画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ランチ100連発その433 なるみ食堂

2010-01-19 18:09:18 | f組さくらのうまい話
今日はあっちこっち回って忙しかったじょ。

んでもランチは昨日の話
ちょー久々のお好み焼き屋さんで焼きそばを食べ歩くシリーズ。
宇部市東本町の「なるみ食堂」じゃ。

以前、近くにあった吉野屋にはよく行ってたんじゃがここは初めてじゃ。
入店。
でっかい鉄板がどーーーんとあるじょ
その隣におでん。
さらに奥にはケースがあっておかずがならんどる。
食堂を名乗るだけあって、定食500円ってのもあったのかぁ
焼きそば500円を注文してから気づいたじょ。

どうやら定食はホントの定食じゃ、
ご飯に味噌汁、おかず、焼きそばとかはついてないじょ。
おッと、焼きそば出来~~

見た目はちょっと薄味風じゃにゃ。
うむ、ちょっと水分が出てるにゃ、やっぱり薄味、
備え付けのおたふくソースを足して食ったじょ。
灰皿も備え付けられてるがにゃ・・・-50点
豚肉じゃなくて牛肉使ってるにゃ、珍しいじょ。
味はまあ悪くないじょ、普通じゃ

この店も出来てから結構経ってるからそれなりにこなれてる味ではあったにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さん探訪37 下関長府侍町店

2010-01-18 18:47:57 | パン屋さんピザ
スクーターだとまだちょっと寒いにゃ。

パン屋さん探訪シリーズ。
っていってもこないだの長府の続きじゃがにゃ。
廣珍でそば食ったあと、
サビエルカンパーナの支店があったのを思い出したじょ。
山口では廃止になった絶品チョココロネがあるかもしれんからにゃ、

下関長府侍町店に寄ってみたじょ。
ふむ、イートスペースがあるようじゃ、ランチもあるみたいじゃにゃ
あーーー、
チョココロネ発見

でもなんか違うにゃ。
値段は190円とちょっとお高めじゃが、
それを含めて4品ほど買ってみたじょ。

揚げてあるのはカレーパンじゃ。

なめらかなルーは口当たりがイイじょ、
もっちりしたパンとの相性もバッチリ、ウマイじょ

写真左はフォカッチャのピサじゃ。
ちょいと炙って食うと、ウマかったのじゃが、
まさにフォカッチャ、ピザ感はなかったにゃ

そして肝心のチョココロネじゃが、
うーーーーん、ぜんぜん違うじょ。
クリームのチョコ度も低いし、パンもやわい、
同じ系列店でもこれほど違うとは・・・・残念

残りの写真中央のパン、
イモのパンだとは思うのじゃが
『トリレーン』が作ったんじゃろって位味が・・・・  。

おいしそうなパンがけっこうならんでたんじゃがにゃぁ




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その432 廣東料理 廣珍

2010-01-16 19:03:39 | f組さくらのうまい話
今日はいい天気で寒さも緩んだにゃ。

昨日の続き。
ランチは某和食店に行く予定だったじょ。
まったく迷わず店はアッサリ見つかったのじゃが、
駐車場がどこかわからねえ
うーーん
さっさとあきらめて他の店に行ったじょ。
下関市長府、鳥居前通りの広東料理「廣珍」じゃ。

派手じゃが昭和を感じる外観が前々から気になってたにゃ
入店。
予想通りのレトロな雰囲気、灰皿だけは余計じゃにゃ、-50点
なんとも潔いことにランチなんてないじょ
そのかわりメニューは豊富じゃ。
麺類、丼物、スープ、餃子焼売、その他一品料理もいろいろあるじょ
多人数で行くと楽しそうじゃ。
はいつもどおり一人なんで、八宝湯麺600円を注文。
いわゆる、五目そばじゃにゃ。

先客は二人だったんじゃが結構時間がかかるじょ。
まじめに作っておるようじゃ、期待度
ホイ、来ました~~。

まずスープ。
うむ、これこれこれ~~
五目そばはこれじゃ、塩味のスープじゃ。
麺は、・・・・
うーーむ、やわいタイプ
の好みとはちょっとちがうが、これはこれでスープとよく絡んでウマイじょ
塩味で具に玉子が混ざってるのは珍しいにゃ。
そのせいか、うずらたまごが入ってないじょ
白身魚の天ぷらも無いにゃ
んでも、海老は生を使ってるようじゃ、イカもいいものを使ってるんじゃろうにゃ、
魚介の臭みとかはぜんぜん無いじょ
スープもエグミがなくてウマイのでどんどん飲めるじょ
ふぃーーー、スープまでホボ完食

煙害さえ避けられれば他のメニューも食ってみたいにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 ミートショップ 井上

2010-01-15 19:59:57 | めたぼへの坂道
シトシト降ってたにゃ。

2010年も二週間過ぎて、やっと落ち着いてきたにゃ
もうたいていの店は通常営業してるはずじゃ、
ってんで、長府に焼き豚を買いに行ったじょ。
下関市長府の中浜市場の「ミートショップ 井上」じゃ。

写真に見えてる惣菜屋の奥の魚屋の向かいにあるじょ。
焼き豚は火曜金曜限定販売じゃ

うまそうな色に煮あがってるヨー
中華味黒豚モモ100g300円とバラ100g350円を1本づつ買ったじょ。
切り売りはしてないので塊で買うしかねえのでにゃ。
2本で2000円ちょっとじゃ。
薄切りにしてちょいと炙ってつまみにするか、

ラーメンに入れるかじゃ。
右のバラはラーメン、左のモモはつまみかにゃ。

手作りだからにゃ、イヤミやエグミが無くてウマイじょ。

明日の予告。
「やっぱり長府ランチにハズレ無し」の巻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その431 だいにんぐ HARU

2010-01-14 17:40:02 | f組さくらのうまい話
まだ雪が残ってたんで寒かったにゃ。

ひさびさに宇部のネタ。
居酒屋ランチシリーズ。
こないだ通報のあった、宇部市沼の「だいにんぐ HARU」に行ってみたじょ。

オールドスパイス行く時には通るからにゃ、
お店があるのは知ってたが、以前はランチはやってなかったにゃ
入店。
うむ、やたらとスタッフが多いじょ、気合が入ってるにゃ。
カウンターと上がり座敷のテーブル、居酒屋はだいたいこんなもんじゃにゃ。
日替わりランチってのはないみたいじゃ。
そのかわりワンプレートランチ880円ってのがあって
メインが、エビチリやらカニクリームコロッケやら10種類ほどある中から選べるじょ。
+480円でデザート、ドリンクが付くにゃ。
あと、パスタ類数種、、ピザ類数種、すごい豊富なランチメニューじゃ。
あとステーキ、グリルチキンなんかもあるにゃ。

うーーーん、これだけあると悩むじょ
前菜4点盛りにデザートもついてるってことで、
シェフ気まぐれランチ1680円を注文。

サラダとスープとドリンクが来たじょ。

うむ、まっとうなサラダじゃ、悪くないじょ、ウマイ。
スープはコーンスープじゃにゃ。
ドリンクもここで登場。ウーロン茶じゃ。
カウンターに例のアレと砂糖が用意されてたのでコーヒーはパス。

期待の前菜4点盛り出来上がり。
ペイザン行っても必ず前菜盛り合わせは食べるからにゃ。
どどどどーーー

ぐあぁ、4点盛りというかデカイ。
普通に4品が一気にでた感じじゃ。
スプーンが付いてるのは豆腐。
苦味がまったくないじょ、ウマイ。
その下は海老とアボガトときゅうりのサラダじゃ。
きゅうりを除けて食ったらそれなりにウマかったじょ。
刺身の下は牛肉のたたき。ちょっと筋っぽかったが味は悪くはなかったにゃ。
ドンブリ飯も一緒に出てきてたので、すでにおなかいっぱいにちかいじょ
んじゃがここからメイン料理じゃ。

海老フライの1本揚げ。
の好みとは違う厚衣じゃが上手に揚がってはいるにゃ。
さすがにおなかいっぱいじゃ・・・
が、もう1品あるじょ。

チキンじゃにゃ、写ってないがおろしソースじゃ。
もう降参。満腹デス
でも、デザートが残ってたじょ。

ちっちゃいケーキとフルーツ盛り合わせ。
店内の看板にあった今日のデザートとは違うみたいじゃ。
んでも、ちっちゃいケーキがなかなかウマイじょ

某トンカツ屋さんの次くらいにボリュームがあったにゃ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 フランス菓子 嬉遊曲

2010-01-13 18:41:47 | めたぼへの坂道
久々に大雪が積もったにゃ

これじゃあ危なくてランチなんぞ行ってる場合じゃねえじょ

        ↑吹雪の宇部空港

ってことで今日もめたぼへの坂道。
年明け連発してるでにゃ、相当めたぼが進行してそうじゃ・・

昨日の話。
せっかく小倉まででばったで、ネタを仕込もうと探してると、
気になるお店があったじょ。
北九州市小倉北区魚町の「嬉遊曲」じゃ。

ここはマカロンがお奨めらしい。
入店。
ドーーンとショウケースがあって、他に焼き菓子なんかも売ってるし、
ごく普通のケーキ屋さんじゃにゃ。
ケースに並んでるケーキがあまり見かけないタイプで、
どれもうまそうなんじゃが、値段はこれまた普通じゃ
シュークリームは無いそうなんで、プリンと名物のマカロンを買ってみたじょ。

プリンはプラスチックカップ入りで168円、マカロンは126円均一じゃ。

マカロンは噂どおり、モッチリしててなかなかウマかったじょ
値段も安めじゃしにゃ。

プリンはこのおおきさで168円にプラカップではあまり期待できないかと思いきや、

   ↑カップに穴あけて裏返してみたら良い感じにプルプルじゃ。

これが、もうチョー美味いじょ
硬めのプリンでは過去最高のうまさじゃ
ただ、少しでも食べると崩れてフニャっとなっちまうがにゃ

マカロンも悪くはないけど+40円でプリンなら、
は断然プリンを支持シマス

この値段でこの味とは、おそれいりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 如水庵 いちご大福

2010-01-12 18:05:45 | めたぼへの坂道
東京は雪らしいにゃ・・・・

ここ1ヶ月、鮨食ってないのでキンダンショウジョウじゃ。
小倉に急行したじょ。
COLETに車をとめて、時間があったのでデパ地下をブラブラしてみると、
おおおっーー、博多如水庵が来てるじゃねえきゃ

饅頭やらなんやらも売ってたみたいじゃが、
もう「いちご大福」しか目に入らんじょ
1個150円くぁ、値上がりはしてないみたいじゃ。
さっそく大一箱購入。

よーーく冷やして食べると、

やっぱり、絶品、美味い

思い起こせばなんと2年ぶりの再開じゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 CHOCO ARARE

2010-01-11 18:58:48 | めたぼへの坂道
だんだん冷え込んできたにゃ。

今日は休日なんで小ネタをひとつ

もち吉の「ちょこあられ」じゃ。
チョコチップとか流行ったからにゃ、その流れで開発したんじゃろ
んが、そのチョコ度がハンパねえじょ。

みごとなコーティング、チョコの質も高級チョコ並?じゃねえかにゃ。
そこらへんのバッタもんとは大違いじゃ
7個で367円とかなりの値段じゃが、
あっちゅう間に食ってしまうじょ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 御菓子司 塩埜

2010-01-09 17:30:26 | めたぼへの坂道
良い天気だったにゃ。

まだまだ続く、一昨日の続き。

ランチを食った蕎麦屋の向かいに、気になるお店があったじょ

防府市宮市の「御菓子司 塩埜」じゃ。
見た目はスゴイ老舗じゃ、こんな感じ店がヘタ打つ訳ががねえじゃろ。
と、入店。
スッキリした店内には客側の土間には火鉢。
店側は座敷になってて、そこにガラスケースがあって少しづつお菓子が並べてあるにゃ。
派手な色味の和菓子はなくて、饅頭に最中、あとは羊羹くらいのもんじゃ。
饅頭と最中のセットを買ってみたじょ。

饅頭と黒蜜饅頭、最中が二個づつで900円ちょっとじゃ。

おッと忘れてた、
一昨日、平井屋で買ったチョコがめいっぱいかかってたパンじゃが、
チョー美味かったじょ

んでここのは、
黒蜜饅頭に甘み+はほのかな酸味もあって、ウマかったじょ
最中も上品な甘さでしつこくなくて良かったにゃ




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その430 宮の蕎麦 兎屋

2010-01-08 18:52:39 | f組さくらのうまい話
また来週中盤は寒いらしいじょ。

ご存知ランチ100連発、今日のお店は?

昨日の続きなんで昨日のランチの話
おみくじで大吉ひいて良い気分で参道を下って行くと、

左側に某喫茶店発見。
ここのランチはすごいらしいのじゃが・・・
看板とか出てないにゃ、お休みかにゃ
しょうがねえのでちょっと進んで右に曲がって数十メートル、

防府市宮市町の蕎麦屋、「兎屋」に行ってみたじょ。
表もなかなか良い雰囲気じゃがちょいごちゃついてるにゃ
店内は落ち着いててイイじょ。
ポスターや瓶入りの清涼飲料水がレトロな雰囲気を醸してるじょ。
ざるは650円。
昼の定食はそばに兎セットが付いて750円、これも捨てがたいところじゃが、
天せいろ1180円にしたじょ。

お店の駐車場がちゃんとあったんでエライ思いして歩いてくる必要なかったにゃ

出来上がり~~。

まず天ぷら、
+530円にしてはなかなか豪華じゃ、海老1匹、白身魚2つも入ってるじょ。
揚げ具わいはホンの少し油っこいが出汁につけるので許容範囲じゃ。
油の質はまあまあかにゃ。
白身魚はホクホクでなかなかウマかったじょ
付属の天つゆよりそばつゆの方が合うみたいじゃ。
さてメインのそばは、
うーーーむ、なんというか硬い?モソっとしてる?
これが二八そばってもんなのかにゃ。
どうやらひさご庵のように『かけ』の方が正解みたいだったじょ。
とは言いつつおいしく頂いたがにゃ。
徳利はそば湯なのじゃが、やはり二八だからか、なんか違うにゃ

チャンスがあれば『かけ』を食ってみたいにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする