昨日は、毎年行く淡路島から瀬戸大橋を渡って徳島まで行きました
大将がずっと見たかったと言う阿波踊りが
お盆の期間中見られるとのことで
その、お盆の間は高速代が1000円なので
出かけることに。。
淡路には毎年、お店の常連で、
うちの家族とは身内みたいな存在になっているおばちゃんの
ご先祖のお墓があるので、
一人ではいけないおばちゃんを連れて行ってあげたついでに
その近くの海で泳いだり、
去年は淡路一周して帰ったりしたのだけど、
今年は淡路から海水浴だけじゃ・・もう、子供達も大人になったし
日焼けするの嫌がるから・・と、
そんじゃぁ、高速代も安くなったし、徳島に行って
阿波踊りを見ようじゃないか!
ってことになり、
7月あたりからずっと「阿波踊り!阿波踊り!」って
大将喜んでました(笑)
んが・・
お店の中で、あんまり「阿波踊り」連呼すると
なんだか恥ずかしくなるのは私だけでしょうか・・
って、
昔は福原界隈でも泡踊りは確かにあったよね・・
って、ボソッって言って
大将から、
つまらんシモネタやめなさい
と突っ込まれました
で、話変わり
徳島はホントに良い所ですネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
感激しました
実は私、
昔昔に、一度だけ連れて行ってもらったことがあるのですが
夜中に着いたので、どこに連れて行かれたのかもわからず;
その時の思い出といえば、連れて行ってもらった先の庭に牛さんがいた・・
それだけしか遠い記憶には残ってないのです
でも、今回は違います
阿波踊りを見るという目的があります
それと、鳴門のうずしお。。
橋の下が歩道になっていて、
そこからうずしおが見られるようになったところを歩いたのだけど、
私、高所恐怖症のうえに
振動が耐えられず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
動悸と吐き気に見舞われて大変でした
そこだけは「いかなきゃよかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
」と
入ったとたんにものすんごい後悔しました・・・
入る前までは
さすがにココは鳴門だけにウズウズしてくるわ・・
なんて、オヤジなギャグも出てたのに・・
それから、鳴門の公園を出て
市内に着いてからお昼を食べようと入った
さぬきうどんのお店で腹ごしらえ。。
そこのお店で、阿波踊りはどのあたりでやっているのかと聞くと
“吉野川の河川敷で車を止めて、
そこから阿波踊り会場のある街まで乗せて行ってくれる
シャトルバスが出ているので、それに乗って行く方が楽ですよ”とのこと。。
その通りにして阿波踊り会場へ。。
んもう、人だかりも多いし、あちこちでは阿波踊りの衣装を纏った人たちや
その音頭が聴こえたり、すごく賑やかで、
じっとしてられないぐらい、気分はやけにハイになってます・・
でもって、その阿波踊りをどこで見るか?!ということになり、
地元の人に聞いて見ると、
無料の演舞場というのがあちこちにあるので、
そこで見るといいですよと教えていただき
早速場所探しに。。。
商店街の通りに、日陰のある、丁度良い場所があったので
そこに座って見ることに。。
6時からの開始合図とともに、
沢山の阿波踊りのチームが次々に踊りだすと、周りからも歓声があがり
うちの大将も感激しまくり。。
そのうち、「にわか連」という、一般の人も参加できる列が流れ込んできて
私達もその中にはいって踊ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
すごく楽しかったし、時間があれば、一日中街を見て回りたいと思いました
いやぁ~、楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
徳島の人たちは小さい頃から阿波踊りを踊ってるのでしょうか。。
私も来年までには、もっと「様」になるように
しっかりステップ練習しとかねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と思いました
ハイ、来年も絶対に徳島行きます!(笑)