こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

なんか、なんかなんか、ねぇ、、、

2024年11月19日 | Weblog
先日のブログでも書きましたが

眼球の出血で真っ赤な

お目目になってからというもの、

仕事中は眼帯着けてまして。。。

そのため、

入ってくるお客さんから

どないしたんその目?!

と聞かれることが多くなり😅

心配かけてもうしわけない、、、

と思う反面、

その後でかけられる言葉が決って

白内障の手術したん?

  。。。。😅

もう年も年だし、

白内障になっても

おかしくはないけど

なんだかねぇ。。。😅


んで、

木曜日孫ちゃんたちを保育園に

お迎えに行くときも、

園児に怖がられると申し訳無いので

眼帯を着けて行ったら、

上孫ちゃんが走り寄るなり

ばぁば、その目どないしたん?!

と、ビックリした様子😅

お目目痛いから隠してるの💦

というと私の顔を覗き込んで

心配してくれてたけど、

買い物済ませて帰宅した時に

上孫ちゃんの目の前で

眼帯を外したら、、、

孫ちゃん驚いて顔を横に反らして

ぎゅぅっと目を瞑って

見ない😣💦💦💦

と、すんごく

ショック受けたみたいで、、、💧

仕事中はずっと

眼帯外せないし

マスクも息苦しいし😖

もうホントに不自由💦

早くスッキリしたいわぁ(;´д`)


ワシの目はずっと緑やで









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供が見たら泣くやんか(;>_<;)

2024年11月13日 | Weblog
2日に心房細動の発作を起こして以来、

病院から処方されたお薬(リクシアナという名の血をサラサラにする薬)

を一日一回飲むことになりまして。。


過去に不整脈でひっかかり、

暫くバイアスピリンを飲んでいた時期に、

ちょっとぶつけただけでも

青アザができたりした時にも

当時かかっていた医師に相談したら

一旦止めましょうとのことで、

止めてからは

青アザも出なくなったのに

今回また同じ薬を飲むハメになり、💧

血をサラサラにして

血栓を防ぐのは仕方ないとして、

血管が脆くなったら、、、

とか考えると怖くて(;>_<;)

でもまあ、

医者が処方する薬だから

ある程度のリスクはあるとしても

今は兎に角、

血栓を防ぐために飲まなければならない。。

ということで

毎朝飲むように。。( ´-ω-)

それが、、、💧

6日の循環器の診察の後、

散々待たされたのもあってか

疲れが目にきたみたいな、

瞼から鈍痛を感じたと思ったら、

その翌朝に大将が私の顔を見るなり

目赤いで、、(-ω-;)

と指摘。。

時々出血して

目が赤くなることはあったので、

暫く経ったら治るだろうと思っていたら、

今回のは白目にちょっと

血の塊が出来るというのではなく、

白目全体が真っ赤っかになって💦

こりゃなんかいつもと違う感じ

がしたので、

近所の眼科で診てもらったら、

日にち薬で治ります。。

と言われ、自宅に戻りました😞

日にちが経てば

そのうち治るのはわかっているけど、

治るまでの間の私の目は

まるでホラー映画に出てくる

お化けみたいで(-_-;)

子供が見たら泣き叫びそうで💦

なので眼帯を着けて

仕事をすることに。。。💧

そしたら、

片方の目を塞いだだけで

距離感が解らない上に、

ものが見えにくく

なってしまった感じがして😞💦

早く治ってほしいけど😖

このまま治らなかったら(ノдヽ)

と、だんだん不安になって

今がハロウィンなら

誤魔化せたのになぁ。。💦

なんてことも思ったり( >Д<;)

兎に角鬱陶しいです😞💦
白目が赤いとリアルに不気味よね(-ω-;)
心房細動の原因の一つに「お酒」もあるらしく、禁酒😭 飲むのを我慢するためにミチョ酢と炭酸を割って飲んでます😅

オカンが酒我慢するのやったらワシもチュールん、、、あ、あかん💦やっぱ我慢できんわ💧





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系なのか否か。。。(ーー;)

2024年11月07日 | Weblog
6日の水曜は

2日にお世話になった病院の

循環器科に受診してきました。

先に心房細動の

治療経験済みの大将が、

診察を受けてない私に

アブレーション手術せなあかんわ

と、まだ主治医になる先生の

顔もみてないのに言ってくるので、

本当にそんなこと言われるのか💧

と不安に駆られながら

待っていたんです(ーー;)

ここの病院てば、

マンモス病院で遠方からの患者も多いし、

救急患者が入るとそちらを優先

することもあるので

診察時間が二時間も遅れてしまい💧

二時間過ぎたくらいに

やっと名前を呼ばれたかと思ったら、

診察室ではなく

別の部屋に案内されて

見せられたのは、

心房細動について。。

の説明と治療の動画。。。

治療はアブレーション手術

もしくは薬物治療になるけど、

薬物治療でもどれだけ心房細動を

防げるかは不明で、

手術を受ける方が確実だと

説明してまして。。(;>_<;)

まあ、大将もうちの兄貴も手術したし。。

と、もう気持ちは決めているものの、

手術の場所が心臓だけに、

怖いに決まってますがな💦


ビデオ観賞のあと名前を呼ばれ、

付き添ってくれている大将と

診察室へ入り、

主治医が大将を見てあらま。。。

主治医は大将の主治医で(爆)

夫婦揃ってアブレーション手術、

オマケに、

5日に私の兄もこちらの病院で

アブレーション手術したところです😅、

そして、

私の母は心房細動が起こった時に

血栓が剥がれて脳幹に詰まり、

脳梗塞を起こした経緯があると話すと、

先生絶句して😅

手術を推してこられまして、

2月に受けることに。。。💦

来年は年明け早々からなんやかやと

病院に行く回数が多くなりそう💧

んで、ナニが悲しいって、

2日からお酒全然飲んでなくて😭

医者からもできたら止めなさい

と言われ、

全然飲めないのは寂しすぎるから

柑橘系ミチョ酢を炭酸で割って

チューハイに見立てて飲んでます😅

最初は物足りなかったけど、

柑橘の酸味と炭酸のシュワシュワが

チューハイを飲んでいるみたいな

気分にさせてくれるので、

プラセボ効果(笑)で、

ちょっとホロ酔い気分に。。。

暫くはこれで辛抱です


診察の後、翌日退院する兄貴のお見舞いに。兄妹で写真なんて一度もなかったから、このツーショットはホントにレア(笑)
ミチョ酢と炭酸の疑似チューハイ。
グラスも雰囲気醸し出してくれてます🤣
ジュースで酔えたら安上がりやん。。

追記。。。

8日(金曜)から営業再開します。

急に寒くなりましたので

粕汁沢山作ってお待ちしてます

































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイ一泊2日でした(; ̄ー ̄A

2024年11月03日 | Weblog
11月1日から、

自転車走行中の携帯電話使用や

酒気帯び運転に罰則を新設した

改正道路交通法が施行されることになり、

何時も閉店後に

サーバーを掃除する時に出る

グラス半分ほどのチューハイを

飲んで🚲で帰宅していた私達も

検問にひっかかると

罰金を払う羽目になるので💦

帰宅してから飲むことになりまして😓

店から持ち帰ったチューハイを

グビグビとテレビ見ながら飲み、

さっさとお風呂に入って布団入り😌🌃💤

その日は尿意で三回も目が覚め

二度目の尿意で目が覚めた時に

心臓の辺りに違和感を感じ、

三度目の尿意の時も朝目覚めた時も

動悸と不整脈が続いてて、

脈拍が乱れまくっている感じなので

大将に付き添われて

病院へ行くことに。。🚙~💨

救急外来で見て貰ったのだけど、

心電図で心房細動ですねと言われ、

心臓が痙攣しているので

動きを落ち着かせる注射を

施して貰ったのだけど、

正常に戻す薬のお陰で

心臓の動きが楽になったと思ったら、

突然担当医師と看護師さんから

薬の分量を間違ってしまい💦
血圧が下がりすぎてしまったので
心臓の動きを少し早める薬を
投与します。

と言われ、

こちらとしては

早く治って欲しいので、ハイ。

としか返事が出来ず

されるがままに、

しかも両手の甲に

点滴の針を刺されて痛いのなんの💧

オマケに薬を投与されたら

またドキドキが復活してしまい💦

暫く経過観察で入院となり、

緊急病棟へ運ばれました(; ̄ー ̄A

緊急病棟で、痛い両手を使って撮りました


そこの病棟は男女混合の病棟で、

私が運ばれたのは四人部屋。。

若い男性が二人入院してまして

その部屋で、

血圧が低すぎるために

トイレは行かせて貰えず💧

ベッドの上でオマルに

とって貰うと言う。。(ノдヽ)💦

普段座ってすることを

ベッドの上で半分寝た形で

すると言うのはなかなか難しいうえに、

なんか物凄く屈辱的な

プレイのようで(ーー;)

マジで辛くて💦

しかも、💩もオマルで、、、

と言われたときは流石に

お願いだからトイレに連れてって💦

と、頼みましたわ(; ̄ー ̄A



こんな感じで一夜を迎えることとなり、

夜は夜で、

隣のベッドのベトナム人だか

タイ人だかな青年が、

母国語で呪文みたいに

独り言ブツブツ喋るし💧

その前の男性も退屈しのぎに

職場の同僚に電話して

うだうだ喋り出すし💧

私のベッドの横に設置されている

心電図と血圧と点滴のモニターが、

心房細動を起こしたり血圧が下がると

緊急音を発して

ビービーブーブーうるさくて

その音で眠れず(ーー;)

枕元に置いてあるモニター。ずっとブーブーうるさかったです💧


眠剤もらって眠っても

しょっちゅう看護師さんが

入ってきては懐中電灯で

モニターの数値のチェックと

私が寝ているか点検しに来るので

目が覚めて、目が覚めると

輸液のせいで尿意が込み上げ💦

看護師さんを呼ぶ羽目になり(-ω-;)

結局朝までろくに眠れず。。。

今朝は今朝で

まだ血圧が低いまんまだったから

トイレに行かせて貰えず、

しかも血圧のせいでなのか

頭の中からフラフラして

冷や汗が出たりして、

動悸もまだ続いてるのに

こんな状態で帰って大丈夫なのか?!

と、不安になったけど、

帰られるなら早く帰って

横になりたいと思っていたので、

大将が迎えに来てくれた時は

ホッとしました🍵
何処の病院のご飯も美味しいと思えるものはなかったけど、朝昼食べてなかったので、完食できました🤣


心房細動は、心臓が痙攣を起こすことで血栓ができやすくなり、
その血栓が心臓の痙攣と共に剥がれて心臓や脳の細い血管で詰まって梗塞を起こすと言われていて、
高齢になると心房細動が起こりやすくなるとのこと。

大将も最初の心疾患は心房細動で、アブレーション手術と言う、心臓の内壁を火傷させて痙攣を起こしにくくする処置を一昨年に施したことがあり、つい最近には私の兄も手術を受けたところです。
どうか皆様も、少しでも心臓に違和感を感じたら病院に行くことをお勧めします。


こんな状態で、楽しみにしていた

三連休のお商売が出来なくなり、

大将を始め、沢山のお客様にも

心配とご迷惑をお掛けしましたことを

心よりお詫び申し上げます
m(_ _)m💦

暫くは養生させていただき、

金曜日からお店がんばります
(*・ω・)*_ _)ペコリ


オカン、ワシより先に逝かんといてな



















コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする