昨日は家族とお友達も一緒に
有馬方面の紅葉見学に出かけました
ここ何年かは丹波方面へ出かけていたのだけれど、
今回は、いつも一緒に温泉に行くお友達を誘ったので
ゆっくりまったり温泉に浸かりたかったので有馬に決定
数日前から有馬方面の紅葉を検索し、
瑞宝寺公園がヒットしたのと、
そこが温泉街から近かったので、今年は有馬に決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
公園近くの駐車場に車を止め、紅葉を求めて公園までの道をお喋りしながら歩きました
途中、大きくて見事に真っ赤な紅葉の木がある広場近くで焼き栗を売っていて
匂いにつられた大将がアツアツの焼き栗を購入
ブラブラと公園までの道のりを、紅葉の景色と甘い栗で癒し
目的の瑞宝寺へ着くと、平日にもかかわらず観光客の人達が沢山来られていて、
皆紅葉を記念にと、首からカメラをぶら下げてシャッターチャンスを狙っておりました
暫らく園内を散策した後、そこから温泉街へ向かい、昼食に。。
沢山のお土産屋さんや飲食店が並ぶ温泉街を歩いてみつけた一軒のお蕎麦屋さんに入り
美味しいお蕎麦を頂いた後は街を歩いてお買い物
有馬の温泉には時々来ていたのだけれど、
いつも夜だったので街中を歩いたことが無くて、知らないことが沢山あったので、
今回はあちこち見て歩きたくて、細い路地までしっかりと散策して興味深いものを沢山発見
有馬って、なかなか面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
ちょっと上り坂になっている、細い路地裏には、看板がレトロっぽいお店とか
美味しいお土産屋さんが並んでいたり
その路地内には温泉源がわき出ている場所があったり・・・
妬泉と言われる泉源は、硫黄の臭いが独特の銀泉といわれる白っぽい温泉で
そこから少し離れた場所でみつけた
天神泉源は、淡い鉄の匂い?がする金泉だからか、
泉源が祭られている神社の周りや近隣の溝は鉄錆の様な赤い粉で染まっていました。
あちこちを歩いてお土産も買い(手焼きの炭酸せんべいは、味も濃厚で美味しいことを発見!
っていうか、昔食べた懐かしい炭酸せんべいの味なのです!)、
アツアツの温泉まんじゅうを食べた後は温泉。。
太閤の湯に行くと時間が早かったこともあり、
観光バスから次々と降りて来た観光客が入っていく姿を見て
温泉は時間をずらして入ることにして、
再び車を出して虹マスの釣り池の近くにある、紅葉スポットになっている公園に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
あいにく、ニジマス釣りは定休日だったらしくてできなかったけれど
そこから奥にあるという公園をブラブラ。。
川の水が驚くほど綺麗で感激しながら、公園の奥へ奥へと歩くと
行き止まりの場所には滝が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/9c23a5d2b3843d4c6e544b45a7d6a704.jpg)
滝の横に小さなお茶屋さんがあり、冷えた体を癒そうと甘酒を注文。。
優しいお爺ちゃんとお婆ちゃんがもてなしてくれるお茶屋さんと
そこでいただいた甘酒の味は、一生忘れられないHOTな思い出になりました
ブラブラと歩いて紅葉も沢山愛でたし、陽も陰ってきたのでそろそろ・・・と
いよいよ温泉に行くことに
太閤の湯で2時間半、岩盤浴や露天風呂、金泉に銀泉を堪能して帰路へ
ポカポカした体で外に出ると、館内の駐車場の周りがライトアップされた紅葉でとっても綺麗
暫らく夜の紅葉を楽しませていただきました。。。
娘たちも社会人になり、
休みの日が合わないのでめったに家族で出かけることが無くなってしまったけれど
時間が合えばまた家族の思い出小旅行に出かけたいと思います。。