♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

◆講演内容:伝えたいことを焦点化し、理論と実践を紹介しよう!◆講演における1つの儀式

2019年03月24日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム
にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします



◆講演内容:伝えたいことを焦点化し、
理論と実践を紹介しよう!


どんなに著名な方でも、伝えたいことが絞られていないと
講演の後に、心と記憶に何も残りません。

1本のぶれないストリーが大切だと思います。

私に今回、依頼があったのは、私自身が、学校の中の相談室に勤務し
同じ立場の相談員であったというのが、大きいと思います。

私が相談員として、描いていた理想と現実の中で
揺れ動く気持ちや、どうしたら動き出すのか
悶々としていた体験をまずは、伝えたいと感じます。

同じ立場だったからこそ、見えてくる視点があるはずです。
そこを大事にして、いじめ問題の理論、実践
不登校の理論、実践
さらに、学校におけるチームの一員としての視点
この3点に絞ることにします。

あれもこれも、話したいです。
これでは、講師側の自己満足に終わります。
講演のなかの情報が多すぎても心に残らない・・・
核なるものをベースに、自然な流れでお話ししたいです。



◆講演における1つの儀式

2つ目の大学院で、論文指導の教授の退官記念がありました。
シンポジストとして3名が、教授より推薦されたようです。
私もその一人でした。

お二人は、博士課程修了生。
内容も話し方も、NHKのアナウンサーのようなお二人です。
私は、順番を待ちながら、「場違い・・・。やばいな・・・」
とかなり、焦りまくっていました。

でも、途中から、腹を据えて、「いいや、私のキャラで話せばいい」
話し出すと、先生のなかに、私の話にうなずき、
最高のパフォーマンスをしてくれる方を見つけました。

私は、この先生の反応を見ながら、話しに強弱をつけて無事に終えることができました。

これは、講演中の「腹のくくり方」なんですが・・・

講演における1つの儀式として、私は、伝えたいことをぶれずに伝える
これに徹する儀式を行っています。

ブログで綴って、腹を決めました。
300名の方への講演は、初めてなので
人数の多さにしり込みしている私がいました。

そう、1人に、きちんと伝わる努力をしていこう。
一人を感動させることができたら、それは、本望です。

下記は、シンポジウムとその時の論文です。
今更、論文指導の教授の温かさが、分かり
大きな愛を受け取れるようになりました。

要所、要所で、いつも、私を抜擢してくださる方がいて
今に繋がっています。

本当に感謝しかありません。

ありがとうございます。


◆大正大学社会福祉学会 シンポジウム 

心に大きな傷を抱える子どもをケアする児童養護施設における
  直接処遇職員のストレスに関する研究
 シンポジスト 2010年2月 


◆心に大きな傷を抱える子どもをケアする児童養護施設における
直接処遇職員のストレスに関する研究 
-対応困難事例から見えてくるバーンアウトの予防- 
鴨台社会福祉学論集 第19号 大正大学社会福祉学会 
単著 2010年3月




◆そうだ!ハワイに行こう





ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/


#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
いじめ・不登校等の学校生活全般のご相談など
お気軽にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S84872363/

2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
いじめ問題・不登校・虐待などの情報発信をしていきます。

応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆結弦くんの滑りは美しすぎます:天才とは、努力を苦にしないこと!

2019年03月24日 | ◆2024まで:日々の出来事
にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします



おはようございます。
昨夜のフィギュア世界選手権の番組に
くぎ付けになった方は多かったでしょう。

結弦くんの演技になるまで、寝転がっていたのですが
流石に、起き上がって、テレビの前で歓声をあげたり
祈ったり、力が入ってしまいました。



結果は、2位でしたが、私のなかでは
もちろん1位です。

あのスリムな容姿、しなやかな滑り
綺麗すぎます。美しすぎます。

結弦くん、2位になって、悔しがっていましたね。
悔しい気持ちをストレートに表現していて
ほっとしました。
正直でストイックな結弦くん。
そんな内面も大好きです。

下記はネットによる情報です。
結弦くんのコメントが掲載されています。
ご覧ください。

テレビで、コメンティーターが、
天才とは、努力を苦にしないこと!
と言っていましたが、その通りなんですね。
凡人には、できない努力ができるのが天才!

私にとって、寝食忘れて、没頭できるものって何だろう。
いつか、論文執筆も苦にならない状態にしたいと思っています。
研究に年齢制限はないので、頑張ってみたいです。
努力したいです。
そんなことを、コメンティーターの発言から感じました。

引用先
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190323/k10011858491000.html

羽生選手は、スピンでも最高評価のレベルフォーを獲得しフリーの今シーズンの自己ベストを更新する206.10、
合計点でも自己ベストの300.97をマークし2位となりました。

優勝したアメリカのネイサン・チェン選手に22点以上の差をつけられたことについては、
「300点をちょっと超えただけでは勝てない。今の自分はこれまででいちばん強い状態にいると思うが、もっといろいろなことを試していく必要があるし、とにかく強くなりたい。強くなるためには練習しかない。今回、ショートプログラムとフリーの両方をミスなく演技していてもたぶん、すごくぎりぎりでチェン選手には勝てなかったと思う。自力が足りないし、完全に実力不足だ。彼へのリスペクトがあるからこそ、勝ちたいし、ルッツやフリップといった4回転ジャンプの種類を増やしたい。4回転半ジャンプを含めて得点源になるジャンプをもっと増やさないといけないと思う」
と話し、さらなる進化を誓っていました。



◆そうだ!ハワイに行こう





ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/


#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
いじめ・不登校等の学校生活全般のご相談など
お気軽にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S84872363/

2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
いじめ問題・不登校・虐待などの情報発信をしていきます。

応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする