










24時間テレビ:やす子さんを応援しました。
児童養護施設への募金をしました。
おはようございます。
先日の24時間テレビは感動の連続でした。
特に、やす子さんがランナーだと聞いて、
「X」をフォローして毎回、閲覧をしていたほどです。

あいにくの台風10号と重なり、「どうなることか?」と思案していました。
競技場内を何周も走るのは、風景が変わらない分、きつかったと察します。
400mを75周で30㎞、走ったとも伝えられています。
15キロメートル以上、走ったことがないとのこと、
雨という悪天候のなかでの完走、本当に頑張りましたね。
全国の児童養護施設の子どもたちにも思いが届き、
子どもたちの未来への夢を描くお手伝いができたのではないでしょうか。

◆やす子 マラソン募金、総額4億3801万円!
1人で昨年総額の約半分を集める 「24時間テレビ」
「マラソン児童養護施設募金」の募金額は4億3801万4800円に達したと発表されました。
引用先
https://news.yahoo.co.jp/articles/76a3f89882da43e3407daf02c28f185b39059f75
左足首に痛みを抱えながらのマラソンとなった。時折ひもをゆるめたり、処置を受けながら、
足をひきずって歩みを前に進める時間帯も。「間に合うかな」という言葉を初めて発したという。
はるなが伴走している際にも足を止めるシーンがあった。
途中、徒歩となったが進み続け、沿道のファンらの声援に手を振って応えた。
75キロ過ぎからは、雨の中で足をひきずりながらも走り始めた。
◆私も「マラソン児童養護施設募金」の募金に参加させていただきました。

「社会福祉学」の修士論文は、「児童養護施設の職員のストレス研究」でした。
都内の児童養護施設で、交流のボランティアをさせていただきました。
子どもたちや職員の実態も理解しやすかったです。
その後、大学の論集や紀要に下記のテーマで論文を書きあげました。
そんなことを思い出すことができた24時間マラソンでした。
【児童養護施設職員のストレス研究】
◆心に大きな傷を抱える子どもをケアする児童養護施設における
直接処遇職員のストレスに関する研究
-対応困難事例から見えてくるバーンアウトの予防-
鴨台社会福祉学論集 第19号 大正大学社会福祉学会
単著 2010年3月
◆児童養護施設における直接処遇職員のストレスに関する研究
-勤務年数短群と勤務年数長群への半構造化面接による調査-
川口短大紀要 第28号 共著 2014年12月
皆さん、よい一日をお過ごしください。
Copyright(2024 book-create

