♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

久しぶりの松屋のロースかつ:美味しいです。

2022年01月26日 | ◆2024年まで:外食と「おうちごはん」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



久しぶりの松屋のロースかつ:美味しいです。

おはようございます。
毎日、寒いですね。
皆さま、お変わりありませんか。

先日、遅いお昼をどこで食べようか、あれこれ考えていました。
「からやま」のから揚げは、ちょっとヘビーです。
ロッテリアという感じでもなく、何気に松屋に行ってみたくなりました。

いつも決まりきったロースかつを注文しました。





美味しかったです。
カロリーは計算しないことにしました。




皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆研究発表スライド、簡単にできると思っていたのに・・・。山あり、谷あり、しんどいです。◆翌日、頑張ってみました。

2022年01月25日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



◆研究発表スライド、簡単にできると思っていたのに・・・。
山あり、谷あり、しんどいです。


おはようございます。
成績を提出したら、研究発表の準備をしようと思っていました。
「1日あれば、何とかできるだろう?」とたかをくくっていました。

いや~、しんどくてため息が出てきます。

◆タイトル
学生の主体的・能動的な授業参加と授業の活性化を目指して
―グループワークと発表による実践からの検討-



◆目次



◆背景



◆研究史



◆(1)オンライン授業に関する研究



◆(2)協同学習と協同作業の認識に 関する研究



◆2.4 実践介入時期・手続き

※文字の量が多すぎます。
研究自体もボリュウームがあって、どこを生かして、どこを削ったら良いのか?
かなり迷います。
まずは、ここで大きな壁にぶち当たりました。



◆3.7 第3回目介入:グループワークと代表者による発表の実践(2)
 発表者による学生の感想の分析図



◆体験者6名のインタビュー結果
 細かい項目でインタビューをしたのに、これをどうまとめて
 紹介したらいいんだろう・・・。



これでは、まだ提出できません。
あ~~、研究は簡単ではなかった・・・
改めて思い知らされました。トホホ・・・


◆翌日、頑張ってみました。

翌日、気を取り直して頑張ってみました。
少しは整理された感じです。

◆実践介入時期・手続き



◆学生の授業参加の実態について



◆発表体験者6名:①発表しようとしたきっかけ」
②発表しての感想



込み入った図表はできないので、とりあえず
指導者にお送りしてみようかと思っています。
発表時間が10分なので、きっと、どこかを削る感じになるかもしれません。
「文章が多いですね」とも言われそうです。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:家で吉野家の牛丼◆ランチ:沖ちゃんのお刺身定食◆夕食:クックドゥのタレで「豚ロース・白菜」炒め:0.4㎏増

2022年01月24日 | ◆2024年まで:外食と「おうちごはん」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



朝食:家で吉野家の牛丼

おはようございます。
けっこう食べても体重を維持していたのをいいことに
油断して食べ過ぎてしまったのか、体重は0.4㎏増です。
食べ過ぎれば、簡単に太るのですね。

朝は、弟からもらった冷凍の「吉野家の牛丼」でした。
吉野家のお茶碗です。







沖ちゃんのお刺身定食、充実していて、美味しかったです。

けっこう歩いたので、定食を食べても大丈夫と思い
久伊豆神社へ参拝した帰りに、駅近の「沖ちゃん」でランチを摂りました。
私はお刺身定食です。
刺身のつまも美味しくて、大根、シソも全て食べました。



夫は、店主お任せ定食です、
揚げ物も美味しそうです。



お値段は、どちらも1,080円でした。
美味しかったです。


◆夕食:クックドゥのタレで「豚ロース・白菜」炒め

朝食、昼食と重めだったので
夜は、お刺身や魚でいいかな~と思っていたのですが
実家に帰省中に義姉が大根や白菜を届けてくれました。
そして、家にクックドゥの「豚バラ白菜」の素があります。

そんな流れで、夕食のメインは「豚ロースと白菜」の炒め物となりました。
2人で食べるには多すぎる量ですね。
でも、食べてしまったのですが・・・



豚ロースも柔らかくて、白菜も新鮮でおいしかったです。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポットの久伊豆神社に行ってきました。元荒川沿いを気持ちよく歩きました。(10,208歩)

2022年01月23日 | ◆2024まで:日々の出来事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



パワースポットの久伊豆神社に行ってきました。
元荒川沿いを気持ちよく歩きました。(10,208歩)


おはようございます。
やっと、のんびりする時間が取れて初詣(笑)です。

地元の久伊豆神社に参拝してきました。
ここは、パワースポットとして有名です。

越谷駅から歩いて20分ほどの距離にあります。
元荒川の川沿いは、綺麗に整備されおり
藤の季節には最高なんだろうなと実感しました。



1月末ということもあり、そこそこの参拝者でした。
なるべき、人が映らない感じで撮りたいと思いましたが
やはり、誰も映らないシャーターチャンスは巡ってきませんね。





久伊豆神社の主祭神は、大国主命(おおくにぬしのみこと)  
言代主命(ことしろぬしのみこと)です。

配祀は、高照姫命(たかてるひめのみこと)  溝咋姫命(みぞくいひめのみこと) 
天穂日命(あめほひのみこと)
です。

久伊豆神社は久伊豆大明神と古来氏子・崇敬者から崇められてきた
国造りの大神・縁結びの神・福の神として知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)(大国さま)
その御子神で父神と共に代表的な福の神である言代主命(ことしろぬしのみこと)(恵美須さま)を主祭神とし
また配祀として大国主命の御女子神である高照姫命(たかてるひめのみこと)
言代主命の御妃である溝咋姫命(みぞくいひめのみこと)
そして皇祖天照大御神(あまてらすおおみかみ)の第二の御子であり、
出雲国造いずもの(くにのみやつこ)の祖先神である天穂日命(あめほひのみこと)の三柱を奉斎しています。


◆境内摂末社(けいだいせつまっしゃ)にも参拝しました



境内には12の摂末社があります。
全国に鎮座する霊験あらたかな神々を、
この越谷の地にもお招きしようとの思いから勧請(かんじょう)されたものと思われます。
それぞれの社には祭日が定められており、その神々の御神徳を賜わることのできるよう
祭典を斎行しているようです。

本殿後方(7社)
・稲荷神社 ・諏訪神社 ・五前神社 ・天満宮 ・三峯神社 ・御嶽神社 ・八坂神社



御池周辺(5社)
・二荒山神社 ・御合神社 ・三峯社 ・埼玉稲荷神社 ・水神社




本殿を参拝し、その後、全ての境内摂末社を参拝して
引いた御神籤は、二人とも「大吉」でした。
あまり、大吉は出ないそうです。お参りの効果でしょうか。
★印は、私が引いた「三番」の御神籤です。



御朱印もいただきました。コロナの関係で書置きの御朱印です。





そして、学業成就守もGetしました。
国家試験を受けるか、自分の知識だけにとどめるか迷っています。
明日、タイミングよく教材が届く予定です。



気が付けば、なんと10,208歩も歩いていました。
清々しい気持ちになり、そして寒い中歩ける自分も捨てたものではないな・・・なんて思ったところです。
いい一日でした。
神社が大好きです。


◆番外編:ギャンブル運も最高の埼玉県越谷市の久伊豆神社(ひさいず神社)
ギャンブル運のご利益を求める人でにぎわっています。
また、勝負事、特に一発勝負のご利益が高いと評判の神社で、
埼玉県のみならず全国から多数お詣りに来られます。
久伊豆神社の久伊豆が『クイズ』と読めることから、
クイズマニアからも絶大な崇敬を受けています。
久伊豆神社には、七福神の中でも強力な福神・財神である
ダイコク様とエビス様がそろっておられます。
埼玉県随一のギャンブル運アップ、金運アップ、商売繁盛の神社です。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁なしそば・八方だし:癖になるそばです。

2022年01月22日 | ◆2024年まで:外食と「おうちごはん」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



汁なしそば・八方だし:癖になるそばです。

スーパーの広告からお昼に食べるものを選んでいました。
夫が見つけたのが、「汁なしそば・八方だし」でした。



私は、昼食を決めてもらえるのは助かるので
「いいんじゃない」と言っておきました(笑)!
ラーメンより、1つ手間が省けます。
お湯を沸かさなくていいからです。

麺を茹でて、ザルで湯切りをしてそのまま器に移せます。



分厚いチャーシュウは1枚200円なので、半分でいいでしょう。
ネギ、かいわれ、ゆで卵、メンマをトッピングしました。
出しは温めておいて、麺に絡めます。
なかなか、癖になるそばです。





皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2022 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする