様々なルーティンをもつことはいいことです。
ルーティンについては、まずこちらを・・・
色々あると思いますが、これは大事かなというものを書き出してみます。
支援者の皆さんは支援計画の参考にしてください。
当事者の皆さんは、自分にとっては何か?何かないか?考えたり、周囲に相談してみてください。
□ 日課を確認するルーティン(スケジュール)
□ 準備し、活動をはじめ→終り、片づけるルーティン(ワークシステム等)
□ 手順や流れを知るルーティン(視覚的構造化)
□ 変更を確認するルーティン
□ 自分について、周囲についての状況を教えてもらうルーティング(ミーティングを習慣化する)
□ 新しいことを教えてもらうルーティン
□ 緊急事態の時への対応を普段からルーティンで押さえておく
□ リラクゼーションのルーティンをもつ
関連記事 スッキリスイッチ!ポチっとなぁ~!
□ 新しい場面で起こることを予想するルーティン
□ 自分の人権を代弁してくれる人を呼ぶルーティン
□ 頑張ったら、好きな活動があるルーティン
などなど・・・・
その他、細かい部分で、でも重要なこと。
□ 病院にいくルーティン
□ 検診、健康診断を受けるルーティン
□ 一人の時にお客さんや電話がかかった時のルーティン
□ 体重や体脂肪、体温などを計り、活用するルーティン
□ 体を動かす、有酸素運動をするルーティン
などなど
まだまだあります。今日はこのぐらいで。
また、追記して、再書き込みします。
そいぎんたぁ~。
にほんブログ村
| Trackback ( 0 )
|
|