ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

割烹温泉ゆらり(島根県出雲市)

2013-05-18 15:22:23 | 温泉(島根県)

4月29日(月) その1

本日は出雲市のビジネスホテルからスタート

思いのほか快適なビジネスホテルでした

R0022212

ここのホテル位置は本日1湯目に非常に近い←理由はこれだけ^^v

しかも温泉のオープンは10:30から、

チェックアウトぎりぎりまでねばりました

朝ゆっくりできるのは良いですね

ホテルから移動2分、街中にある温泉施設が

69.割烹温泉ゆらり(島根県出雲市)¥700

R0022214

まっとうな温泉 77/259

出雲市平田町7178

0853-62-1234

入浴時間10:30~22:00

完全にオイラの好みからは外れますが、

まっとう潰しと割り切ります

意外にお湯は好印象一番湯GETでかも?

内湯は20人は浸かれるサイズ

R0022217

泉質はアルカリ性単純泉

Dscf3659

湯量は毎分200リットル以上の湧出量で豊富

贅沢に掛け流しで利用してます。

露天風呂も大きくて岩風呂風

Dscf3660

街中の喧騒もなく、とてもいい雰囲気ス

R0022215

泉温内湯より温め

Dscf3662

サラッとした感じのお湯

Dscf3661

ツボ湯も併設されてました。

空いていて良かったですが30分もすると結構な混雑

もちろん早々に退散ス


湯元館@美都温泉(島根県益田市)

2013-05-17 23:12:15 | 温泉(島根県)

4月28日(日) その6

仙崎から海岸線を島根方面に移動

R0022201

途中の益田から国道191号で山の中へ

高津川沿いの近代的で大きな温泉施設

R0022204

本日の5湯目は

68.湯元館@美都温泉(島根県益田市)¥400

R0022205

まっとうな温泉 76/259

益田市美都町宇津川ロ630-3

0856-52-2100

入浴時間10:00~22:00

施設の前には飲泉処がありました。

R0022207

なぜか飲泉中止になってました

交通の便が良いとは思えませんがGW中、結構な混雑

浴場は15人は浸かれそうな大きな岩風呂内湯露天風呂

内湯は入浴者が多く写真は撮れませんでした

円型の露天風呂も結構立派です。

Dscf3654

泉質はアルカリ性単純温泉

Dscf3658

源泉温度は33.5℃で加温してます。

Dscf3656

かけ流し循環式を併用式、塩素臭は気にならないレベル

柔らかい感じのお湯でした。

ここから、本日のお宿、出雲市まで移動

R0022208

途中、温泉津など立ち寄りたい温泉がありましたが、

時間の関係で断念ス


松之湯@木部谷温泉(島根県吉賀町)

2013-05-08 22:30:15 | 温泉(島根県)

4月27日(土) その3

湯の山温泉から細い県道を抜けます。距離の割に移動時間かかります

R0022127

中国自動車道吉和ICから1区間だけ使用

六日市ICで高速を降りて島根県

時刻は夕方、本日の3湯目は宿系

GWの初日のため入浴出来るか不安

暖簾が格納されてます

R0022131

優しそうな女将さんが到着の宿泊客を裁きながら入浴を快諾

61.松之湯@木部谷温泉(島根県吉賀町)¥400

R0022134

まっとうな温泉 70/259

鹿足郡吉賀町柿木村木部谷

0856-79-2617

入浴時間7:30~19:30

山の中の一軒宿、入り口には飲泉できる場所が

R0022132

浴場は内湯のみで6人が浸かれるサイズの浴槽が一つ

R0022128

赤いお湯、床は緑色 うーんたまらん雰囲気

Dscf3628

奥には蒸気の鉄管、バルブを捻ると泉温熱くなる仕組み

Dscf3630

湯口にもバルブがあり捻るとがドバドバでます。

R0022129

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉

25℃の低い源泉温度を上手く掛け流す仕組みですね。

かなり温めに設定して長湯

気持ちいいお湯ですね。入浴後のあたたまり感もありました。

しかし、島根県はレベル高し

 


湯元旅館@三瓶温泉(島根県大田市)

2011-05-23 17:34:01 | 温泉(島根県)

5月4日(水) その4

池田ラジウム鉱泉から移動する事20分

国民宿舎さんべ荘を曲がり、

案内板のある細い林道を上がると

一軒宿が見えます。

R0016551

本日3湯目の温泉に、

104.湯元旅館@三瓶温泉(島根県大田市)¥500

R0016550

島根県大田市三瓶町志学931-5

0854-83-2215

入浴時間10:00~16:00(事前予約が必要

電話にて予約をするルールらしいのですが、知らずに飛び込み

お願いして次の予約の方が到着したらすぐに出て行く約束

入浴を許可して頂きました

しゃきしゃきした女将さんに風呂まで案内して頂き、浴槽へ

R0016546

茶褐色の湯が張られた,

石でくまれた湯船

R0016544

ゴーゴー音を出して湯船に注がれるお湯

Dscf2655

湧出量は毎分2600? 滝のような勢い

Dscf2651

浸かると溢れたお湯で洗い場が大変な事に

Dscf2654

洗面器が流れてました。

泉質はナトリウム―塩化物泉(含塩化土類食塩泉)

R0016543

隣にもう一つ『泥湯』と書かれた浴場

コンクリートで出来た浴槽

R0016547

こちらもお湯の量は圧巻

Dscf2657

浸かるとブローした湯は洗い場を洪水

Dscf2660

泥湯だけあって底には湯の花や泥のようなもやもやが浮き上がり

鉱物臭が漂います。

Dscf2656

2つの浴槽とも温度は温め

泥湯は湯船の底から自噴してます。

R0016549

名残惜しいが、ご厚意で入浴を頂いているので30分程で

入浴を終了

しかし、温泉津から三瓶山周辺の温泉はいいですな。

まだまだ行ってみたい場所が、

それは次回のお楽しみにして、鳥取方面に移動です。


放泉閣@池田ラジウム鉱泉(島根県大田市)

2011-05-22 09:23:14 | 温泉(島根県)

5月4日(水) その3

小屋原温泉から移動すること、15分

本日の2湯目は、

103.放泉閣@池田ラジウム鉱泉(島根県大田市)¥300

R0016542

島根県大田市三瓶町池田

0854-83-2833

入浴時間9:00~16:00

R0016538

門の看板がないと通り過ぎそうな雰囲気

入口の建屋は住居のようです

R0016541

奥の建屋が受付のようです。

通路の崖にはすでに良泉の兆しが

R0016540

洋館のような玄関

R0016539

西洋人の美人が出てこられ、入浴料金を支払います。

ここも貸切風呂のようで先客が上がるの待ちます。

R0016537

建屋から待合室まで全く良く解らないが落ち着く、少しウトウトしてました。

20分程待ちようやく浴場

Dscf2645

泉質は含土類食塩泉放射能泉

Dscf2646

オレンジのレバーを開くと鉱泉がどばどば掛け流し

泉温は16℃と温く、浴槽の泉温が下がります。

Dscf2647

浴槽の温度が温くなると壁のスイッチを入れると、

熱湯が浴槽内に注がれます。

一種ラジウム含有量6460マッヘ、詳しい事は解らないが

凄い量らしい・・・

Dscf2650

炭酸で泡も付く

難しい事は抜きにしてもいい湯です。

温度を極力下げて鉱泉を掛け流すのが気持ちいい

すっかり長湯してしまった。