1月11日(土) その1
九州から帰宅、翌日から大阪出張と1週間が過ぎ
前日は新年会で深夜まで・・・殆ど眠らないで東北道を北上
途中、昼食のラーメンを食べる以外は休憩なし
本日の昼食は
釜神 桑折店(福島県桑折町)
伊達郡桑折町谷地字南2-1
024-582-1002
営業時間11:00~21:00
東北のラーメンって少し塩辛いのが多い←関西人のオイラには
ここもやや塩辛いが濃厚で美味しい
白石蔵王駅に急いで向かいます。
親父と合流、ここから遠刈田方面に約40分の移動
蔵王連峰東側に5軒程の温泉街
開湯は1528年、アオヌキの木の下から湯が湧出したので青根温泉
本日のお宿は
25.湯元 不忘閣@青根温泉(宮城県川崎町)
日本秘湯を守る会 78/188
柴田郡川崎町青根温泉1‐1
0224-87-2011
日帰入浴 不可
今回の部屋は階段のある部屋を予約←少しお値打ちのため^^
部屋までは長い長い階段です
下の母屋から見るとホントに丘の上です。左側の電気がついてる部屋ス
部屋は和室で結構広い、暖房もしっかり効いてました
他の源泉とは異なる湯
を使っている新湯
から頂きます。
風呂は宿の一番右側の奥
石造りの浴槽で3人位が浸かれるサイズ、浴場はかなり暗いです。
伊達のお殿様が入浴した頃のままの浴槽、歴史を感じます
泉質は硫酸塩泉
青根温泉の知識がなく期待してませんでしたが良いお湯ですね^^
その2に続く