4日の続き
比内町から阿仁を経由して大曲YHへ
夕食のメニューは角煮でした、あれ・・・・
旨いのですが・・・
腹一杯の時は正直キツイ
連泊のためにきりたんぽ汁が豚汁になってました^^←この辺が解る人は相当な大曲YHツウ
この日もお知り合いが数名おられて楽しい夕食になりました。
宿主の貴重な鉄コレも披露して頂きました。
5日の朝食もしっかり大盛ス
オイラは温泉スタンプですが、お知り合いにこんなので回っている方が
『桜で幸福スタンプラリー』
いつの日か温泉に飽きたらやって見ましょうか
スタンプ帳はHPからダウンロードできます。
HPhttp://www.tohoku-sakurakaido.jp/stamp.html
お宿を後に、13号線を山形方面に南下、寒河江から287号へ
本日の1湯目は
35.りんご温泉(山形県朝日町)
★★★★☆
かなり前に訪問した時はりんごが浮いているだけの印象でしたが
オイル臭が漂ういいお湯、印象が変わりました
福島県の喜多方から会津若松方面、
お宿を目指します。
ただ、りんご温泉のオイル臭がとれない(汗)
車内や洋服からはオイル臭が
本日の2湯目はお宿周辺で急遽の飛び込み←偶然見つけました
36.滝の湯@津尻温泉(福島県会津坂下町)
★★★☆☆
オイル臭を取るために選んだ温泉ですが、なかなか良かったス
本日のお宿は数度御世話になっている
会津野YH(福島県会津美里町)
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/7cd00bddb80abafaf96d9348578f1d13
ダイニングには大きなテーブルが一つ、夕食はここで頂ます
遠く広島のお知り合いと偶然再会世間は狭いですね。
メニューは3種類から選べるわっぱ飯、
オイラは何故かいつも馬肉なんですよね
臭みもなく旨いス
翌日6日の朝食、パンは焼きたてです。
あいづのパン工房として販売もされている本格派
詳細はHPhttp://www.aizuno.com/aizuno_pan_kobo_mail.htm
牛乳は牧場から直送、
オイラには朝食としては完璧な部類
食後は下道をひたすら南下
栃木県今市から鹿沼を経由して群馬県の館林へ
埼玉県を走り見沼から首都高に高速代をかなり節約しました。
このルートは渋滞もなく快適
以前のETC割引が懐かしなぁ
5月には珍しい台風6号関東接近
引っ越して初めての台風でしたが、風の影響はなく安定
ベランダに出ると飛ばされそうな風でしたが・・・←出なければいいのに出たくなる
5月は出歩いたのはGWのみ、後ははひたすら自宅警備
餃子造りは相変わらずハマってます←形は悪いが味はそこそこですよ
大量に作り冷凍してます
すき焼き鍋をタオルで密閉すると底はカリッと焼ける事を発見
お好み焼きも作ってみました^^
今年は温泉自粛ですが先月同様4湯の超過・・5月末で36湯
77湯 ÷ 12月 = 6.4湯/月 x 5月 ≒ 32湯 +4湯
6月は職場の研修で仙台市秋保温泉に行く事が決定、東根訪問と絡める予定ス
まだノープランですが7月の3連休は北海道へのJALご招待券を確保
さらなる温泉自粛が必要です(涙)