7月の後半、コロナの危機をマスコミが繰り返し報道
オイラの業界は全く関係ないって感じで出張に飲み会が続く
23日(土)
本日はJGC修行、青森に日帰りのため早朝の羽田空港へ
ステイタスがクリスタルになって初フライト、ただ予約がエコノミークラスなので
なんの恩恵もない、搭乗の時の自動改札の音が変ったくらい
今回も青森空港でレンタカーを調達、
借りた車は営業車と全く同じ車とは、この車種は走行距離15万km越えで違和感がない
久しぶりの青森県、空港周辺の温泉を巡り東京にトンボ帰り
行きたいところはたくさんあるが今年はJGC修行メイン
空港から無料の浪岡五所川原道路で五所川原東ICまで走り鶴田町を目指す
町内を抜けて岩木川を越えると本日の1湯目
72.ゆったり温泉(青森県鶴田町)
★★★★☆
特徴あるブルーの施設、入浴料金は350円と安い、前回の西の温泉が高額で・・・
結構な混雑
泉質はナトリウム-塩化物温泉
湯は熱め
で気持ちいい
浴槽は8人が浸かれる掛け流しの長方形の浴槽と半円の温泉に気泡を加えたホワイトイオンバス
油臭もして、あたたまり感が強い、浴後は汗が引きません
駐車場で涼んでいると温泉横に施設と同じブルーの食堂を発見、朝飯と昼飯の間の時間だが
やきとりの暖簾がでてる、居酒屋みたいだがラーメンの文字も
食堂しぶ(青森県鶴田町)
★★★★☆
店内は居酒屋と異なりラーメンやうどんなんかもある食堂、
他の常連客と異なりよそ者に対する感染対策が強烈って印象、仕方ないですが(涙)
注文はさがり定食¥650、破格に安い
因みに『さがり』は牛の横隔膜の一部で、分厚い内臓肉で内臓にぶら下がるのでさがりって呼ぶそうな
他の部位にくらべてカロリーが低い、青森県平川市では研究会もあるほど
甘辛い濃いめタレで野菜とさがりを炒めて鉄板で提供、これ絶対旨いやつ
飯がすすむ君でわ、恐ろしいCP感
ここよりつがる市に移動
本日の2湯目は
73.あづましの里温泉 いい湯だな(青森県つがる市)
★★★★☆
入浴料金が450円が少し高く感じる、都内の銭湯より安いがwww
だけどこの施設素晴らしいです
リニューアルされており内装は綺麗、しかも脱衣所の黒い壁ってカッコいい
浴場は広く真ん中に多角形の大きな湯船
泉質はナトリウム塩化物泉
掛け流しのいい湯
で泉温はオイラ好みの熱湯
モール臭なのか油臭なのか独特のいい香りが漂い、薄い緑茶色の湯はツルツル感が素晴らしい
浴後は入口の広間に大量の漫画がありゆっくりできます
湯も良く浴後も漫画を読める素晴らしい施設です
つがる市でもう一湯のための移動は15分程
本日の3湯目は
74.屏風山温泉(青森県つがる市)
『びょうぶさん』と呼ぶようです。
日本海からの潮風飛砂や岩木颪しを防ぐための松の植林が恰も屏風を回わしたようだとして
西津軽郡鯵ヶ沢町から海岸沿いに北から十三湖までの約30kmを屏風山地域と言うそうです。
浴場は湯口下の熱湯と温めに分かれてます
こちらも油臭が香る熱めのいい湯
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
塩味がする強烈な湯で正直夏場には向かないあたたまり感
ここからすぐの入浴施設にも行く予定だったがあまりの熱感に断念
つがる柏ICから浪岡五所川原道路で浪岡に移動
浪岡で最終便の搭乗のために時間調整でもう一湯
75.健康の森花岡プラザ(青森県青森市)
★★★★☆
ここの高温浴槽の印象が良くて4年ぶりの再訪、
他の浴槽の混雑に比べて今回も誰も入浴していない
青森空港からも近く時間調整には丁度いい
空港までの途中で夕食、青森に来たなら煮干しラーメンを食したい
shin.煮干専門青森本部(青森県青森市)
★★★★☆
今回の注文はたげ盛りにぼちゅう醤油¥1150
たげは津軽弁では『とても』って意味、たぶんたくさん盛りって事かと
真マークの煮卵、鉢半分のチャーシュー、シナチク迫力ある
麺は中太、煮干しのスープはさらっとしており旨い
ここより青森空港はレンタカーの返却も考慮しても30分、
レンタカーターミナルが空港直結で非常に便利
末筆ですが、8月9日の大雨で今回訪れたつがる市や鶴田町、五所川原市、東北地方で
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
24日(日)
新潟のお客様からお中元を頂きました。
しかもオイラの好物加島屋さんのさけ茶漬け
創業は安政2年、『さけ茶漬』が誕生したのは、昭和34年だそうです
昔は信濃川や阿賀野川で獲れた鮭だったそうですが現在はカナダに養殖会社を設立しているそうです。
飼育にはこだわり基準の厳しいカナダのオーガニック認証を得ているそうな
新潟のイメージが強い加島屋さん、その辺りの事を公式HPに公開しているのは好感度
27日(水)
昨日の21時に部下と営業車に飛び乗り大雨の東北道を北上して福島県のホテルに着いたのは本日午前1時
午前中、福島で打ち合わせ、高速を南下して茨城県古河市で商談、明日は埼玉で朝から打ち合わせ
ヘロヘロです。本日は急遽予約したお宿、ルートイン グランティア羽生SPA RESORT
ルートインが経営しているスーパー銭湯が併設しており宿泊者は無料利用
76.華のゆ@羽生温泉(埼玉県羽生市)
★★★☆☆
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
源泉掛け流しで消毒臭がなく、やや色も臭いもあり温泉でした
28日(木)
ルートインホテルとしては安定の設備、ただ風呂がない部屋だと宿泊料金は少しお得
当然朝風呂は併設の
77.華のゆ@羽生温泉(埼玉県羽生市)
朝食メニューも普通のルートインより豪華
近すぎてなかなか泊まる事はないが再訪したい施設ですね
30日(土)
飛行機代が高くなる夏休み、JGC修行は1ヵ月のお休み
夏休みも含め週末は引き籠り
しかし、日帰りで福岡県と青森県に湯めぐりをするJGC修行僧は少数派かな
1カ月も鶴丸を見れないのはとてつもなく寂しい
7月最後の週末は学生時代に喫茶店とかで提供された
ケチャップ多めのミートスパゲティが食べたくて造ってみた
昭和感がたまらん、これ簡単でいい
冷凍保存もできるのでレギュラーメニューに認定
これにて7月は終了
7月の温泉数は77湯
今月のJGC修行は
回数 日付 便名 詳細 FLY ON 料金
7/8 JL0101 羽田-伊丹 840 ¥出張経費
7/9 JL2051 伊丹-福岡 1360 ¥出張経費
7/9 JL0332 福岡-羽田 1700 ¥13480
7/23 JL0150 羽田-青森 1076 ¥13370
7/23 JL0141 青森-羽田 1076 ¥10570
7月で回数33/50回 達成率66%
FLYON 33504p (JALカード初回搭乗FLYONポイント5000含む)達成率67%
費用 269,140円(累計)