4月22日(土)
本日の温泉は奈良県の十津川温泉郷(湯泉地温泉、十津川温泉、上湯温泉)
2004年6月に全国で初めて「源泉掛け流し宣言」をおこなったそうです。
すべてのお宿、民宿、公共施設を掛け流しで提供。詳しくは村役場のHP
参照
本日の温泉は
やど湯の里@湯泉地温泉(奈良県十津川村)
★★★★☆
T E L:0995ー74-3511
住 所: 吉野郡十津川村武蔵846
入 浴 時 間:日 帰 不 可
入 浴 料 金:日 帰 不 可
泉 質: 単純硫黄泉温泉
湯泉地は「とうせんち」と読みます
お宿の駐車場の真下が露天風呂、のぞき込むと見えてます
お風呂は玄関のあるフロアーから急な階段を下り廊下を抜ける
24時間(清掃時間を除く)利用可能、浴室は男女別の内湯x1露天x1で入れ替えは無
内湯は泉温が熱め、オイラ好み
硫黄の香りが漂ってます
湯口は石積みの間のパイプから投入、割石が貼られた床に切石の壁材は青系に統一され良い感じ
ここの浴室にはシャワーがない、洗髪は浴槽から直接洗面器で床にじか座りなのでオイラはこれを別府方式と呼んでます
旅館でシャワーがないのは珍しいのでは
湯は源泉掛け流し
で利用、柔らかい感じでぬめりがあり良いお湯
露天風呂は物凄い解放感、十津川の流れが眼下に広がります
泉温は温め、長湯向け
露天風呂に夜に入浴した時に照明
をすべて消した時の星空
は印象的でした
但し露天風呂は貸切風呂ではないです
お宿の周辺を散歩して、数百メートル先に源泉を発見
汲み上げは十津川の河川敷のようでした