7日(日)
早い職場は夏休みでしょう
オイラは自宅、朝食に秋田県阿仁の道の駅で購入したアカシアのはちみつ
お値段高めやけど国産は旨い
12日(金)
オイラの会社も夏休みスタート、
JGC修行中なので航空券の高い時はひたすら自宅待機
有名なつけ麺のお店が7月23日に近所にオープン
行列ができるので開店直後に訪問
つじ田大森店(東京都大田区)
注文は濃厚つけ麺¥950 (味玉はオープンチラシでサービス)
濃厚豚骨魚介のスープが非常に旨い、もちっとした麺との相性も良く
付属の酢橘が味変していいアクセントになってます、リピーター確定
夏休みに出歩いたのはつじ田とスーパーのみで後は自宅で掃除と料理
16日(火)
夏休みの休日出勤
午前中は事務所で仕事して山梨県に移動
大渋滞の中央道上り線を横目に下り線を快適に移動
本日のお宿は
78.ホテル石庭@石和温泉(山梨県笛吹市)
★★★☆☆
温泉が最上階・・・
景色は素晴らしいが湯は・・・・
部屋も広く従業員さんも親切で良いお宿
17日(水)
8:30の朝礼に間に合うように早起き
朝風呂は
79.ホテル石庭@石和温泉(山梨県笛吹市)
久しぶりの現場での測量、雨と汗でぐちょぐちょ(涙)
終了後は石和温泉で汗を流す
80.シャトレーゼホテル石和@石和温泉(山梨県笛吹市)
★★★☆☆
循環、消毒ですね。汗が流せたので感謝ですが
20日(土)
自宅待機も飽きてきました
何故か無性に飛行機に乗りたくなる
27日(土)
久しぶりの早朝起床
羽田空港へ路線バスにて移動、JGC修行の再開
ステイタスがクリスタルになると貸与されるサクララウンジ羽田のクーポン6枚
羽田空港の第一ターミナルにはラウンジが3種類
ゴールドカード以上で無料利用可能なPOWER LOUNGE 、通称カードラウンジ
こちらは毎度搭乗の時にはお世話になってます
飛行機会社(JAL)が運営するサクララウンジとダイヤモンドプレミアラウンジ
サクララウンジは飛行機に50回/年搭乗してステイタス(サファイア以上)を獲得するか
ファーストクラスに搭乗するか3000円を支払っての入場が条件
そして入場困難なダイヤモンドプレミアラウンジ
こちらはファーストクラスに搭乗するか飛行機に80回/年搭乗してステイタスをJGCプレミア以上の獲得かの2択
メゾンカイザーのパンやJAL特製焼きカレーパンが提供されるそうな・・いつかはって事で
JALがサクララウンジをクーポン使用で開放してくれたので早速利用します
オイラの印象ではカードラウンジとの違いは
●無料で生ビールとウイスキーが飲み放題、つまみに亀田製菓のせんべい付
●ラウンジ内に喫煙ブース完備(カードラウンジにも他空港では一部有り)
●食べ物の持ち込み可、(朝食が持ち込んで食べれる)
朝食に売店で販売しているつきじ丸武の親子サンドが羽田空港の朝食の定番になってます^^
JL0233便にて岡山空港に昼に到着、空港でレンタカーを
N社の軽が今回の相棒
急ぎ本日のお宿に向けて国道53号を津山方面へ
津山から国道179号で鳥取県の三朝温泉へ
本日のお宿は
81.桶屋旅館@三朝温泉(鳥取県三朝町)
歴史を感じる木造の建屋、掃除や手入れはしっかりしてある印象
部屋は2階の6畳の和室。トイレと風呂は無
布団は自分で敷くスタイル(コロナでか?)
8月の最終週末、結構に宿泊者が居られます
三朝温泉は泉質が含弱放射能泉-ナトリウム-塩化物泉(中性、高温泉)
ラドンは放射性元素ラジウムが崩壊してできる気体だそうで呼吸から
体内に入ることで細胞を刺激して活性化をおこすホルミシス効果があるそうな
お宿の温泉は2か所の入れ替え制、
桶屋の湯
男湯は12:00~21:00までと限られた時間、到着と同時に即効で風呂へ
脱衣所より階段を下りて浴槽へ、床がオンドルになっておりタオル敷いて寝てる人も
壁に立てかけてある板の向こうに桝があり飲泉できます
浴槽は2~3人で足元には大きな石が点在しており自家源泉の足下湧出
泉温も熱く、いい湯
兎に角体が温まる、真夏だと軽い脱水状態、
日帰不可なので常に少人数の利用、風呂目当ての常連さんが数組居られて
いろんな情報を頂きました
夕食まで部屋で給水して再び風呂へを3セット
夕食は1階の食堂で頂きます。
地元の旬の野菜や魚を使った家庭料理、米は三朝町産だそうです。
贅沢な旅館飯と異なり長期滞在しても飽きがこない感じの食事は好印象
28日(日)
ぐっすり寝ることが出来ました
82.桶屋旅館@三朝温泉(鳥取県三朝町)
流石に山陰、夜は窓開けて寝るとクーラー不要
朝食も同じ食事処で頂きます
野菜多めで満足な朝食
昨日21時から入れ替わった温泉へ
新館の湯
三朝町の源泉よりの配湯だそうです。
掛け流しで利用、泉温はやや熱め程度で長湯向け
昨日の湯のインパクトが強く、若干頼りなく感じるがいい湯です
チェックアウト後は三朝温泉の温泉街を散歩
三朝温泉地区のガンによる死亡率は37年間の統計解析から全国平均の約半分だそうです
良湯のおかげなのでしょうか
温泉街は細い路地に土産物屋さんや食堂、宿が並びいい雰囲気、ジモ泉もあるのですね
三朝温泉より国道482号で岡山県方面に移動
旭川から国道313号、湯原温泉、足温泉を越えて真賀温泉へ
津山藩や勝山藩の殿様が入ったといわれる温泉で数件の旅館と共同浴場がある小さな温泉街
ジブリ感のある階段を上ると本日の2湯
83.真賀温泉館@真賀温泉(岡山県真庭市)
普通湯と幕湯の2か所からの選択制、普通湯は150円、幕湯は250円とどちらもお値打ち価格
オイラは幕湯にコロナ対策だと思われますが受付で人数制限と40分の時間を指定されます。
浴槽は2~3人が浸かれるで石積み、水深が1m程と深く底にも大きな石が点在しており
湯は足元湧出
日本一狭い混浴浴槽として有名だそうです
浴槽内の竹筒から湯が流出されてます
アルカリ性単純泉で柔らかい浴感で泉温も温め
与えられた40分、もっと浸かっていたい温泉でした
真賀より津山方面に移動
国道429号沿いで津山駅の手前にある食堂が本日の昼食は
天将(岡山県津山市)
★★★★☆
創業30年程だそうです
津山と言えばホルモンうどん¥980
甘目の味噌味の焼うどんにホルモンの愛称が非常にいい
帰りにサービスのガリガリ君を頂きました。いいお店です
津山から岡山空港に向けて国道53号を走行
途中JR福渡駅を越えて旭川を渡ります
岡山空港まで30分圏内のオイラの好きな温泉で時間調整
駐車場に何故かヤギが2匹
犬みたいに赤い首輪で繋がれてます。入浴者のペットでしょうか
84.たけべ八幡温泉(岡山県岡山市)
★★★★☆
ここのぬる湯が気持ちしい、時間に余裕があったので1時間以上浸かってました
岡山桃太郎空港のカードラウンジ(ラウンジマスカット)
しばらく他客が居られないので貸切で利用させて頂きました
これにて8月は終了
8月の温泉数は84湯
今月のJGC修行は
回数 日付 便名 詳細 FLY ON 料金
8/27 JL0233 羽田-岡山 1212 ¥13,070
8/28 JL0242 岡山-羽田 1068 ¥16,770
8月で回数35/50回 達成率70%
FLYON 35784p (JALカード初回搭乗FLYONポイント5000含む)達成率71.5%
費用 298,980円(累計)