ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

奥羽金沢温泉保養センター@山屋温泉(山形県新庄市) ★★★★☆

2017-09-18 09:07:45 | 温泉(山形県)

8月15日(火)

本日2湯目は数日前に偶然に目にした地元紙の記事

新庄市唯一の温泉が12月末で閉鎖との事

経営はJAの子会社が運営、施設の老朽化が原因だそうです

新庄市の東部高台に位置。国道13号からは約10分の移動

奥羽金沢温泉保養センター@山屋温泉(山形県新庄市)

★★★★☆

場    所  :新庄市金沢西ノ山3027-2

T  E  L : 0233-22-3500

日帰入浴時間  :6:00~21:00

日帰入浴料金  :¥400

泉     質 :塩化物泉

玄関には羽黒山から掘り出された杉の根で、樹齢は2000年の置物がお出迎え

公共施設と感じる建物

出来た当時は近代的でモダンだったのでしょうね

相当に大型の施設ですが手入れはされており維持にご苦労された後を感じます

浴場内にも打たせ湯、ミストサウナ、圧注浴、泡沫浴なんてありましたが浸かるのが好きなオイラはすべて無視

ど真ん中の20人以上は浸かれる浴槽にのみ入浴

塩素臭多少感じます、加温、加水、循環との事で今まで避けてましたが

アルカリ系の柔らかい湯は想像していたよりいいお湯

大きな窓に、広々した空間は圧迫感がない

高台の立地を利用した景色は新庄市内が一望

入浴後は汗の引かないタイプの温泉

扇風機の風にあたり脱衣所の椅子で長時間クールダウン

なくなるのは非常に残念な施設ですね

 

 

 


米の娘家(山形県金山町) ★★★☆☆

2017-09-17 21:05:59 | 食事処(東北)

8月15日(火)

本日は2016年12月9日(金)にオープンしたお店に初訪問

場所は山形県金山町国道13号沿いで真室川方面に向かう国道344号との角

米の娘家(山形県金山町)

★★★☆☆

場         所:最上郡金山町大字金山871番20

T  E  L:0233-32-1529

営 業 時 間:11:00~14:00

ちなみに嫁家『こや』と読ますようです

お隣には加工工場、このお店は大商金山牧場さんという生産者が経営

2013年にグランドチャンピオンに輝いた金山産のブランド豚米の娘ぶたはもちろん

達者de菜(たっしゃでな)の金山産ニラも入っているかねやま餃子

金山町の新たな特産品となるのでしょう

金山杉の温もりが感じる店とどこまでもメイドイン金山

メニューは餃子の数が変わるA~C定食

オイラの注文は単品の12個¥680

餡の豚肉がうまいですね。味音痴のオイラでも解ります

何故か味噌汁付き

拘りから当然なのでしょうがやや単価が高いのが残念

餃子は出身地京都や会社のある蒲田の感覚は1人前200~300円代なんですよね

気になったのは限定定食¥700

次回の注文はこちらにしてみましょう


共林荘@南郷温泉(秋田県横手市) ★★★★☆

2017-09-17 19:58:35 | 温泉(秋田県)

8月15日(火)

秋田県横手市から岩手方面に向かう国道107号をしばらく走り、相野々駅方面に県道を走る

横手市内から近く30分くらい

本日の1湯目は

共林荘@南郷温泉(秋田県横手市)

★★★★☆

 

場    所  :横手市山内南郷大払川139-1

T  E  L :0182-53-2800

日帰入浴時間  :6:00~21:00

日帰入浴料金  :¥450

泉     質 :アルカリ性単純硫黄泉

本館元湯新館大浴場の2か所の浴場があり、どちらも掛け流し

南郷夢温泉共林荘というネーミングで誤解が生じやすいが掛け流しのいい温泉なんです

今回は時間の関係で本館元湯のみ入浴

10人くらい浸かれる浴槽がある内湯

縁から溢れた湯が床を走ります

卵臭のような硫黄臭が漂います

こちらの温泉は毎日色が変わるそうです

本日は限りなく透明に近い薄い緑色

湯口からは結構な湯量

泉温はオイラ好みの激熱系

奥には小浴槽、一人用です。湯が半分くらいしかなく温い

浴後は汗がひかない、次回は寒い時に再訪しましょう


 


ホテルアップルランド@南田温泉(青森県平川市) ★★★★☆

2017-09-16 21:16:48 | 温泉(青森県)

8月14日(月)

近くには大きなショッピングセンターやの農協の直売所などがあるアクセスのよい場所で

大型の宿泊施設が本日の4湯目

ホテルアップルランド@南田温泉(青森県平川市)

★★★★☆

場    所  :平川市町居南田166-3

T  E  L : 0172-44-3711

日帰入浴時間  :10:00~21:00

日帰入浴料金  :¥350

泉     質 :ナトリウム-塩化物泉

入口のリンゴのアーチを車でくぐります。

ここからアップルランドの始まり

リンゴの木が植わった庭はかなり広大

結婚式場やレストランなんかもあり夏休みのため混雑

それにも関わらず受付で入浴料金代わりのスタンプを笑顔で捺印。感謝

浴場は2箇所あり、奥の施設は長い渡り廊下を歩きます

かなり歩くと中浴場 竹炭の湯

浴場は純和風というか独特の雰囲気

内湯にかかった橋の向こうが露天風呂

掛け流しで利用、泉温も熱め

湯口は独特で枯れた竹の下から、湯量も豊富

露天は泉温も熱め

うすい油臭でほぼ無色透明の湯は想像していたより遥かにいい湯でした

もう1カ所の浴場は料金をお支払いした受付近くの大浴場 苹果

こちらの日帰りは15時までと注意が必要

手前の円型の大きな湯船にはたくさんのリンゴがプカプカ

また、浴槽には橋がかかってます設計者の好み

温泉の臭いはなくりんごの香りが漂います

オイラは興味なしですが周囲には打たせ湯などがありました。

こちらは洋風っていうかやっぱり独特の雰囲気

一番奥にはL型の露天風呂、すべて壁で展望はない

あたたまり感とツルスベの浴感も残ります

安い宿泊プランがあるば宿泊もありですね


松崎温泉(青森県平川市) ★★★★☆

2017-09-16 20:39:31 | 温泉(青森県)

8月14日(月)

平川市弘前市の中間くらい平川を越える橋の側

県道109号を走ります。周囲は畑と集落が続くのどかな場所

本日の3湯目は

松崎温泉(青森県平川市)

★★★★☆

場    所  :平川市松崎西田27-1

T  E  L : 0172-44-8251

日帰入浴時間  :7:00~22:00

日帰入浴料金  :¥350

泉     質 :弱アルカリ泉

番台には綺麗なお姉さん、販売機で買った入浴券を渡します。

良い感じの雰囲気の共同浴場

脱衣所の大きな仕切り窓からは浴槽縁からオーバーフローした湯が走るうれしい光景

湯めぐりして気持ちが上がる瞬間^^

湯は薄い緑色の透明湯、特徴は塩味強し

が引かないタイプの湯

左が熱湯 右がぬる湯に分かれてます 

熱湯は結構な激熱系

ぬる湯は加水の湯が大量に掛け流し

夏場よりは冬場に入浴したい温泉ですね