1日(日)
今年の年越しは秋田県、お世話になったお宿は昨年同様
大曲YH(秋田県大仙市)
東北での年越しは今年で3回目
宿泊者は大半が知り合い^^←知り合いが増えてきました
年越しの夕食は通常の角煮メイン、安定してます
23時30分ごろ、お宿の車に乗せて頂き、隣町の六郷にある台蓮寺で鐘つき、
鐘を突かせて頂く人の数があきらかに少ないので順番関係なくつき放題www←煩悩の多いオイラですから
年が明けて藤木八幡神社に初詣
出店などはなく、寒いので扉がしっかり閉められてます
知らなければ開けることすらできないでしょう
社の中でお参り、お酒をふるまっていただきます。
『今年も良い一年でありますように!』
宿に戻り深夜まで話し込み、見事に正月から朝食は遅刻
寒いと思いきや霧が凍る
氷霧(ひょうむ)という気象現象だそうです。
至る所にモールみたいに氷が付着
ー30℃以下で起こる現象、夜中は猛烈に寒かった
遅れたので1人寂しい正月の特別朝食(おせち料理)
雑煮は関東風、さらに磯辺焼きも造って頂きました、おもちって正月しか頂かないですが美味しいですよね
昼から同泊のお知り合いと初湯を目指します
岩手県との県境も雪がないですね。
花巻温泉郷まで路面に雪がなく快適移動でした
今年の1湯目は
1.藤三旅館@鉛温泉(岩手県花巻市)
聖地巡礼!っていうより初湯詣(はつゆもうで)、手を合わせてからお湯
を頂きます
初湯にここに浸かれるのは幸せ
この日は昼食抜き←元旦から空いている店が以上に少ない来年の初湯詣の課題ですね・・・・
急ぎお宿に戻りしばらく爆睡
夕食はハンバーグ←連泊メニューでもマイナー
食後はイオンの花火、見物客も少なく真下で観賞できるのがいいですね
流石は花火の大曲、民間企業が花火を打ち上げ
花火の後は温泉、今回も全員参加のため宿主様もはつゆもうで
本日の2湯目は
2.スパ西遊喜(秋田県大仙市)
★★☆☆☆
10年以上、年越しは九州でしたが東北での年越しのパターンが決まってきました
2日(月)
大曲YHの朝食は昨日同様のおせちと雑煮
朝からおもちを4つも頂きました採算は合うのでしょうか
大曲YHを旅立ちます。数か月後にはタイヤ交換で訪問するのですが
宿の前は霧、目の前が真っ白でほとんど見えません(涙)
例年通り、次のお宿は福島県の会津、下道で移動しますが雪が少ないので由利本荘へ
日本海沿いの国道7号線を新潟へ、笹川流れの冬は迫力ありますね
雪はないが強風
日本海の空って感じ、演歌が聞きたくなりますなぁ
新潟から国道49号、途中の阿賀町で温泉の立ち寄り
3.かのせ温泉 赤湯@鹿瀬温泉(新潟県阿賀町)
赤い湯はオイラの大好物
しかも激熱
ただ、入浴者が多かったのが・・・
本日のお宿は
会津野YH(福島県会津美里町)
お宿で攻める会の会員さんと合流
到着してから食堂の囲炉裏でいろいろ焼いて日本酒を頂きます。←この日は寝る前まで飲みぱっなし
コンビニのつまみも囲炉裏で焼くと旨いス
ばっけ味噌(フキノトウ)は旨いがじゃがりこは焼いても変化なし(笑)
夕食は名物わっぱ飯
ホント楽しい夜でした
3日(火)
ここの朝食は焼きたてパン(手作り)←パン屋も経営されている本職
パン食の朝食もいいですね
帰りはお知り合いと東京までご一緒させて頂きました。首都高まで下道走行(節約ス)
途中温泉に立ち寄り
4.ドライブ温泉大浴場@芦ノ牧温泉(福島県会津若松市)¥400
★★★★☆
熱い湯は完全に溜ってません許可を得て無理やり入浴させていただきました
ひたすら休憩なしで走ります。
昼食は偶然に飛び込んだラーメン屋さん
ラーメン 心(栃木県日光市)
★★★★☆
注文はびっくり肉一本らーめん¥1000
一日に5杯の限定品
デカい豚肉一本、ラーメンのドンブリも巨大煮卵は半分ですが、野菜もたっぷり
少し残してしまいましたが味は旨いス
7日(土)
2日働いてまたお出かけ
首都高から東北道を那須まではしり
4号線を北上、郡山市で本日の1湯目
5.月光温泉大浴場@月光温泉(福島県郡山市)
ここの湯、いいですね
4号線をさらに福島市へ
本日のお宿は4回目の宿泊
6.旅館ひげの家@高湯温泉(福島県福島市)
秘湯を守る会のお宿
以前訪問した2014年から館内の絨毯なんかがリフォームされてました
以前より高級感が
なぜかこのお宿落ち着くんです
宿泊した部屋は以前と変化なし、ただ館内には高級志向の4部屋が新しく出来てました。
貸切風呂から頂きます。
高湯の湯、最高ですね
白濁した湯に白い雪はホンマにええ感じです
内湯は泉温も熱めでオイラ好み
脱衣所が別なのが少し面倒ですが、露天へ
非常によい景色ですが雪が少ないのが残念
夕食は献立貼り付けで省略←流石に4回目ですから
ここの食事が好きですね
少しづつ美味しいものを頂く幸せ
メインの黒毛和牛ステーキ
ご飯を頂き肉丼、旨い~~ス←正当な肉の頂き方ですキット
もちろん、最後に汁と飯も出てきました
夕食後は入れ替わった内湯へ
今度は脱衣所が繋がったので交互に入浴、滞在中何度入浴したのかわかりませんが相当な時間をここに居ました
8日(日)
良く寝れました
7.旅館ひげの家@高湯温泉(福島県福島市)
朝食も白米に相性いいおかずが並びます
バランスのとれたいいお宿ですね
お宿を後に13号線を山形方面に走ります。
昼食は尾花沢のたか橋で板そばとげそ天
気取ってないお値段と旨い蕎麦は最高ス
本日のお宿は14時チェックイン
8.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)
★★★★☆
秘湯を守る会のお宿
日帰りの駐車場は温泉街からかなりの急坂を歩くので構えてましたが、お宿の駐車場は温泉街の端っこ
原付で荷物も運んでいただきました。フラットアプローチ
正直あまり期待してませんでしたが素晴らしいお宿っての印象
食事は旨い、しかも久しぶりの部屋食でした
部屋は広くて設備も新しく快適で居心地がいい、館内も空調が効いており快適
不満をあげるなら温泉の泉温がやや温めってことぐらいかな
9日(月)
9.能登屋旅館@銀山温泉(山形県尾花沢市)
朝食から食後のコーヒーのサービスまで完璧ですね
チェックアウトは10:30、滞在時間も長いのがうれしい
実は予約を試みたのは3回目、今回やっと宿泊出来ましたが人気なのが納得です。
帰る途中に山形市のスーパーで味マルジュウを購入
東根のお宿で教えて頂いてから我が家には必ずある調味料
山形県民に支持されている味付き醤油
山形では一番芋煮に使われているそうな^^
21日(土)
本日は群馬県前橋市の公園で朝から施工立ち合い
前橋の冬は赤城颪(あかぎおろし)という冷たい風が吹きつけて寒い
あまりの寒さに急遽、本日の1湯目に
10.まねきの湯@箕郷温泉(群馬県高崎市)
★★★☆☆
久々の温泉博士にて無料入浴
冷え切った体には気持ちいい湯でした
月記2に続く