1月7日からの緊急事態宣言が3月7日までに延長の今月
当然、お出かけは自粛です・・・
6日(土)
本日の朝食は新潟の仕事仲間からお歳暮に頂いた、越後村上うおやの塩引鮭
塩引鮭とは材料は鮭と塩のみ、1週間程鮭を吊るして
潮風が運んでくる塩分と乳酸菌で低温発酵した村上の名物
これがめちゃ旨い、
年始に購入した秋田県横手市山内のいぶりがっこも添えてみました。
ご飯の上の昆布も頂き物、京都西陣の五辻の塩昆布、懐かしい京都の味
シンプルだけど最高の朝食
普段手に入らない食材を頂くのはホントにうれしいです
夕食は久しぶりの春巻き、今回も20本仕込み
コロナ自粛の楽しみは料理かなぁ・・・
10日(水)
本日は山梨に出張、打ち合わせが夕方、翌日は祝日のため自腹で宿泊
もちろんお宿でテレワークも
久しぶりにお宿は温泉付き
11.宏池荘@塩山温泉(山梨県甲州市)
★★★☆☆
旅館の横には共同浴場が併設、本日は共同浴場はお休みで駐車場がガラガラ
旅館と共同浴場は中で繋がっており、お宿の大浴場を兼ねるタイプ
全室10部屋の温泉旅館
部屋は7畳の和室、トイレ無、タバコが吸えたのはオイラにはGooD
夕食は広間で頂きます。コロナ対策なのかすべての料理が配膳済み
料理が冷めており宿泊料金に対して少し残念な感じ・・・
温泉は貸切状態
泉質はアルカリ性単純温泉、循環+加温してます
ぬめりのある浴感、泉温は温め
11日(木)
本日の朝風呂は宿泊者専用の貸切露天風呂(無料)
12.宏池荘@塩山温泉(山梨県甲州市)
オイラの勝手な印象ですが泉質、浴感ともに大浴場の方が好み
朝食も昨日と同じ広間で頂きます。
久しぶりの温泉は気分転換になりいい
12日(金)
昨年9月より自転車通勤に変えて今月の定期代で自転車購入費の償却完了
オイラが思う自転車通勤を心を折れないで続けるには雨の日の防水機能と
寒い日の保温性を備えたアウターが重要
仕事の帰りにラゾーナ川崎のTHE NORTH FACEの直営店に行きます。
最初に購入したハイドレナウィンドジャケット(左)は撥水加工を施したウインドブレーカー
15℃~25℃くらいが快適
サザンクロスパーカ(中)は5℃以下で快適なオイラ史上最強の防寒着
中間の6℃~15℃くらいの上着がない・・・
バーゲンで30%OFFにて購入したのがストームピークトリクライメイトジャケット(右)
インナー付きのスノースポーツ用防水ジャケットだそうですが自転車でも使える
内側の両端のチャック(ZIP IN ZIPシステム)でアウター、インナーが繋がっており
アウターは耐久性に疑問はあるが2層構造の防水透湿素材ハイベント®
インナーには、ダウンではなく濡れに強いプリマロフト®の化繊わた
それぞれ単体で着用も可能、しかもノースの製品であまり見ない色メルドグレイ
どうも見てもオイラには作業着にしか
脇下には衣服内のムレを排出するベンチレーション
健康のためにもやめられない自転車通勤
ただ、この2つのジャケットを償還するのは今年の10月、まさに自転車操業です
13日(土)
する事がないので昼食はハンバーガーを作ってみました。
ハンバーグは年末の頂き物、高級な牛100%のハンバーグは旨旨
刻んだ玉ねぎと相性いい
夕食は近所で安価に売られていた寒ブリを照り焼きに
豚汁の豚はふるさと納税で頂いた秋田県由利本荘市産
料理は楽しいが・・・
今更ながらIDeCo始めました
ふるさと納税と合わせて節税対策始動
どこかに行きたい病が・・・早く終息してくれコロナ
19日(金)
本日は仕事で茨城県牛久市へ、午前中で打ち合わせも終了
昼食はニンニクを気にしなくて良いので、オイラの茨城県のラーメンと言えば
茨城タンメン カミナリ(茨城県牛久市)
白菜、豚バラ肉とネギの具にニンニクの効いた塩味のスープ
オイラの好きなストレートの細麺の茨城タンメン(イバタン¥630)
大きな唐揚げが2つと白米(御代わり自由+漬物付)のタンカラセットは追金¥280
CP感のよいお店なのです
20日(土)
本日は休日出勤、仕事帰りに寄り道
最近のスギ花粉は強烈、週末の風呂場は洗濯物に占領
今年も大田区の温泉銭湯巡りへ、本日は京急の糀谷駅の近く
13.幸の湯(東京都大田区)
★★★☆☆
番台のある銭湯、2階構造で上はサウナと水風呂、下に浴槽が数カ所
泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム塩化物冷鉱泉
蒲田周辺によく見る黒湯ではなく薄い茶色の濁り湯
温泉浴槽は1~2人の内湯と2~3人が浸かれる露天の2か所
露天はオイラ好みの熱めに加温
21日(日)
夕食は冷蔵庫の余った食材でググった料理がジャーマンポテト
初めてのオリーブオイル、ニンニク、バター、塩、コショウの味付けは意外に旨い
頑張られておられるコロナ関係の医療従事者やコロナの被害にあわれた方々から見れば幸せな状態のオイラ
いち早いコロナの終息と皆さまが日常の生活に戻られる事を心より祈ります。
28日(日)
仕事仲間が届けてくれた自家製チャーシュー
暇な時は料理をする人が多いのかなぁ
これでもかとスライスして鉢一面のチャーシュー麺
立派な肉料理
完成度の高いチャーシュー
肉入れすぎ注意、胸やけした・・・全くオイラの自己責任です
平素は出張で月の10日は不在、長期の休暇や3連休は温泉巡りの日々ですが、
自粛で家に居ると今まで気になっていたけど手が付けられなかった課題に着手
狭い我が家を有効活用する
食事する時しか使わないダイニングテーブルはリビングの真ん中にいらないのでは・・・
キッチンカウンター前にカウンターテーブルの設置できれば
テレビは前の住宅で購入した15年使用の50v、今の家には大きすぎて・・・
48vにインチダウンするとデッドスペースに5mmのクリアランスで収まる
デッドスペースにテレビボード+48vテレビの購入を計画
ただテレビボードとカウンターテーブルが隙間に収まる既製品がない
測量してイメージ図をCADで作成
世の中になければオーダーで造って頂けば・・・
暇な時間がありまるのでネットで関東周辺の複数のオーダー家具屋にメールで
見積依頼を開始(宛先だけ変えてメールをコピペするだけ^^)
10mm刻みのセミオーダーの家具屋と代理店を排除、HP見てるだけでは正直解りません
『メールに工場の場所と工場見学できるかを記載すると返信で何となく』
1ヵ月の調査を終えてオーダーしました。
次月に我が家で概略図面を持参頂き打ち合わせをしてから製造するとの事
一番高額な見積(予算の1.7倍)でしたが木の材質や塗装の事も詳しく記載頂き
SNSの情報も非常に参考になりました
自社工場完備の数名の小さな家具屋さん
環境によって変わる家具、オーダー家具屋さんを1件知っていると何かと便利
いい出会いになると良いのですが
目標入浴数は90÷12=7.5湯/月、2月の目標15湯に対して現状13湯で2湯マイナス