ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

般若寺温泉@般若寺温泉(岡山県鏡野町)

2011-11-30 22:46:02 | 温泉(岡山県)

11月26日(土) その3

本日の温泉は、完全予約制の入浴施設

評判は以前から聞いており、今回の岡山訪問の第一目的

岡山空港から到着後すぐにTEL

最初は予約いっぱいで断られたが、東京からの出張の途中である経緯を

熱く説明して、16:00からの時間を頂きました

後で解ったのですが、宿泊の予約がなかったようです。

かなりの幸運です。

河鹿園を出てから夕食を仕入れたりして時間を潰して、

奥津温泉から約2km離れた本日の2湯目に

191.般若寺温泉@般若寺温泉(岡山県鏡野町)¥1000

R0017725

苫田郡鏡野町奥津川西20-1

0868-52-0602

入浴時間10:00~15:00

駐車場から急な階段を下りると

R0017714

R0017715

気温が急に寒く感じます。

R0017716

藁葺き屋根の母屋が視界に入り、

R0017717

入浴料金を支払い、嬉しい事に

最後の客なので納得するまで入浴して良いとの事 

通常は1時間で入浴終了なそうです。

宿泊棟を横目に

R0017718

地専の共同浴場のような一番奥のコンクリート製の建てやに、

R0017737

貸し切りのためかなのは当たり前ですが、

R0017720

湯の流れる音以外は全くの静寂

Dscf0676

背面には大きな岩があり、薄暗く瞑想の世界へ誘い込まれます。

湯温は温く人肌程度、サラサラしたお湯は結構な量の掛け流し

泉質はアルカリ性単純泉

途中から、携帯TVでテレビ観戦、泉温が非常に温いのと、

貸切及び好きなだけ入浴していいとの許しがあったからこそ

Dscf0685

すっかり長湯してしっかり温まり内湯の奥の露天風呂に移動です。

R0017727

崖にへばりつくように露天風呂

R0017722

ここの方がやや泉温は高め、非常に深い淵が目の前にあり、

素晴らしい自然の景色

R0017729

入浴目線での景色、の下が湯船ですよ

Dscf0678

淵の向こうには大釣温泉が見えます。

Dscf0681

河川の上流側には大きな岩が、

Dscf0679

景色を完全独占です。

Dscf0674

冬場は露天風呂を閉鎖して、露天の湯を内湯に引くそうです。

素晴らしいお湯と景色は格別でした。


河鹿園@奥津温泉(岡山県鏡野町)

2011-11-28 20:37:11 | 温泉(岡山県)

11月26日(土) その2

津山から奥津温泉に移動

以前、自遊人で入浴させて頂いた温泉に再訪

本日の1湯目は

190.河鹿園@奥津温泉(岡山県鏡野町)¥1000

R0017711

岡山県苫田郡鏡野町奥津55番地

0868-52-0121

入浴時間11:00~14:00

津山藩主の別荘と神社の跡地に建つ旅館

R0017710

素晴らし中庭が続く廊下を歩き浴場へ

R0017709

R0017708

浴場

R0017707

脱衣所もモダンな感じ、左手の階段の向こうが浴場

R0017702

扉を開けるなり、ニヤッとする人が多いのでは

R0017704   

理屈抜きに美しい光景が、奥の浴槽からブローしたお湯

手前の10mmくらいの溝に溜まり一番奥の流末へ向けて川のように流れてます。

R0017701

浴槽も素晴らしい曲線美ではないでしょうか。

Dscf0661

浴場の奥には簾越しに清流、吉井川が見えます。

Dscf0670

桶と椅子も芸術的

お湯がまた素晴らしい

Dscf0662

扇型の溜桝から浴槽に流出湯量が豊富です。

源泉温度が38℃、若干加温しているようですが浴槽の温度は温いです。

Dscf0666

泉質はアルカリ性単純泉、『美人の湯』と呼ばれるのがわかる

ツルツル系の優しいお湯

泉温が温いので1時間くらい浸かってました

Dscf0669

浴槽内が小さいタイルで出来ておりお湯の中揺れると微妙にキラキラします。

浴場全体が芸術作品のような不思議な美しさがあります

入浴後は脱衣所横で吉井川眺めてボーとできます。

R0017703


橋野食堂(岡山県津山市)

2011-11-27 20:52:12 | 食事処(山陰)

11月26日(土) その1

唐突ですが、

寝坊して・・・起床したのが7:34

実は羽田発8:35のJALを予約

大田区在住でもこれは厳しい

羽田空港着が8:20

もちろん、職員と空港をダッシュ

JALの職員さんご迷惑をおかけいたしました

岡山空港着が10:00

本日の目的① 完全予約制の日帰り温泉にして予約を

16:00から1時間をGETしました

レンターカーを借りて

R0017713

岡山県の津山へ移動

本日はいきなり昼食です。

昼食が目的② 本日の目的は終了

橋野食堂(岡山県津山市)

R0017700

津山市川崎549-9

0868-26-0502

営業時間10:00~20:00(日曜~16:00、祝日~19:00)

あまりにも渋い食堂

R0017698

数年前の秋田県横手B-1グランプリホルモンうどんを食してからすっかり

はまってしまい、ついに念願かない訪問です

店内の大半のお客がホルモンうどん¥720を注文

R0017691

中央の鉄板で次々炒めてます。

R0017692

待望のホルモンうどん

R0017693

太めのうどんにホルモンと野菜がピリ辛の味噌風味のタレで炒められてます。

R0017696

ホルモンはくさみがなく、柔らかくて美味しい

R0017694

これは、ホントに旨い

店舗が50件以上ある津山のB級グルメ

暇ができたら全店制覇したいなぁ


今年も九州へ

2011-11-26 21:32:16 | 日記
11月26日(土)
本日は山陰の某温泉街に来ております。
久々の温泉宿に宿泊
R0017751_2
本日3湯
レベルが高かったです
おいおい記事にしていきます
今年の冬季休暇のお宿すべて手配しました
今年も九州へ車で行きます
メインはもちろん九州温泉道
関係各位殿へ
今年もよろしくお願い致します。m(-_-)m


山田旅館@小谷温泉(長野県小谷村)

2011-11-24 23:52:15 | 温泉(長野県)

11月13日(日) その2

姫川温泉から移動

本日の2湯目は

島の湯旅館@島温泉(長野県小谷村)

R0017662

残念な事に、湯を張ってないとのこと

入浴不可・・・・

本日の目的を失いました。

・・・・・・・・・

近くで昔、訪問した印象に残った温泉に再訪する事に、

国道から山道を駆け上がると

R0017663

山の上に二軒の温泉宿が、

本日の2湯目は、

189、山田旅館@小谷温泉(長野県小谷村)¥500

R0017678

小谷村中土18836

0261ー85-1221

入浴時間9:00~15:00

R0017676

兎に角、建物が渋い。

R0017675

江戸中期創業の建物は国の登録有形文化財に指定

R0017674

日帰入浴はお風呂は本館の内湯のみ入浴可能

R0017666

浴場は内湯のみ

R0017664

泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉

Dscf0649

高い場所から掛け流しが落とされてます。

Dscf0659 

浴槽は3人が浸かれるサイズで小振りですが、

Dscf0653

オーバーフローしたお湯温泉成分で赤茶けていい感じです

R0017665

やや熱めの泉温、

特にオイラがぐっときたのは、

寝湯

Dscf0657

これは、気持ちよく、まじ寝をしてしまった

R0017680

これにて長野編終了