ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

主婦の店 さいち(宮城県仙台市)

2013-02-24 11:41:20 | おやつ

2月9日(土) その2

秋保温泉共同浴場に行く前に本日の昼食を確保

秋保で非常に有名なスーパー、お昼の混雑前に乗り込みましたが

すでに駐車場は満杯

主婦の店 さいち(宮城県仙台市)

R0021539

仙台市太白区秋保町湯元字薬師27

022-398-2101

営業時間9:00~19:30

外観はよくあるスーパーですが、ここのおはぎが有名

R0021546

1日平均5000個、土日祝日には1万個、

お彼岸の中日には2万個のおはぎを売るとのことです。

R0021545

甘さ控え目で非常に美味しい、2個のパックはその場で食し

6個入りは本日のお宿に差し入れ

かなり大きくて食べごたえありますがやや塩味が強く

癖がなくあっさりしているので食べられます。

お値段も手ごろで1つ¥105円、2個入りから販売してます。

この店は御惣菜が充実

以前テレビでやってましたが、原価率が非常に高いが売り切って廃棄ロスを

なくしたビジネスモデルで特集されてました。

オイラはここのえびちらし寿司(小)¥450が大好きス

R0021542

一面に海老が敷き詰められたちらし寿司

R0021544

海老の量が豪快、これで¥450、コスパは素晴らしい!

味も非常に美味しいス

頂いたパンフレットにさいち3つの心が掲載
1.どの家庭の味よりも、さらにおいしいこと
2.毎日食べても、飽きがこないこと
3.時間が経っても、そのおいしさが失われないこと

R0021540

近所にあれば嬉しいスーパーですね


最上川千本だんご(山形県大石田町)

2010-10-01 22:50:30 | おやつ

9月20日(月) その2

大山市より南下です。

東根ベアフットさんより教えて頂いた以来ハマってます。

本日のおやつは

最上川千本だんご(山形県大石田町)

R0014756

山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76

HP http://www.ic-net.or.jp/home/tofu83/index.html 場所等はここで確認できます。

『ご飯で食べておいしいお米を蒸かして搗いたのが、千本だんご

砂糖や酵素といわれる添加物を一切入れないで、おばあちゃんがその日の気温などを

考えながら硬さをかげんして搗いています。

本当のだんごだからこそ時間が経つとともに固くなってくるのがわかります。』

(HPより引用しました。)

 ↑ 店の前にバイクを横付けして食します。行儀は悪いが出来立てが一番おいしい

のだからしょうがないでしょう

今回注文したのは

R0014754

ずんだんだんご 1本 100円

ごまだんご   1本 90円

くるみだんご  1本 100円

R0014755

しかし、砂糖を使わないで、しっかり甘いのは、材料が良いのでしょうね。

こと、ずんだんは枝豆100%

美しすぎるエメラルドグリーン、

枝豆の青くささと甘味のハーモニーは絶妙です。

ごまはコクのある味

くるみはトロっとしてます。

最近、甘いものが好きなんです


山川牧場(北海道大沼町)

2010-08-21 00:08:48 | おやつ

8月14日(土) その6

本日のお宿に向けて移動中

お宿の近くで寄り道です。

山川牧場(北海道大沼町)

HP http://www5b.biglobe.ne.jp/~y-milk/

営業時間  5~10月 8:00AM~17:00PM
           11~4月 8:00AM~16:00PM

R0014555

駐車場は広いです。

大沼公園から10分くらいで着きます。

ここのソフトクリームはMyランキングの上位です

R0014551

もちろんバニラ¥270を注文

R0014553

スーパープレミアムソフトクリーム

朝に搾りたての新鮮生乳を3時間以内に製造に取り掛かるため

新鮮です。

意外にあっさりした味

しかし、牛乳の風味が濃い

2本目に手を出しそうになりましたが

我慢です


柿崎もち屋 (山形県大蔵村)

2010-05-10 23:41:29 | おやつ

5月4日(火) その2

肘折温泉(山形県大蔵村)にて

R0014331

昼食をⅠ氏ご馳走になり、

温泉街を散歩です。

ここでⅠ氏お勧めのもちを頂きます。

柿崎もち屋 (山形県大蔵村)

Dscf0331

店は完全な食堂です。

Dscf0333

こんな場所でもちなんて?

まず気づきません

しかし、壁にはもちの文字

Dscf0332

しかも種類があります。

しばらく待つと

ラーメンを運ぶようなお盆にもちが3皿

Dscf0334

くるみ ¥300

Dscf0335

あんこ ¥300

Dscf0336

きなこ ¥300

Dscf0337_2

箸を片手に

居酒屋でつまみを摘むようですが、

お茶もちなんです。

しかも、いかにも手作りなもちが5つ程入って結構ボリューミー

これが、甘さ加減が絶妙で弾力がありおいしいのです。

何故、Ⅰ氏が肘折温泉に詳しいのか

Ⅰ氏は何年か前から肘折温泉にとりつかれてます。

以前はいろいろな温泉に行かれてましたが、年間に20は肘折温泉で過ごされてます。

僕は勝手に肘折沈没と呼んでますが、最近は長期休日は常に肘折温泉に居られます。

私も影響を受け肘折温泉が好きになりそうです。


つるやの塩羊羹 (栃木県日光市)

2010-04-07 21:51:14 | おやつ

4月4日(日) その3 

昼食を食べれる場所を探すが日光湯本温泉には食堂が見当たらない

朝から何も食べてないので胃袋が

温泉街を徘徊してたら

Dscf0169

格式ありそうな羊羹屋を発見

ちょうど足湯の横にあります。

ひかれるぞ『塩羊羹』

早速、1本購入

塩羊羹 ¥750

Dscf0156

壮大な景色を前に

Dscf0170

羊羹を1本丸かじり

Dscf0171

甘さ控えめです。

甘さの後に、ほのかに塩味が

1本食べ切りましたが、全くモタレませんでした。

こんな昼食もいいかも