ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

長嶺温泉(長野県中野市)

2013-11-24 12:34:16 | 温泉(長野県)

11月10日(日) その4

野沢温泉から国道117号へ、

飯山市昼食を頂きます。

本日の昼食は

CAFE 里わ@道の駅「花の駅・千曲川」(長野県飯山市)

飯山市大字常盤7425

0269-62-1887

オイラの注文はタコライス¥700

Img_1504

野菜は地元の飯山産にこだわるお店だそうです

泊まることが多い飯山で昼食って初めての経験でした

ここからはお知り合いの白いレガシーをお借りして別行動←本体は小布施の人形館へ

しかし、フォレと年式も同じに近いレガシー、全く違和感がなかった

温泉に浸かること以外に無駄なことをしたくない、

相変わらず協調性ゼロなオイラ

飯山道の駅から30分ほどの移動

本日の3湯目は

148.長嶺温泉(長野県中野市)¥400

Dscf3900

中野市田麦338

0269-26-1010

入浴時間10:00~22:00

国道から少し奥にある田園地帯の真ん中の一軒宿

Dscf3899

この日はカラオケが鳴り響き、駐車場満車状態

1990年開湯の新しい施設、地元密着型ス

まずは露天風呂から

Dscf3897

結構な雨が降っており、屋根のない露天風呂は貸切状態

は少し緑色した無色透明

Dscf3898

泉温温め長湯向けな露天風呂

ここの施設は断然に内湯が素晴らしいとオイラは思います

露天と同じ源泉とは思えない

内湯は8人が浸かれるサイズの檜湯船

泉質はナトリウム塩化物泉

源泉は37.4℃と温め

加温掛け流しで利用、湯量は多いそうです。

しばらく浸かると全身に泡付があり、

温まり感の強い湯でした。

ここから小布施に向かい本体に合流

これにて秋山郷山房もっきりや編終了


横落の湯@野沢温泉(長野県野沢温泉村)

2013-11-23 07:44:29 | 温泉(長野県)

11月10日(日) その3

秋山郷から長野県飯山方面に移動

Img_1496

県北のあまりにも有名な温泉地に、久しぶりの再訪です。

13か所ある外湯掛け流しで、寸志で入浴可能

結構な雨、無料の駐車場から一番近い共同浴場

本日の2湯目は、

147.横落の湯@野沢温泉(長野県野沢温泉村)¥寸志

Img_1502

下高井郡野沢温泉村

 な し

入浴時間5:00~23:00

Img_1498

賽銭を奉納して、を頂きます。

野沢温泉共同浴場って独特の雰囲気が好きス

浴室は石を使った造りで6人が浸かれるサイズ

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

Dscf3896

泉温は久しぶりの激熱

寒くなってくると、これですね。

この温度が最高に気持ちいいス


仁成館@和山温泉(長野県栄村)

2013-11-20 21:55:47 | 温泉(長野県)

11月10日(日) その2

長野県秋山郷にあるもっきりやさんに滞在中、対岸の青い屋根の温泉施設へ

Img_1414

温泉までのアプローチはドラマチックですが

あえてブラインドにしておきます

実際に訪問して体験してくだされ

対岸から見たもっきりやさん

こちらは赤い屋根なんですね。

Img_1432

川岸から5分程山道を歩き、本日の1湯目は

146.仁成館@和山温泉(長野県栄村)¥500

Img_1454

下水内郡栄村堺和山17926

025-767-2205

入浴時間 

旅館としては数年前から営業されていないそうです

まずは内湯から頂きます。

浴槽は4人が浸かれるサイズ

Img_1475

源泉掛け流し、結構な湯量

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩泉

泉温やや熱め

は柔らかい感じのあたたまり系ス

露天内湯は大出館方式の移動が必要←解る人は少数派

素晴らしいのは露天風呂の景色

Img_1468

正面に鳥甲山が聳え、岩肌と紅葉のコントラストが絶景ス

浴槽は2つに仕切られ奥は非常に温い長湯向け

ボーと景色眺めるには最高ですね。

Img_1478

上空高くにはが舞ってました。

すごい自然に近い露天風呂って印象

Img_1438

この日は暖かかったですが、

翌日には雪が降ったそうです。

雪景色も素晴らしいのでしょうね

 


楽養館@小赤沢温泉(長野県栄村)

2013-11-14 22:32:41 | 温泉(長野県)

11月9日(土) その2

欅亭から本日のお宿へ移動

津南を経由して国道405号長野県方面へ

紅葉綺麗ですね。今年は紅葉が非常に遅いそうです。

Img_1358

途中の苗場山登山口に近くに本日の1湯目が

145.楽養館@小赤沢温泉(長野県栄村)¥500

Img_1363

下水内郡栄村小赤沢

025-767-2297

入浴時間10:00~20:00

っとうな温泉165/300

お風呂は三角屋根が特徴的な建屋の中に浴場があります。

Img_1364

内湯のみで手前は8人位が浸かれる浴槽

Dscf3884

奥には2人位が浸かれる寝湯

Dscf3885

泉質は含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(高張性中性高温泉)

Dscf3888

赤い湯は鉄分を感じる濃いお湯

アツ湯好きのオイラ、残念なのは泉温温めです

夏場や長湯には丁度いいのでしょうが・・・


静保庵 小柳@浅間温泉(長野県松本市)

2012-10-19 22:24:03 | 温泉(長野県)

10月8日(月) その4

坂巻温泉から松本市北東部に移動

R0020747

大和朝廷貴族の別荘地から始まったとされる浅間温泉街をブラブラ

R0020749

旅館が約30件ほど点在

R0020750

本日の4湯目は

152.静保庵 小柳@浅間温泉(長野県松本市)¥1000

R0020759

自遊人パスポート 35/104 ¥▲500

松本市浅間温泉3-13-1

0263-46-0500

入浴時間15:00~19:00

R0020760

施設内のが有名だそうです。

R0020751

お風呂は施設の奥にあります。かなり高級志向な内装

R0020757

お風呂は内湯の奥にガラス戸に仕切られた小さな露天風呂

R0020752_2

共同源泉から引き湯したお湯

Dscf3248

泉質はアルカリ性単純温泉

R0020755

しかし放流循環併用式で加水あり加温あり消毒剤使用

街中で仕方ないのでしょうが、素晴らしい施設だけに残念

R0020754