吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーパワーヨガ講座:第431回目「スパイラル・ルートの探求 その3」

2020-08-29 13:41:32 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ講座:第431回目「スパイラル・ルートの探求 その3」8月29日

 (前回からの続き)

腕の次は、脚と胴体の接続です。スパイラルは対角位置で強く働きますので、前回やった右腕のパートナーは、左脚になります。

<ノーマル>

脚の内旋:

左脚を内旋すると体がひねられて、後方に伸びていきます。そして背中は反り返るのが自然な動きです。

脚の外旋:

左脚を外旋すると背中は丸まりますね。流れを追いかけると、それが普通です。

ここで気がついてほしいこと。

腕の外旋では背中が反り返ったのに、脚の外旋では背中は丸くなる。

腕の内旋では背中が丸まったのに、脚の内線では背中は反り返る。

つまりノーマル時には、腕と脚は逆方向に動くんです。

 

<リバース>

脚の内旋:

左脚を内旋しながら、背中を丸めてみましょう。目線と頭は左足を向いて胴体はひねられますね。

脚の外旋:

左脚を外旋して、背中を反らせます。お腹が前に突き出て、あんまりカッコイイ姿勢ではありませんね。威張りくさった人はこういう姿勢を好むみたいですけど。まあここでは体の動きを探求するものなので、好みに関わらずこれもまた大切なのです。

この脚の4種類の動きで下半身のプラーナ(ヨガでアパーナ氣といいます)が五臓六腑に巡り出します。(次回に続く)

【アレクサンダーパワーヨガ Part-107】

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司