この山には、シラネアオイを見るために入ってきましたが、花の時季には遅くて、どの花もしおれたものばかりでした。
一番大きな目的は、その花になっていましたので、大変残念なことでしたが、山歩きの要素は、ひとつの花だけには限りませんから、決して落胆の気持ちはありませんでした。
この時季としては割合良かった眺望を満喫し、少休憩をしたあとは、山頂から、今来た道を戻ることになります。
見落としていた花などは無かったか、確認しながら歩いて行きます。
山頂でキバナノカワラマツバ ↓
山頂でシャクナゲ ↓
これはハクサンシャクナゲでしょうね。
山頂でコケモモ ↓
山頂でミヤマハンノキ ↓
山頂でミヤママンネングサ ↓
南峰 ↓
山頂から草原を見下ろす ↓
山頂のイワシモツケ ↓
池もあった ↓
登って来る道のすぐ脇に、池もあったことに気付きました。帰りにはその周辺を注意して通ることにします。
下り始める ↓
山頂から下り始めると、早速色の着いたミヤマカラマツが出てきました。
タチカメバソウ ↓
来るときに気付きませんでした。タチカメバソウが、こんなところにまで上がって来ています。
しおれた花ですが、せっかくですのでシラネアオイをいくつか・・・・↓
マルバダケブキ(蕾) ↓
マルバダケブキは、未だ蕾でしたが、僅かに花の色も見えています。
このあたりから暑さを感じ始めています。
植生保護 ↓
こうなると、花を探して、草むらに分け入ることは出来ません。
ハクサンフウロ ↓
時間が経ち、花が開いてきました。
アカモノ ↓
笹平 ↓
ここから下り勾配は急峻になります。
焼山・火打山・金山 ↓
遠くの焼山と火打山にはガスが掛かってきました。
岩稜下り ↓
ここを下りていきます。登ってきた道ですので、勝手が分かっているから、恐怖心はありません。
ロープに頼りながら ↓
気をつけて下ります。
タニウツギ ↓
明るいところで、朗々と咲いています。
雪渓 ↓
あの雪渓を横断することになります。
時折下から風が吹き上げてくると、それがクーラーの風のようで、涼しくて、ほっとしますが、それ以外では暑苦しい尾根道となっています。
早く樹林帯の中に逃げ込みたい・・・・と思いながら下っていきます。
一番大きな目的は、その花になっていましたので、大変残念なことでしたが、山歩きの要素は、ひとつの花だけには限りませんから、決して落胆の気持ちはありませんでした。
この時季としては割合良かった眺望を満喫し、少休憩をしたあとは、山頂から、今来た道を戻ることになります。
見落としていた花などは無かったか、確認しながら歩いて行きます。
山頂でキバナノカワラマツバ ↓
山頂でシャクナゲ ↓
これはハクサンシャクナゲでしょうね。
山頂でコケモモ ↓
山頂でミヤマハンノキ ↓
山頂でミヤママンネングサ ↓
南峰 ↓
山頂から草原を見下ろす ↓
山頂のイワシモツケ ↓
池もあった ↓
登って来る道のすぐ脇に、池もあったことに気付きました。帰りにはその周辺を注意して通ることにします。
下り始める ↓
山頂から下り始めると、早速色の着いたミヤマカラマツが出てきました。
タチカメバソウ ↓
来るときに気付きませんでした。タチカメバソウが、こんなところにまで上がって来ています。
しおれた花ですが、せっかくですのでシラネアオイをいくつか・・・・↓
マルバダケブキ(蕾) ↓
マルバダケブキは、未だ蕾でしたが、僅かに花の色も見えています。
このあたりから暑さを感じ始めています。
植生保護 ↓
こうなると、花を探して、草むらに分け入ることは出来ません。
ハクサンフウロ ↓
時間が経ち、花が開いてきました。
アカモノ ↓
笹平 ↓
ここから下り勾配は急峻になります。
焼山・火打山・金山 ↓
遠くの焼山と火打山にはガスが掛かってきました。
岩稜下り ↓
ここを下りていきます。登ってきた道ですので、勝手が分かっているから、恐怖心はありません。
ロープに頼りながら ↓
気をつけて下ります。
タニウツギ ↓
明るいところで、朗々と咲いています。
雪渓 ↓
あの雪渓を横断することになります。
時折下から風が吹き上げてくると、それがクーラーの風のようで、涼しくて、ほっとしますが、それ以外では暑苦しい尾根道となっています。
早く樹林帯の中に逃げ込みたい・・・・と思いながら下っていきます。