ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

7/9日 金山の一部と雨生山(うぶさん)を周回 その1:梅雨明け後の一日目、蒸し暑かった!!・・・・

2018-07-11 07:08:45 | 草花
東海地方も他の地方と同じに7/8日が梅雨明けと発表されました。
長雨にくさくさしていたので、さっそくその翌日に新城市郊外の里山に出かけました。
本当はもう少し遠いところに行こうという気持ちもあったのですが、そこへ行くまでの道路がまともに機能しているかどうか心配でしたので、そういう心配のない里山に行くことに決めました。

家を出たのが午後二時頃で、これは遅すぎる時間の出発でしたが、それには訳があって、主目的にしたのが夕刻に花を開くユウスゲの花を見ることでしたので、こういう時間になりました。
また、コオニユリの花も見たかったのですが、こちらの方は笹をかき分けて探し回ったにもかかわらず、一輪も花を見ることができませんでした。

笹をかき分けて花探しをするということで、毎回この場所では手ひどくマダニの洗礼を受けていますので、今回はレインウェアを上下に着込んで完全装備で、望みましたが、その甲斐あって(?)歩き始めた途端に汗を掻き始め、大変暑い思いをしました。

夜間、結構遅くに家に帰ってから持ち物を調べると、びっくりするくらい大きなマダニが二匹見つかりましたが、身体には着いていなくてほっと(HOT?)しました。

位置図 ↓

金山・雨生山(うぶさん)は弓張山系の一員で、新城市の南端に位置し、その稜線は愛知県と静岡県の県さかいをなします。

実行図 ↓

林道入口駐車場に車を置いて、時計回りで歩きました。

断面図 ↓

この図面では左側から右側に歩いています。

吉祥山 ↓

車を置いた場所から吉祥山を眺めると、空には雲が多くて、とても梅雨明けしたとは思えないような様相を呈しています。



歩き始め ↓

午後3時30分少し前に、ここでレインウェアーで身を包んで歩き始めます。



ノアザミ ↓

ノアザミの美しい花を最初に見ました。



シマジタムラソウ ↓

ナツノタムラソウ、アキノタムラソウと似たものがありますが、これはシマジタムラソウのようです。



ソクシンラン ↓

写真に撮りにくい、長い茎に小さい花のソクシンランが出てきました。おまけに風に揺れて、困りました。



コガンピ ↓



蛇紋岩地の地面に背丈の低い、まるで草のような低木が花をつけています。



ヤナギノギク ↓

晩秋にも花を見るヤナギノギクですが、気の早い株が花を咲かせています。



ユウスゲ ↓

この山でユウスゲの種を採り、我が家に播いて発芽させた株は、やっと、花芽を立ち上げてきたところですが、この山のものは大分進んできています。
この分なら花が開いたものに行き会えそうだ、と期待が膨らみました。



クマヤナギ ↓

クマヤナギは花の蕾をつけています。



ヒメヤブラン ↓

ヒメヤブランは未だ蕾のようです。



花後のユウスゲ ↓

昨晩に開いて、今朝萎れたユウスゲの花が出てきました。これなら花を見ることは確実になりました。



ユウスゲ ↓



上の蕾は今日中に開きそうです。 下のものはついに花を開いて、もう少し花を拡げるところです。



ズミ ↓

ズミに青い実がなっています。 一つを取って噛みつぶしますと、かすかな酸味と、渋さを感じました。



蛇紋岩の風化した裸地 ↓

こんなところを、花を探してウロウロします。



吉祥山 ↓

レインウェアーを着ているので、まるでサウナに居るように内部発汗しています。
少しだけ高度が上がったので、吉祥山は山裾からしっかり見えています。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする