板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

令和2年度12月議会_質疑&一般質問原稿

2020-12-11 09:00:21 | 議会報告

昨日12月議会での質疑並びに一般質問を行いました。

質問原稿をアップします。


 はじめに、2つの議案、4つの事業について質疑を行います。

令和2年度三木市一般会計補正予算(第7号)のうち2つの事業について質問します。

 1つ目に、デマンド型交通運行事業540万円についてであります。予約運行システムの構築や利用者の事前受付など開始するために必要な費用を支援するための補助金だと説明頂きました。

1点目に運営補助金540万円の根拠についてお尋ねします。

2点目にデマンド型交通運営事業者の選定方法についてお尋ねします。

3点目に、予約運行システムとはどのようなものかお尋ねします。

4点目に、コールセンター機能を生涯活躍のまち推進機構が担う理由についてお尋ねします。

 

 2つ目の事業で、ゴルフ振興事業774万円についてお尋ねします。全国高等学校・中学校ゴルフ選手権春季大会の動画配信や新聞広告掲載、のぼり掲出費用と説明がありました。

1点目の手数料等284万円の内訳については昨日の答弁がありました。大会1週間前に神戸新聞の全面広告で掲載するとの答弁であったと思いますので1回目の質問は割愛します。

 放送委託料100万円は動画ライブ配信との説明が昨日ありました。どのような人が、カメラ何台で、どのような動画配信を考えておられるのか気になるところです。

2点目に放送委託料100万円の内訳についてもう少し詳しい説明をお願します。

 施設使用料は開催当日のゴルフ場使用料かと思われます。1か所120万円で3か所360万円であるように思われます。ゴルフ場を貸切るのに120万円は安いように思いますが、それ以外の費用はかからないのか。また、ゴルフ場使用料は本来三木市が負担すべきものなのか疑問があります。

3点目に施設使用料360万円の内訳についてお尋ねします。

 4点目に春高ゴルフに関連するこれまでの予算と今後の追加予算についてですが、昨日の答弁で当初予算については1650万円であると答弁がありました。今後の追加予算があるのかどうかお尋ねします。

 

 2つ目の議案で報告第6号、専決処分についての2つの事業について質問します。

1つ目の事業はマイナポイント活用事業についてであります。

1点目にマイナポイント事業推進委託料1千万円の減額内容についてお尋ねします。

2点目にみきマイナポイントの発行状況についてお尋ねします。

3点目に決済端末無償導入の申込状況についてお尋ねします。

 

 2つ目の事業はGOTOイート登録支援事業についてであります。

1点目に、市内の登録事業者数についてお尋ねします。

2点目に、事業者が食事券を換金する手続きと換金されるまでの時間についてお尋ねします。

 

 次に一般質問を行います。

 一番目の質問は就学前・教育保育についてです。9月議会で育休退園について質問を行いました。そして、12月議会では育休退園の廃止を求める請願が上がっています。

育休退園の問題は、一つは、退園しなければならない児童や保護者への負担を認識して保護者が育休中の児童が保育を必要とする状態であると認めるかどうかです。一方で、希望の園への入園を待つ児童がいることだと思います。

希望の園への入園を待つ児童数がどのように推移しているのか気になるところです。また、希望の園への入園を待つ児童を解消するためにどのようなことがなされているのか気になるところです。

そこで、三木市の実態をまずお尋ねします。

1点目に、   3号認定(0・1・2歳児)の見込み数と受入れ人数についてH30からR2の推移についてお尋ねします。

2点目に、   希望の園への入園を待つ児童の推移と今後の予測についてお尋ねします。

3点目に、三木市において育休退園により2人目の子どもを躊躇する家庭があると言われていますが、少子化社会において、出生率が上がるようにすることは最重要の課題と思いますが市長の見解をお尋ねします。

 

 2番目の質問は、生涯活躍のまち推進機構についてであります。

生涯活躍のまち推進機構が何をやっているのかよく分からないという声をお聞きします。実際、HPを見てみましても、H28年度の推進機構立ち上げ時の立ち上げ当時の決算H29年3月16日から3月31日までのわずか15日間の事業報告と決算報告が掲載されているだけです。

地方創生推進交付金は令和2年度迄だとお聞きしています。今後どのようになるのか気になるところです。

また、この地方創生推進交付金は、地域再生計画に基づく事業に対して交付されるものです。交付を受ける地方公共団体は、事業の実施状況に関する客観的な指標、つまり「重要業績評価指標」を設定の上、その達成状況について、毎年度検証することになっています。三木市は地域再生計画の中で、重要業績評価いわゆるKPIを毎年3月に「三木市創生計画策定検証委員会で行い検証結果をHPで公表し、議会でも検証する」となっていますが、その気配を感じないのは私だけでしょうか?

そこで3点お尋ねします。

1点目は、R3年以降の地方創生推進交付金はどのようになるかお尋ねします。

2点目は、生涯活躍のまち推進機構は今後どのようになるのかお尋ねします。

3点目に、地方再生計画の目標達成状況と公表状況についてお尋ねします。        

 

 3番目の質問は、自由が丘本町の犬屋敷跡地問題についてであります。

この問題は、9月議会において、一般論として「ゴミ屋敷等、近隣住民にとって衛生的に問題のある家屋に対する行政の対応について」ということで質問をさせて頂きました。また、自由ヶ丘地区の市政懇談会でも質問項目として上がっていましたが、時間の制約により、この項目について意見交換はなされませんでした。

そこで、9月議会の答弁、或いは自由が丘地区の市政懇談会で質問項目で上がっていた内容に対する答弁を踏まえて質問をさせて頂きます。

1番目に、9月議会以降の三木市の対応についてお尋ねします。

2番目に市は「所有者の代わりに汚物処理や消毒作業の代執行をすることは法的根拠がなく出来ない」としていますが、一方で環境保全条例62条では「所有者等に代わり必要な措置を講ずることができる。」と書かれています。必要な措置が講じることが出来ない理由についてお尋ねします。

3点目は、市は原因者及び土地家屋の方に解決を求めているところと思われますが解決の見込みがあるのかお尋ねします。

4点目は、代執行以外の解決方法はないのかお尋ねします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。