板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

神鉄粟生線活性化協議会に行ってきました その1<神鉄から輸送人員実績の報告…「目標に届いてない」>

2011-03-26 08:12:44 | 神鉄粟生線問題
3月23日(水)午後2時より(※図書館が移って来ると言われている今話題の)教育センターで第8回神鉄粟生線活性化協議会の傍聴に行ってきました。

この度も、数回にわけて傍聴録をお知らせします。

まずはじめに、神鉄から輸送人員実績の報告がありました。

2010年2月の対前年増減率で対比すると、粟生線定期外が3.6%増の大幅改善がなされなした。

しかし、神鉄の説明では大幅改善の理由は雪が降った影響と評価しています。

また、通勤定期利用者が2010年度10月から△1%台で推移しているのですが09年度の景気低迷の影響で特に2009年度が減少したため今年は減少幅が少なくなっているとのことでした。

粟生線合計で2010年度4~2月が△1.7%で約11万人のマイナス。この状況で推移すると活性化協議会の連携計画で2010年度の目標輸送人員が690万人に対して681万人どまりと予想しています。

計画通りに増えてないことが報告されました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 板東しょうごと語る「大塚の... | トップ | 神鉄粟生線活性化委協議会傍... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
粟生線について (春です)
2011-03-26 13:28:31
私は、結婚して神戸市内に住んでいます。実家は上ノ丸です。神戸電鉄には、昔からお世話になっています。今も、実家に帰るときは必ず湊川から乗っています。
料金は本当に高いです。しかし、交通の便としてこれしかないので・・・神戸市が地下鉄を走らせた時、延長に神戸電鉄が反対したと聞いています。今さら、採算が合わないからといって廃線を打ち出すのは無責任です。と私は思っています。この話題には注目しています。私が通学していた時は、1時間に2本しかなかったのに、今は、15分おきにあります。20分おきにしてもいいんじゃないですか。
返信する
■コメントの返信(春です様) (板東 しょうご)
2011-03-28 17:12:59
コメント有難うございました。

神鉄の社会的責任は重大だと思っています。

便数については、神鉄に要望した時は、減らしたからといって、大きな経営改善にはならないとのことでした。

神鉄の赤字の要因は資産であり、この度の活性化協議会の発言でも、上下分離方式を各自治体に要請するとのことでした。

私の以前のブログにも書いています。よかったらのぞいてください。

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9be2c67407270ceb2b0abe36128fa862/ca
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神鉄粟生線問題」カテゴリの最新記事