神鉄粟生線活性化協議会以下のとおり行われます。傍聴が可能なので都合のつく方はお知り合いお誘いの上参加してください。20席しか傍聴席がないのでそれ以上は入れないとのことなので、お早めに参加されることをお勧めします。
以下活性化協議会ホームページから抜粋
1.日 時 平成23年 7月 1日(金) 14時~
2.場 所 三木市立教育センター 4F大研修室
(三木市福井1933の12:電話0794-83-2020)
神戸電鉄 恵比須駅または三木上の丸駅より徒歩約15分
恵比須駅前よりバスで4分
以下活性化協議会ホームページから抜粋
1.日 時 平成23年 7月 1日(金) 14時~
2.場 所 三木市立教育センター 4F大研修室
(三木市福井1933の12:電話0794-83-2020)
神戸電鉄 恵比須駅または三木上の丸駅より徒歩約15分
恵比須駅前よりバスで4分
老人と暇人しか参加されないでしょうね。
利用している当事者抜きに、何が活性化でしょう?
神戸電鉄は、やる気が無い。
議員さんの力でどうなるか?
お手並み拝見…
たった20名の傍聴しか出来ないのかという点ですが、前回傍聴に来られていたのは10名程度です。
しかし、今回新聞報道などで、神鉄の大きな動きが出ているわけですから、それ以上の傍聴者が来てもおかしくないと思います。その点については正していきたいと思います。
>平日の日中に会議ですか?
三木っ太郎様の思いは分かりますが、通常この手の会議は昼間に行われています。確かに、通勤者の意思は反映されにくいかもしれませんね。
>老人と暇人しか参加されない…
少し、この言葉には取り方によっては傍聴される方に失礼だと思います。
>議員さんの力でどうなるか?
>お手並み拝見…
議員一人の力でどうなる問題ではないと思います。議員や市職員そして市民が要望し、運動を起こすしかないと思います。その中で、私が立っている位置でやれることをやりつくすかどうかだと思っています。
お手並み拝見とは当事者で何とかしようと言う人の言葉とは思えないですね。
傍聴はあくまでも傍聴です。これに参加したら状況がすぐ変わるというものではありません。傍聴者が多ければ協議会のメンバーの真剣さは変わります。参加している神鉄職員(役員)にもプレッシャーになるかもしれません。
私は何よりも事実を伝えるといことは、次何をするにも大事なことだと思いブログで皆さんにお知らせしています。
今後ともよろしくお願いします。
一番粟生線がどうなるかを知りたい人が行けない評議会なんて果たしてやる意味あるんでしょうか?
前出の三木っ太郎様にも返信で記述しましたが通常この手の会議は昼間に行われています。確かに、この協議会では、通学者や通勤者の意思は反映されにくいかもしれません。
ただ、やる意味がないとは思いません。住民代表の方も熱心度はいろいろですが、それでも残す為の工夫や知恵を出しておられます。
私自身は今回の協議会を傍聴した内容がまだ報告できていないので早く報告できるようにしたいと思っています。
関心度と違いますか?
あと返信の遅さからも解るように、報告も半月以上も過ぎると期待していませんから…
沿線学生Aも希望されていますが、通常この手の会議は昼間に行われていますって、言われていますが自分たちの都合ばかり考えるからそうなるのです。
みなさんとともにが聞いて厭きれます。