三木市議団ニュースを発行しました。
12月議会は9日(月)・10日(火)の本会議で8人の議員が質問します。9日の4番目(15時30分頃)から板東議員、10日の1番目(10時)から大眉議員が質問に立ちます。是非、傍聴に来てください。FMみっきぃでも議会中継を行なっています。
本会議質問の質問者と日程及び順番
|
9日(月) |
10日(火) |
1 |
初田(よつ葉の会) |
大眉(日本共産党) |
2 |
岸本(公政会) |
堀(三木新党) |
3 |
内藤(公明党) |
新井(志公) |
4 |
板東(日本共産党) |
古田(走政クラブ) |
板東議員の質問
<質疑>
●議員報酬&三木市長等&一般職職員の給与に関する条例改正
●ホースランドパーク条例&三木市立かじやの里メッセみき条例の一部改正
●一般会計補正予算
(1) 岩宮大村線整備事業(2千万円)
(2) 歩道リニュアル事業(市道花尻城山線・1億円)
(3) 非常勤職員の賃金の増額(1240万円)
(4) 職員人件費の減額(△3521万円)
(5) 債務負担行為・国土強靭化地域計画策定事業(940万円以内)
<一般質問>
●地域ニーズと合わないバスダイヤについて
●市役所本庁舎と文化会館駐車場の道の横断について
大眉議員の質問
<質疑>
●温泉交流館条例の一部改正_改修工事の内容と専決に至った経緯
●三木市総合計画(案)
(1)「安心して暮らせるまち」_市民のくらしの現状をどうとらえ、医療や介護、社会保障についてどのようにするのか
(2)「地域の魅力を高めるまち」_市内企業の大部分は中小企業であるが、産業振興策について
市内農業は高齢化で担い手が少なくなっているが、振興策について
●農業共済条例の廃止
市の農業共済事業を廃止して兵庫県農業共済組合になるが、三木事務所の体制について
● 指定管理者の指定
三木ホースランドパークふれあいの森の指定管理者の選定経過について
● 財産の処分
兵庫県農業共済組合に移管する特別会計の財産について
●一般会計補正予算
(1)証明書等のコンビニ交付の拡大について
(2)システム更新について
(3)サービスの拡大について
(4)課税情報、戸籍情報とマイナンバーの名寄せについて
<一般質問>
●国民健康保険
(1)兵庫県が示す標準保険料と三木市の国民健康保険税について
(2)子どもの均等割の減免について
(3)国民健康保険税の独自減免制度の拡充について
(4)保険者努力支援制度について
●マイナンバー制度
(1)マイナンバーに紐づけされている個人情報と今後の方向について
(2)個人情報の保護とプロファイリングされない権利について