LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

鎌倉殿の13人  1000年前と1000年後  日本の歴史は本当か❓

2022-03-28 23:33:00 | ドラマ
鎌倉殿の13人






三谷脚本では、ほぼ現代語の脚本で、登場人物の皆さんも、ほぼ現代人のように振る舞っていて、1000年前の時代とは思えないような感覚になってしまう。
これは、本当に1000年前に起きたことなのか❓最近ではないの❓なんて思ってしまいますが、鎌倉時代は1185年からとなっています。
その前は、 平安時代 奈良時代 飛鳥時代 と遡れますが、その前は古墳時代となっています。
古墳時代❓鎌倉時代からほんの500年前は古墳時代だった❓古墳時代って、古墳作る以外に何してたんだろう、と考えてしまう。仁徳天皇が有名ですが。

と、このドラマを見ていて、日本の歴史に興味を持ちました。考えたら、学生時代は結局何年に何が起きたを覚えるのだけで過ごしてしまったような印象。





話を元に戻すと、それで古墳時代から弥生時代と縄文時代に繋がっていくって、、キリストが誕生する頃は、日本は未開の地だった❓というようなことは信じられない感じ。

と思って調べると、鎌倉時代の1000年前は弥生時代なんですが、これもちょっと信じられない。お米だけ作っていたの❓
弥生時代からの1000年で鎌倉時代で、現代人とそれほど変わらぬ生活を送っていた、というところが信じられない。つまり、着物着て、家の中に住んで、寝起きして、食事して、武器を持って戦って、勉強もしてというような生活を送っていた、ということに。1000年という時間が短かすぎるように思えるのです。

それに、古墳時代と言っても、有名な仁徳天皇陵だって緻密な数学を基礎にして作られていると思いますが、その前は弥生時代とか縄文時代なのに、一体どうやってそういう知識を得たのか、歴史の授業で習った記憶はありません。

鎌倉時代の1000年前が弥生時代っていうのが、ホント、どうにも信じられない。
結局、日本の歴史の中で、ある程度わかっているのが、 飛鳥時代くらいからかもしれません。その前の時代のことは、本当は詳しいことは何もわかってはいないのではないでしょうか。

縄文時代だって、原始人のような人が木の実拾って食べたりするような記載もありますが、火焔土器のような土器を作れるような人間が、日々食糧確保だけに明け暮れて一生を終えるような生活をして、1万年以上もの縄文時代を生き抜くことができただろうか、と思ってしまいます。詳しいことは何もわかっていない縄文時代。






結局、何も明らかになっていないのが、日本の古代史のように、思えてしまいました。

さて、この先1000年後はどうなっているのか、、、どうなっているんでしょうね。そして、日本の本当の歴史はどうなのか、興味が湧いてきました。






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本史 (こに)
2022-04-01 08:02:35
次々と新説が飛び出していますね。
今ちょうど中世史に詳しい本郷和人「違和感の日本史」を読んでいて、学校で習った日本史は何だったのかと思っているところです。
本当の日本史、知りたいですね。

「鎌倉殿~」は現代版と思って楽しく観れば良いのかな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。