ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

野草のお葬式 の巻

2012年06月08日 05時05分00秒 | 日記
( 国営昭和記念公園 日本庭園 滝見四阿 )



昨日、仕事から帰ってみると、玄関前のL字溝の隙間に育っていたちょっと大き目の野草が引き抜かれてカーブミラーのところに投げ捨てられていました。


玄関前なので誰か気をきかせて抜いたのでしょう。

「こんな雑草を片付けもしないで!」

と思ったかも知れません。


抜いた人にとってはものぐさな家の雑草かもしれませんが、晴れの日には水をあげて見守ってきた野草、枯れるまでその命を見守ってあげようと思っていたのですが残念です。

レジ袋に投げ捨てられた野草を片付け、そのそばに咲いていたのですが枯れはじめていたナガミヒナゲシも片付けました。


この春、可憐な花をつけた他の野草たちもそろそろその時期を終わりそうです。

毎朝、心無い人のゴミや吸殻の投げ捨ては後をたちません。
そんな人たちより、毎年小さな花で道端を飾る野草のほうがどんなに心を癒してくれるか解りません。


昨日は育てていた野草のお葬式でした。


_______________



ここのところ楽器を出す気がまったくしなくて、しまったままになっていましたが、気が向いて一昨日はフルートを吹いてみました。

町中の家では思い切り音が出せないので、どうも気を使ってしまいます。

サックスに比べると大人しい音ですが、やはり外には漏れるでしょうし、練習はロングトーンなど、聞こえる人には面白くも無い音だったり、曲の連取にしても出来ないところを繰り返しだったりしますから、耳障りこの上ない音のはずです。

サックスの場合、消音ボックスに入れてやりますが、それでも近くには聞こえているはず。

老後の趣味とするにはやはり本格的に防音を考えなければならないかなと思いました。


_______________


朝、ラジオの情報番組を聴きながら家事をするのが趣味ですが、たまに最近の曲が流れます。

年齢のせいだと思いますが、何を言っているか解らないネバネバした発音と過剰で何の情緒も無い言葉の羅列に聞こえて、スイッチを切ります。

終わった頃を見計らってまたスイッチを入れるのですが、自動的に曲をカットする機能のあるラジオがあると良いなと思います。

しだいに「 最近 」を受け入れにくくなっている自分がいるなと感じます。

機械類もそうで、何とかフォン?と言うのももう使わないなと思います。


_______________

きょうのなぞかけお題 「 携帯電話 」





( 国営昭和記念公園 こどもの森 星のピラミッドから太陽のピラミッド )
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする