仕事の手持ち物件ですが、今日午前中に1件終わらせると、残りは1件となります。
時間ができますが、それなりに家事、介護でやることはたくさん。
食事の介助は特に問題なし、入浴介助は訪問ヘルパーさんが来てくれているので助かっています。
問題は排泄介助、いわゆる しもの世話 です。
やはり温水で洗浄するのが一番のようなので、今まで前に備えていた

を使っていましたが、便器にしてもPトイレにしても便座に腰かけて前かがみの姿勢で使うにはやや角度不足。
便座に腰かけたまま使うのに良いものは無いかなと思っていました。
携帯のウォッシュレットは持っているのですが、水の量が少ないので、介護で使う場合はもう少し量が多いほうが良い、と言うわけでいろいろ調べた結果、

を買いました。
これはノズルに角度があり、便座で使うのには具合が良いです。
パンツを汚した場合は下洗いしないと洗濯機に入れられないので、雑巾バケツの一つを専用としました。

昨日は母を連れて内科を受診しました。
我が家から私の足で徒歩1分。
血液検査をして、問題なし。
血圧が少し高めなだけでした。
血圧の薬を1種類追加してまた1ヶ月後。
これからトイレが使えない状態になったらおむつになるのでしょうけど、その場合は上のタイプが使いやすいかもしれません。

もうずいぶん前から 兼田みえ子さんの 「 2月12日の手紙 ひとり 」 を聞きたくてデジタル音源はないものかと探していてユーチューブで見つけました。
深夜放送全盛時代に流行った曲で、探せばレコードも持っていると思うのですが奥のほうだろうし、見つかっても再生するプレイヤーは持っていないのでMP3であると良いなと思っていたのです。
久しぶりにユーチューブで聞くことが出来て良かったです。
たまに青春時代の曲を思い出します。
2月12日の手紙 ひとり で検索すると聞くことが出来ますので良かったら聞いてみてください。

( 追記 )
今朝の母の朝食
おじや(キューピー介護食)、茶碗蒸し(自家製)ヨーグルト、伊予柑。
血圧、体温 特に問題なし。
今日は1件立川の検査。
これが終わると残り手持ち1件の竣工検査のみ。
だんだん介護に専念できるようになってきました。
週数回の検査でしたら問題ないのですが、今までのように多い日は1日7件以上などとなるとちょっと壊れそうです。
何だか久しぶりにバイクに乗ります。

( 追記 )
仕事にでる前に、ウンチくんがPトイレの前にいるなと発見したのですけど、
時間切れなので帰って処理しようとできる限り拭き取って出かけました。
帰ってすぐ処理、お湯で汚れたところを拭いて、朝綺麗にしたPトイレをもう一度洗浄。
雑巾で汚れたところを拭いて母のお尻もと洗ったPトイレに腰掛けさせて洗浄器で数回洗って拭きました。
もう大丈夫だろうなと思っても前の方にもついてるみたい。
便が尿道に入ったら感染症になりかけないので何度も洗浄しました。
パンツにパットを使っていたのは正解、でも他にも汚れていたのでみんな取り替えて下洗い後に洗濯。
馴れですね、ウンチくんも友達になれるのかな?
割と手順良く処理することが出来るようになりました。
ただ、状況は刻々と変わります。
状況に慣れる事は出来るのでしょうか。

