( 写真は昔のものです )
大河ドラマは壮大な人生を生きた人の話ですけど、自分は小川ドラマ?いえいえ小川にもなれない水たまりドラマです。
( かもめ : ドラマにもならんよ )
朝目が覚めると体が重い、膝は痛い。
寝たきりの道まっしぐらだな と思います。
低山が流行ってきたとか、もう低山部をはじめて何年たったか?
何十年
若い頃は高い山、歳を取ったら低山、そして近所の散歩、家の中での体操。
受け入れてもう行けないではなくて体の状況に応じて楽しむのが正しい道。
高い山はペンキマークや指導標も完備していますが低山は里道、作業道などが多く、また分岐も多いので地図読みが難しいです。
道迷いも多いので現在地の解るアプリなど使い慣れておくと良いです。

ベトナムモデルのミリタリーウォッチ、タイメックス。
プラスチックケースプラスチック風防手巻きで安っぽさが好きで昔使っていました。
」2年ほど前ガラス風防のタイメックスを買って気に入っていたのですけどあっけなく机の上で何かがぶつかったのか風防が割れてしまいました。
時計は色々なメーカーでアバログやデジタル、クオーツ、電波ソーラー、自動巻きなど様々持っていますけど買うときは これだ! と思うのですけど愛用する気になるものに出会いません。
デジタルでスポーツモデルは普段使わないモードが沢山あり操作も複雑で 時計は時間が分かればいいんじゃないの! と思います。
物に愛着がわかなくなったのはどんどんいろんな使いもしない機能が付いてきたからではないのか?
電話は電話で切ればよい、テレビがついたり洗濯機が付いてリ炊飯もできる電話などいらない。
物はだんだん負荷価値を求めて本来の機能に愛着が持てるものが無くなっている。
そう考えて物を選べばシンプルなものになるなと思うのでした。
またケースが真鍮で風防がミネラルガラスのタイメックスを注文しました。
アナログでクオーツ。
____________________________
屋外でマスクを着けていても感染する事例が出ていいるとか。
マスクをつけても三密は避けるようどうする
お札や宅配の段ボールに付いたウイルスも1日以上生きてる!
宅配はどう気を付ければ?
玄関ドアの内側にアルコールのスプレーを設置しているけど、段ボールについているものはどうする

