( 写真は昔のものです )
火災警報器は電池式が多いと思いますが、大抵は10年。
母を介護していた頃、何か音が聞こえると言っていたので注意していると定期的に ピッ と言う音が聞こえるのです。
何だろうと注意していると火災警報器でした。
付けて10年ほどでなるほど切れる時期だと新しい電池に交換しました。
昨日母の部屋の戸締りをしていたら ピッ と電子音。
電子音のするものは無いはずだがと思って気が付きました。
何しろ10年ぶりなのですぐは気が付かなかったのですけど赤ランプも点滅していたのでそう言えばと気が付きました。
前の時も母の部屋が一番最初に切れましたが、他の部屋も順次切れて行くでしょう。
すでに交換電池は用意しているので切れた順に交換します。
居室5か所と階段上の6か所。
火災感知器を付けなければならないと決められてもう20年ほどになるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/ffe05a4063674bd3e934384b2f1d0532.jpg)
天気の良い連休でした。
どこにも出かけませんでしたがのんびりした連休を過ごしました。
( かもめ : 年中のんびりやないの )
_________________________________
今朝4時過ぎに降りたらニャンさんも台所に来ました。
なんか小さいハンティングの残骸、これを片付けてチュールをあげました。
膝に来たがったのですけど作業出来ないので通常作業を始めました。
終わらせてメスティンに1合仕掛け、もう一個のメスティンになめこ、玉ねぎ、豆腐の味噌汁をセット。
今朝はまだ良く晴れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/0daf39e4bb50755ec52d16059c8d5ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/7d755b5160ffcc550215b65dea456f18.jpg)