ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

先代のリーダー( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年11月25日 05時05分00秒 | 日記


山の会時代のリーダーはこのあたりの山を良く知っていて、マイナーなコースでも安心して歩けました。

腰を痛めて山の会が解散し、低山部に吸収されたから会っていません。


12月のバーベキューにお誘いしてみました。





ニャンは最近安定して家にいついています。

夜は一時散歩に出ているようですけど朝帰っているか、すぐ帰ってきます。

猫用のホットカーペットをリラックスチェアーに載せているので温かさにもなれるでしょう。


我が家で過ごす2年目の冬です。

バイクが来週バイク屋さんに届き次の週に受け取れそうです。

来週早々に住民票を渡さねば。


ニュースで言っていましたけどCPXの盗難が多いようです。

人気車種だったんですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の代でここに建て替えるなら( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年11月24日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


樋工事が終わりました。

足場の撤去は12月3日との事でしばらく家はラッピング。


若い頃だったら足場を登って工事完了がチェックできたのですけど、今では難しいかな。

足場に登って事故!

洒落になりませんよね。


でも今回の工事で雪害、風害は安心です。




瓦屋根は重いので地震には不利ですけど、まあ私の代までは何とか持つでしょう。

息子は地方のままなのか東京に帰って来るのか解かりませんけど、戻って来るならコンパクトな住宅に建て替えてくれると良いなと思っています。

歳を取ると広さよりここの便利さが大事です。

歳を取った時に生活しやすいように1階に寝室とダイニング、水回りをまとめる、段差の無い設計にして、アトリエが必要なら2階をすべて使う。


大きな作品を制作した時、搬出しやすいように広い開口を考える。


3階はのんびり出来る小さな部屋を一つ、屋上が使える構造ならプランターを置いて家庭菜園も出来るし、おそらく記念公園や昭和公園の花火も見える。


家庭を持って子供が出来たら3階を子供部屋にするか。
眺めがよく日当たりも良いのでのびのび育つかも。

1階に車を入れるスペースまでは難しいし勿体ないと思う。

角地なので容積率の緩和があり一杯まで利用すること、車線は二方向道路なので有利。
と言う事は3階の利用が有効。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町ロケット、ヤタガラスを読みました( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年11月23日 05時05分00秒 | 日記


ドラマの下町ロケットを観ていますが、原作も読んでみようと今ドラマが到達しているヤラガラスを読んでみました。

ドラマの配役や場所が頭にあるので文字を読んでもシーンが連想できるのが面白いなと思いました。


本の場合、読み手によって想像するシーンは読み手の数だけあり、同じ本を読んでも絵は違います。

でも配役などのインプットがあって読む場合はそんなに想像する絵は違わないのかなと思います。


読んでから見るか、観てから読むかですけど前者の場合は脚色家、演出家に影響されますが、読んでから見るとストーリーの概略はネタバレ的に解かってしまいますけど、こういう演出をするのかと言う発見はあります。


今回手法は悪役が次々と立ちはだかり解決していくと言う、善と悪がはっきりしているストーリー展開は解かり易く、この種のドラマなりですけどこの先はどういう演出になっているのかが楽しみです。







一昨日は徒歩で仕事に行き6キロ弱歩きました。


街中ですけど人通りは少ない通りでウォーキングには最適でしたが、何だか足が重たく、膝の具合が悪かったです。


私、速足だと時速6キロで歩けたのですけど、時速5キロ弱がやっとでした。

膝だけでなく腰も痛く、高齢者が膝が痛い腰が痛いと言うのが解かるようになりました。


背筋を伸ばしてサクサク歩こうと思うのですけど少し猫背でとぼとぼ歩き、杖から歩行器に移行していくのがうっすらと想像できるような歩きでした。

高齢者用の杖はカーボンの軽いものをすでに準備しています。

まだ町で使うのはちょっとと思いますけど、山では普通に使っているのでたぶん町で使うのもすぐ慣れるでしょう。


今、町で2本杖を使っている人はあまり見ませんけど、そのうち高齢者用の2本杖が流行ると思います。

高齢者が町で使う2本杖、ビジネスチャ~ンス かも。





江戸料理は相変わらず研究中ですけど、他に今エビピラフにはまっています。


業務用のピラフ液を買って炊いてみました。、

玉ねぎと人参のみじん切りをくわえて炊きましたけどまあまあの出来。

昨日冷凍エビが届いたので次はエビピラフに挑戦です。


今、無駄だなと思ってい事が幾つかあります。

使っているカードは年会費が1万円+税かかっています。

海外旅行などしないので普通のカードにしたいなと思っているのですけど、支払いにほとんどこのカードを使っているのでなかなか踏み切れないでいます。


機械代金0円のタブレット、3年契約が条件でここでその期限になります。

あまり使っていないので契約しようかな?でもあると便利かなと思案中。


がん保険、もう長く入っていて支払った経費はかなりなものになっています。

可能性はどんどん高くなっているだろうし、ここで解約するのもどうかなと思ってずるずると。



もう潜ることは無いのにダイビング機材を処分していません。

リタイアしたら仕事関係の本や書類は一気に処分しようと思っています。

そうするとかなりな部分が開いて他の物を片づけやすいくなるかなと思っています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅の設計は防災と老化を重視せよ( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年11月22日 05時05分00秒 | 日記


この歳になり、そして昨今の災害を見て、長年一級建築士事務所として独立していますが、気が付くことがあります。


都市部でも大雪、台風、地震などの被害が出るようになっています。


また、老化した時の事を考えていない住宅が多いことを実感しています。


階段や段差、間取りのまずさで高齢化した時苦労するだろうなと思う住宅も多く見られます。



住宅も昔のように住み手の変化に合わせて増改築で対処する時代では無く、車のようにどの会社のその車種にするかと言う完成した商品を選ぶ時代になっています。



でも一般の商品と違うのは、敷地に条件があり、住み手に条件があるところです。


大抵の住宅は30代、40代で建築され、夫婦と小さな子供、それに親世代同居 あたりの条件になります。


この年齢では高齢化した時の事は考えられません。



敷地は崖の下とか河川のそばで水害も考えられる所、明らかに風当たりが強いなと思われるところなど様々です。



沢山の住宅を設計したり検査してきて明らかに老化した時不便だな言う間取りも多く見ます。

災害も老化も経験しなければ解かりません。



今回台風被害、雪害を受けて都市部でも災害対策は必要です。


東京の家には雪止めがあまり付いていません。

雪止めが無いと落雪による被害、樋の被害が起こります。


屋根も風に対する強度が無いと周辺にも被害を及ぼす事態になりかねません。

風に飛ばされるものも考えなければなりません。



これからの住宅は今の性能に加えて老化(バリアフリーは今でもありますけど経験から考えたものでは無く机上で考えた条件が多いなと思われ、完璧とは言えません)防災(耐震性能などはありますが周辺に被害を及ぼしたり雪害、風害などはありません)を重視したほうが良いと思います。



これらは高齢者等や災被災者から広くデータを集め、設計者の教育が必要だと思います。


これらは経験しなければ解からないことも多いので、高齢化した設計者、災害経験者などの活用も考えたほうが良いなと思っています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険の精査が終わりました( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年11月21日 05時05分00秒 | 日記


新築住宅の性能検査の仕事だけに絞っていますが、この制度あまりメリットが無いなと思います。


メーカーには制度が浸透してますけど、建築確認と違い受けなければならないもので、言われたこともありますけどその程度のもの なのかも知れません。




始まったころは鉄筋とか断熱など見え隠れの精度で指摘があり、自分の仕事が役になっているなと思えましたが、もう長くやっているのでメーカーも努力し、性能的に安定しています。



思えばまだ制度が動き出す前から参加し、制度の成長とともに仕事をしてきて、次第に資格や技術も細分化してきて町の設計事務所の時代では無くなっていくのに合わせて仕事も移行し、今までやって来られてのは実にラッキーだと思います。


住宅建築も電気や設備が無いころは、土工、鳶、大工、左官、屋根職人 あたりで済んでいたでしょう。


今は多いですよ、職人さんが。

建築設計でも 計画、構造、設備 など細分化しています。


基礎、鳶、仮設、建て方、大工、断熱、防水、左官、屋根、給排水設備、電気、空調、クロス、補修、クリーニング、エクステリア ・・・・・・・。

仕事が細かく専門的になると一人で何でもと言う訳にはいきませんし、資格も多くなります。



バイク屋さんにしてもガソリンからハイブリット、電気 と移行して、資格も技術も細分化し、町のバイク屋の時代では無くなっているなと思います。

ある程度スタッフを揃えて運営していく時代なのかも知れません。


人がますます歯車の一つ、部品化しているなと思いました。


一人の才能が生かせるのは創造的な仕事である純粋な芸術家?






保険の精査が終わりました。

今週末工事との事なので来週にはすっきりしそうです。


今年は災害が多く、保険金の支払いがすごい額になっているようですね。

東京の我が家の屋根までやられるし、カーポートの屋根は普通に飛ばされているのを何か所も見ました。

バイク屋さんの屋根もやられたようです。


温暖化でこういう被害は大ききなっていくのでしょうね。

2年前のような大雪、思い出すと何回も駐車場の雪かきをしましたし、バイクは埋まってしばらく使えませんでした。

これで大きな地震でもまたあるとまさに災害列島です。


今回も昔から付き合いのある保険屋さんの世話になり早めに処理してもらって助かりました。





これ屋根屋さんが補修前に撮ってくれた写真です。

下から見たよりひどい被害だったのが解かります。

すぐ下が歩道なので早めに連絡して、次の日に来て応急補修をしてくれたのは助かりました。


つくづく人身事故が無かったのが幸いだったなと思います。







( 追記 )


下町ロケットを観ていますが、原作はどうなっているのかドラマ後半のヤタガラスを電子書籍で買って読んでいます。

ドラマの脚色はなかなか面白く、どちらも良いなと思いました。


今日は午後市内の現場1件、時速5キロで歩くと34分、信号などあるので40分見たほうが良いかなと思っています。

前回の基礎検査も歩いて行きました。

天気も良さそうなのでトボトボ歩こうと思っています。


歩いて良いのはラジオを聴きながら歩けること。


「 ニャンの飼い猫暮らし 」


ニャンはいつも通りです。

朝はすごくニャアニャアとまとわりついてきます。

おはよう と言っているのかな。


昼間は私がちょっと外出しても留守番するのが定着しています。

公園をウォーキングしても大丈夫そうです。



今日からトックリ首にしました。


冬は首の保温も出来るので色んな種類のトックリ首を着て、後は気温に応じたアウターを使っています。

バイクは防風が第一なので仕事で使っているブルゾンも防風性の高い物にすることにしました。


歩いて行く場合は透湿があったほうが良いので透湿性のあるブルゾン。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする