ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

Amazon商品不達に対応してもらいました( & 老人とニャン )の巻

2023年12月26日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


年末年始特番が多くなってきました。

毎週楽しみに観ていた番組が無くなるとリズムを崩します。

でもまあ正月休み気分も良いのかなと思います。
31日はVIVANTの再放送があります。
今年一番気に入ったドラマです、話題になったドラマですから観ていない方にはお勧め。

私はDVDボックスを予約していて今日届く予定なのです。

_________________________________


今年キックボードが解禁されましたが近隣では1回見かけただけでまだ普及していないみたいです。
速度の違う乗り物が同じレーンを走るのは大変危険、初めて原付に乗った時2輪の解放感に感動しましたが車が怖かったです。
それですぐ自動2輪の免許を取って250ccのスポーツバイクにしました。
その年、イブスマイル、タクト、クラブマン と台バイクを買いました。
クラブマンにしてやっと車と対等に走ることが出来て安心したものです。

今、車道を車、自転車、キックボードが走ります。
当然事故は増えます。

自転車キックボードは歩道も走るのでこれからの高齢時代当然事故は増えていきます。
歩行者との事故で死亡事故になる場合もあるので突然の悲劇と言う事になります。
思いやりを持って運転したいものです。

事故は自分とは無関係、みんなそう思っています。
無関係ではなくてすぐ隣にいるのです。

正月休みに帰省されたり旅行して事故にあう人も少なくないでしょう。
安全と思っているときが危険な時、山に登っていた時、運転するときいつも自分に言い聞かせていました。

安全で楽しい正月休みを。




Amazonの商品が紛失で不達になっていて、カスタマーにチャットで問い合わせると最終的な回答が商品を返送していただきAmazonに到着したら返金処理を始めますになるのです。
もともと配送で紛失して商品は無いのでどうすりゃいいの?
と思っていましたので、電話で対応してもらう事にしたらすぐ対応してくれて改めて商品を手配してくれました。

あちらが電話対応可能だったらそれが一番早いです。

配送での紛失や破損はある事なのでその対応は知っておいたほうが良いです。




寒い! 2階の寝室は顔に寒い風が吹きおろし凍えそうです。
羽毛ブランケットを頭にかぶるような形でセットしていて寝袋に入ったような形で寝ています。
布団は冬用もふもふのシーツに掛けているのはもふもふ毛布、羽毛の肌掛け、2枚重ねの羽毛布団で完ぺきに温かい、部屋は冷え切ってとなると起きるのに気合が必要です。
今日は晴れの予報なので洗濯をしようと えいやッ と起きて4時に降りました。

ニャンさんは台所にいました。
台所は12度と2階より暖かい。
ファンヒーターを付けてニャンさんにチュールと猫サプリをあげて今は膝に乗せています。
間もなく20度を超えたら活動開始。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独居老人にケーキ( & 老人とニャン )の巻

2023年12月25日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

Amazonで買った荷物が届かなかったことありますか?

私は2回あります。
いずれも配送段階での紛失。

何日過ぎたら返金請求できますとあるのでカスタマーにチャットで問い合わせるのですけど、aiが答えてくるので今一つ分かりにくい、品物が当サイトに届いたら返金手続きと答えますけど、勝手に紛失した荷物がAmazonに返送されるのかな?

電話でも問い合わせ出来るようなので対応されなかったら電話してみようと思います。

大した金額ではありませんが、届かないのは納得いかないので。




このクリスマスは冷凍のフライドチキンを食べました。
テレビは年末年始モードで特番が多くなってきました。

毎週楽しみにしていたものが無いので何だかリズムが狂います。

昨日は朝マイナス1度と寒かったです。

ニャンさんは寝たり起きたり、膝に来たりファンヒーター前に行ったりで忙しかったです。

外猫さんは寒いだろうな、ちゃんと食べているのかな。




朝のニュースでどこか地方の自治体が独居老人にケーキを配ったとか。
その人数がかなり多い、地方の痴ほう(洒落)独居老人は増えているでしょうね。

都市部でも近隣付き合いがないから同じですけど、介護費、医療費、福祉、社会のお荷物としての扱いは日常感じますけど老人が幸せな社会を目指す対策は全く感じません。

これから災害並みの高齢社会になると言うのに。

令和姥捨て山にすでになっていると思います。

今朝も冷え込んでいます。
下に降りたらニャンさんはテーブルにいました。
椅子に来てすぐ膝に来たがったので何もしないまま膝に乗せてブランケットをかけて温めています。
今朝はまだ洗濯物は少ないので洗濯、シャワーは無しにしました。

5時になるのでニャンさんをこのまま椅子に移して朝の家事を始めようと思います。

いつもと変わらないクリスマスです。

ただ朝食はまだどっさり残っている冷凍のフライドチキン。


_________________________________

外猫さんたち寒いだろうな。 外の温度計 マイナス!

_________________________________


朝、一連の作業をして朝食は目についたところにあったチキンラーメン。
刻んだ玉ねぎと玉ねぎを入れて煮て作ったのですけど二口食べて食べる気がしなくなり廃棄、今朝は淹れたてのコーヒーだけ。

今日は不燃ごみの日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けばクリスマス( & 老人とニャン )の巻

2023年12月24日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

10ホールハーモニカの沼にはまっています。
このハーモニカのテクニックで重要重要なのがベント奏法、下の1オクターブにファとラが無い、一番上のシが無い!
これを出すテクニック、下のほうは吸う音、上は吹く音で出すのですけどこれ難しいです。

楽器は簡単なものでも始めると奥深くプロの演奏を聴くと こりゃ無理だわ と思うのは当たり前ですけどそのほうがチャレンジ精神が湧いてきて面白い、私、言っちゃなんですけど結構器用なので何とかなる と思ってやっています。
SUZUKIのハーモニカのサイレンサーを本体は持っているからと思って買ったら持っているものはわずかに高さが高く、接続部の溝に合わない、結局指定機種を追加購入、最初からハーモニカとセットを買ったほうが安かった!

でも話し声程度の音になるので夜でも気兼ねなく吹けるのが良いです。
やや重く感じますけど低音もそれほど無理が無いので良いです。

ベントで音が出せるようになるまで長そうな道のりですけど、それだけに楽しそう。




気が付けばクリスマスイブ。
昨日のお昼はフライドチキンと野菜のサラダにしました。

晴れて洗濯物も良く乾きました。
ニャンさんも膝にいて世界では殺し合いをしているのに穏やかな土曜日でした。

今朝は寒かったのですけど4時にえいやッと起きておりました。
ニャンさんは見えなかったので外出かなと思いましたが気が付いたらファンっヒーター前にいました。
センサーは働かなかったので家にいたのですけどどこにいたのでしょう?

今朝は洗濯、シャワーは無し、朝食は昨日の残りご飯を粥にしようかな。
寒いクリスマスイブです、湿度40パーセントでカラッカラ。

さて、1日を始めるか。




寒い! 今水栓を開けに外に出たら氷のように寒い。
外猫さんたち寒いだろうな、ニャンさんは暖房を付けた部屋のテーブルから外を眺めています。

_________________________________


漫才の番組を観ていて、必要以上に叫んだり、相方を殴ったりするのは不快です。

テレビCMで 年賀状なら去年の年賀状を持って行けば宛名ばっちり とか言うのをやっています。
年賀状も表裏とも印刷で一言も手書きが無いとDMと一緒です。

私は年が明けてから頂いたものに両面手書きで返事しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のようですね( & 老人とニャン )の巻

2023年12月23日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

水は不思議ですね、生き物にとって大切なものですけど台風や津波などの災害をもたらします。
冬は雪、今日本海側は大雪のようです。
雪国では交通への影響も大きく、雪下ろしも大変だろうし暖房費もかかるでしょう。

高齢者の雪下ろしでの事故とか徘徊で亡くなる人も多いのでは無いでしょうか。

_________________________________


今何でもスマホでやるようになる傾向がありますけどスマホを持たない人は切り捨てなのでしょうか。
私は電話もメールもまれにしかないし、ネットはタブレットとパソコンのほうが画面が大きくてキーボードも使えて便利なので全くスマホの必要性を感じていません。

スマホの無い世界は現代の姥捨て山ですね。

デジタル社会は不便なものです。

_________________________________


映画「永遠の0」で突入の時にニャッとした顔、印象的なのですけど私の場合、父の年齢を超えたときかなと思いました。

母は90歳を超える長生きでしたけど私は男なので父の年齢が目標です。
父が逝った年齢より若ければ親不孝、超えたら親孝行ではないかと思うのです。

親より長生きしろ、そう思います。




今朝は4時に目が覚めましたが寒くて起きるのに気合がいりました。
昨夜は早めに寝ようと上に上がったら台所にいたニャンさんも上がってきて机に乗ったりしていましたが、そのうちいなくなりました。

朝降りたらいないので寒いのに出たのかなとおもっていましたが、気が付いたら来ていました。
出入りのセンサーは反応しなかったので家にいたのですけどどこにいたのか?

寝る前に入れたマグロのパウチは完食していました。
朝のチュールをあげてマグロのパウチも新しいものを入れました。

今日は洗濯、散髪、シャワーのフルセット、にゃんさんは椅子にいたのでブランケットをかけて寝せて活動開始、米を洗ったり給水したり、洗濯をセットしたり浴室で散髪とシャワーとフル稼働です。

晴れているので外に干して一段落。

今朝は牛めしとコンビニの野菜スティック。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドアでアウトドア( & 老人とニャン )の巻

2023年12月22日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

家で調理はアウトドアグッズでやっています。

ご飯はまとめて2合炊くときは電気炊飯器を使っていますが普段は1合なのでメスティンを使い固形燃料(私は30グラムを使用)です。
フライパンや鍋の調理ではアルコールストーブ、各種持っていますがやはり家庭で使うにはトランギア、エスビットタイプのノーマルな真鍮製が蓋もあるし扱いやすい。

エバニューのチタン製は火力が強くアウトドアでは良いと思いますが家庭では使いづらい。
ガスストーブなら都市ガスのコンロのほうが使いやすいのでほとんど使いません。
カセットコンロは使いますけど。

燃費は都市ガスを使ったほうが良いのですけど楽しさの点でアウトドア調理器を使っているのです。

ホットサンドメーカーは便利です。
食パンにチーズとかツナ缶など挟んで作っています。

食べる時は若い頃登った色々な山のテント場を思い出して食べています。




日本酒はあまり飲みませんが、やはり正月は日本酒が似合うでしょと思って、30日配送指定で買いました。
早めに来ると正月まで無いかもしれないので。

何かやり残している気がしますけど特に無いのです。

( かもめ : 片付けとか掃除とかありすぎてわからんのやろ  )

昨日は下のセブンイレブンまで行きました。
片道400メートル、行きは軽い下り、帰りは軽い登り。
パック野菜、カロリーハーフのマヨネーズ、チューブのワサビ、たまご、チーズなど買いました。

今、ちょっとした散歩はこの程度が良いです。

今日のごみ回収はプラ。




今朝は洗濯、シャワーは無し、ニャンさんはテーブルにいたのでパウチのまぐろをあげて膝に来たのですけど朝の家事が出来ないのでブランケットをかけて椅子に移しニャンさんの水替え、昨日残りのご飯を粥に仕掛けて一段落。
今日はプラの日ですが袋がまだ半分ほどなので来週出すことにしました。

surfaceの調子が悪く、すごく遅かったりブラックアウト、ホワイトアウト支障だらけ。
リセットしたらofficeが使えなくなったりメインと連携しなくなったりとさんざん。
仕舞ってしまおうかと思いましたがまだバックアップとしては使えそうなのでそのままにしました。

_________________________________


醤油マヨパスタ、ここのところ1日1食は食べています。
色々加えてみたりしていますけど、シンプルな醤油とマヨネーズが一番飽きが来ないかなと思います。

メスティンにお湯を沸かし、岩塩を少量投入、沸騰したら一人分のパスタを半分に折って入れてゆでます。
茹で上がったらお湯を切り、完全に切りきらないで少量残す感じでマヨネーズを絞り、醤油をかけて全体をかき混ぜて熱いうちに食べる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする