goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

子どものけが「すいばり」について

2013-11-19 09:03:04 | 育児
昨日小学校から帰宅した長男の手に「すいばり」がささっていたよ。

広島県外のママ友から「すいばりって何?」っていわれたことがあってびっくり。

標準語だと思っていたら違うんだね。

調べてみると

「すいばり」とは実は広島や山口の方言だったよ。

「すいばりとは木のとげがささったもの」

と書いてあることがあるけど

広島人としては木のとげとはちがうんだよね。

木のとげより細いものがささった場合しか

「すいばり」とは言わないんだよね。

「すいばり」針で取らないと取れないくらいのちょっとした木の部分が刺さってしまったものだよ。

(以下「すいばり」の表現で続けます。)

以前次女もすいばりがささって

家では取れなかったから

小児科に行ってとってもらったことがあるよ。

昨日は整形外科に行ってみたよ。

次女は1日前に押しピンを踏んで足の裏を怪我したから

一緒に整形外科に行ってみたよ。

すると

長男のすいばりはもう取れていたんだけど

しっかり消毒してもらい

化膿止めの薬をもらったよ。

そしてこんなに包帯を巻いてもらったよ。



こんなことになるとは。

そして、

その日はお風呂で水にぬれないようにすること。

病院で教えてもらったんだけどそのためには

手の場合手首にタオルをぐるぐる巻きにしてゴムでとめてから

手全体をビニールでおおいかぶせてゴムでとめて

お風呂では腕をあげてぬれないようにする。


これで包帯がぬれなかったよ。

病院に行くほどではないかと思ったけど

行って良かった。

そこからバイキンが入ることが怖いんだね。

今日も消毒に病院に行くように言われたよ。

長男のついでに行った次女だけど

押しピンの方が菌が入る可能性が多いから危険だって。

次女の足も包帯でぐるぐる巻きに。

そして今日も病院で消毒。

家で消毒したらもういいと思っていて

お風呂にも普通に入ってしまうところだったなあ。

お・ま・け

今日の幼稚園のお弁当



ママ友のアドバイスにより

弁当の仕切りを取ってみたよ。


昨年の中国新聞投稿友の会のオフ会

2013-11-18 09:33:25 | つぶやき
2012年11月17日に

中国新聞投稿友の会のオフ会に出席したよ。

昨日ちょうど1年たったんだ。

私はオフ会に第1回目から出席しているよ。

ずうずうしくも

この会の歌を作らせてもらったこともあって

長女と一緒に歌うために

毎回子どもたちと一緒に出席していたけど

今回は小学校の補習授業があって

小学生は連れて行かれなかったよ。

急きょ出席できなかった子どもたちは

とっても残念がっていたことを伝えると

出席されているメンバーのみなさんが

子どもたちに一言ずつ言葉を色紙に書いて

プレゼントしてくださったよ。

さらにメンバーの方が

子どもたち一人ひとりに川柳を詠んでくださり

とっても感動したよ。

行けなかった子どもたちも

手紙をよんで喜んでいたよ。

オフ会は年に2回あって

すべて合わせると

今回6回目のオフ会。

子どもと一緒にオフ会に出てよかったこと

 子どもの成長がみなさんに分かってもらえる

 自己紹介や歌などの発表の場がある

 自分の趣味を子どもにも理解してもらえる

 メンバーの方にも子どもの成長を楽しみにしてもらえる

 メンバーの方の投稿が新聞に載ったとき子どもも喜んでくれる

 子どもの投稿が載ったときにたくさんの人にほめてもらえる

子どもと行くと大変なこと

 ママはゆっくりできない子連れママやパパの出席もあるので

子連れで楽しく出席できるように子どもを遊ばせるコーナーを作るなど改善していこうと言ってくださってます。

 子どもがぐずぐず言い出したり、部屋から脱走しようとしたりする第1回目はスピーチが主だったけど、だんだん歌や楽器演奏などの出し物があるし、手遊びもあるので子どもたちも喜んで参加しているよ。何よりたくさん抱っこしてくれる方がおられるから安心。

だから子連れで大変なことはあまりないよ。

むしろ子どもがいてくれるから

たくさん話しかけてもらえるし

参加しただけでほめてもらえる。

自己紹介のときは静かにしておかないといけないかな

と子連れママは気になるんだけど

「子どもたちはさわいでもいいから」

と温かい言葉をかけてもらって

本当に気持ちが楽になる。

がんばって会場に行くことができればOK。

これまで

子どもと一緒に出席してきて

本当に良かったと思ってるよ。

これからどんどん進化していくオフ会。

次回は子どもたちと参加できますように。

今から楽しみだな。
中国新聞「広場投稿友の会」オフ会
中国新聞「広場投稿友の会」のオフ会でした。サンプラザでの子どもの料理です。これがオフ会。オフ会というのはパソコンをオフにして、直接会うということです。...

ヤマハアンサンブルコンテスト

2013-11-17 07:25:40 | 音楽
ヤマハアンサンブルコンテスト

無事終了したよ。

長女は3人でいつも練習しているよ。

でも、アンサンブルに出るときは

同じ先生のグループと一緒に6人で演奏。

だから、他の会場に行って合同練習したりしたよ。

本番前に家で練習。

その前に髪を編みこみして、

本番の衣装を着て

ブ―ツを履いて

本番と同じようにしたよ。

衣装は曲のイメージに合ったものを着るよ。

今回はジャズ。

黒の服に金色か銀色のキラキラがついているものということだったよ。

シュシュは手作りだよ。



あらら、

昨日は「完璧」

っていっていたけど

「全く弾けなくなった」

出掛ける1時間前ですけど。

通しの練習ばっかり

していたから弾けなくなったんだね。

パニックになっている娘を見て

「エレクトーンでゆっくり練習してみたら?」

というとゆっくりやったり

リズムを変えてやったりしたけど

ころんだり、

間違えたりしてまたパニックに。

「ピアノで目立つ部分だけ練習してごらん」



何度も何度も練習。

(指が痛くなるからもうやめればいいのに)

って思うけどまあ言うまいか。

そして、出ようとすると

「もう一度だけエレクトーンで練習してみる」

とエレクトーンでやってみると

なんとか弾けるようになったよ。

人によって違うみたいだけど

長女は何度も何度も本番前に練習するタイプ。

私は本番直前にはあまり練習せずに

本番のために力をためておくタイプ。

親子でも違うことが判明してからは

あまり言わないようにしているよ。

出掛ける1時間前にはボロボロ状態で心配したけど

本番は自分も納得できる演奏ができたみたい。

ロビーで抱きしめてほめてあげたよ。



結果は高学年部門で銀賞受賞。

よくがんばったね。

昨日は主人が会場に行けなかったから

1人で長男と次女を見ながら

長女の演奏を聴いたよ。

大変だった。

3時30分から結果発表の8時20分まで会場にいたよ。

ママもがんばった。

長男、次女もがんばった。

みんながんばったコンクール。

いい演奏を聴かせてくれてありがとう。



一年前を振り返って「育児サークル編」

2013-11-16 07:46:40 | 育児サークル
このブログは平成24年2月に始めたよ。

ブログを書いていて1年過ぎると

「1年前のブログです。

このブログに感想を書いて

思い出を残しましょう」

というメッセージが毎日届くよ。

1年前はちょうど育児サークルに指導員さんが来られる前のことを書いていたんだ。

今年は違う指導員の方が来られたんだけど

事前にメールでブログに育児サークルの活動を記録していることを

お知らせしていたので

指導員さんは来られる前にブログを読んで

活動を考えて来てくださっていたよ。

昨年のブログには2年前の写真をのせていたよ。

やっぱり2年前も楽しかったんだなと改めて思ったよ。

よく見ると髪が生えそろっていないみ~ちゃんが

楽しんでいる姿も写っているよ。

昨年は育児サークルで忘年会を企画していたんだね。

また考えてみようかな。

ブログって

忘れていた気持ちや

1年前の行事を思い出せるからいいね。

よかったら読んでみてください。

育児サークル「はに~きっず」に保育士さん
寒くなりましたね。風邪をひいておられる方もおられるでしょう。我が家も小児科に通って、なんとかすごしております。さて、11月16日金曜日の育児サークルは保育士さんが来...

育児サークル「はに~きっず」

2013-11-15 13:43:55 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」

今日は幼稚園の発表会の予行練習と重なったよ。

でも、年に1回のお楽しみの日。

予行練習が早く終わったから

今日は特別にみ~ちゃんも参加させてもらったよ。

子育て支援センター相談員の方が来られたよ。

年に1回来られるんだ。

今日は1年前に予約していたよ。

そして、今日はその日だったんだ。

事前に電話があって

今日してほしいことを伝えていたよ。

大型絵本を見たよ。

花紙をちぎって遊んだよ。

ちぎった花紙を上からひらひら。



なんとそのあと大きな花紙登場。



花紙が大きいときはしっぽにしたり

持ったりしてママと一緒に走ったよ。



花紙をちぎってビニールに入れてボールを作ったよ。



ペープサートのクイズ「なんの動物かな」

エプロンシアター「きょうりゅうさん飛行機食べたらおなか痛くなるよ」



大きな布にかくれたよ。



とっても楽しかった後はお掃除。



事前に電話でやりたいことを話していて

昨年もやっていたバルーンをお願いしていたんだけど

今日は花紙、布遊びだったよ。

花紙は新聞紙よりちぎりやすかったよ。

小さい子どもの力では新聞紙を下からつき破ったりするのは難しいんだね。

しかも花紙はカラフル。

ビニールに入れてボールにしたときとってもきれい。

花紙はふわふわして

ちぎって飛ばすだけで

長い時間遊べたよ。

大きな花紙は指導員さんがのりでくっつけたそうですよ。

布は軽くて丈夫だったよ。

水色っていい色だね。

指導員さんがミシンでぬって大きな布にされたんだって。

今日みんなは「海」とか「お風呂」とか言っていたよ。

でも、指導員さんは空にして物語を話すのに

使ったりされているそうです。

とっても楽しいサークルだったよ。

出席 男の子4人 女の子4人 お母さん5人 OG 1組 欠席 1組