久々に300Cネタです。ビレットテクノロジー装着してみました。
28連勤中ですがなんとか装着できました。装着といっても貼り付けるだけ、5分ですので(笑)
シフトゲートベゼルとドアピンベゼルです。ドアピンベゼルのほうは貼り付けるだけのワッシャータイプみたいな物を想像していましたが、はめ込みタイプでしっかりした作りでした。
元もつや消しの黒で質感そんなに悪くはないですが、折角変えるのなら・・
色違いのアルミの方がいいと思い、このタイプにしました。$44.95。
このように(下の文字が生かせる)穴あきと、文字入りのがあります。
こちらは、冒頭にも書きましたが、流石専用品で質感も高いです。最初からこうだったと言われればそのような仕上がりで・・。「言わなければわからない弄りは意味がない」との声も(笑)
さて、次は最後。何発注しようか・・。みなさんの装着したものを見て決めます(笑)
28連勤中ですがなんとか装着できました。装着といっても貼り付けるだけ、5分ですので(笑)
シフトゲートベゼルとドアピンベゼルです。ドアピンベゼルのほうは貼り付けるだけのワッシャータイプみたいな物を想像していましたが、はめ込みタイプでしっかりした作りでした。
元もつや消しの黒で質感そんなに悪くはないですが、折角変えるのなら・・
色違いのアルミの方がいいと思い、このタイプにしました。$44.95。
このように(下の文字が生かせる)穴あきと、文字入りのがあります。
こちらは、冒頭にも書きましたが、流石専用品で質感も高いです。最初からこうだったと言われればそのような仕上がりで・・。「言わなければわからない弄りは意味がない」との声も(笑)
さて、次は最後。何発注しようか・・。みなさんの装着したものを見て決めます(笑)
私5,7に乗っていますが弄りの参考にさせていただければと思いまして。
すみません。記事の内容と関係ないコメントで。
SRT8は純正で20inホイール履きこなせるように設定されてますし、ビルとザックスの混合でしっかりしているので、交換していない方多いですよ。
5.7のショックはアウディなどの純正と同じザックスなので、純正18inとの組あわせならしなやかさの中にも充分ドイツ車っぽい、カチっとした手ごたえもあります。
ただし、22inのホイールにすると、純正ショックの場合制御は厳しいです。
3.5は一度しか乗ってませんが、5.7より車重がない分、更にやわらかい感じです。
>車高
SRT8以外はかなり腰高感あります。3.5も5.7も同じではないでしょうか。かといって純正ショックのままダウンサスで車高下げるのはお勧めできません。安心して踏めませんので、車高調あるいは、ショックを換えてダウンサス入れるのがいいかと思います。
コメント有り難うございます。
車高の腰高感結構感じます。国産2ドア車から乗り換えたからかもしれないのですが、たとえるなら今までが富士山登山前で、300Cは富士山頂上位の高さがありました。どの車でもそうですが、弄り始めると本当に素晴らしい金額で・・・。一般ピープルにはつらいですね。
すいません。既にお乗りになっているのですね。下記、的外れな回答になっておりました(汗
あちらでは、セダンでも、様々な気候に合わせるため、オールシーズンタイヤ履いているのが一般的ですし、道が悪いので、どの車も車高は上がり気味ですね。住宅街に侵入するためには、かなりの段差乗り越えることになりますし・・。向こうで車高落としている人見ると日本以上に気合を感じます(笑)
弄りは・・後々、そこまでマニーが回らないのを見越して、ある程度弄られていた車を買ってよかったと思ってます。。最近弄りネタないですし(笑)
ブレーキやマフラー、いまだにいじれず、確かに厳しいです。