今年は皇室の行事があるので、今、通っている展示会でも、皇室ゆかりのイベントを色々しています。
十二単の着装



紅白の紐2本を用いて、一枚着せて赤い腰紐を結ぶ
その上に次の一枚を着せて白い腰紐を結ぶ際
一枚下の赤い紐は解く。
ということを繰り返して着付けます。
十二単の下につける袴は未婚の方は紫
既婚の方は赤だそうです。
今度の即位の際、雅子様は既婚なので赤い袴を着用されるという事です。
紫と赤、逆じゃない?と思いますが
当時の染料の都合という説があるそうです。

孝明天皇の御禮冠(ごらいかん)

この袴(という名前だったか?)で、トイレに行かれるのかなんて話をしました。

高級メロン?
いえいえ、蹴鞠のまりです。
触らせて頂きました。
やわやわで紙風船っぽかったです。
鹿皮だそうです。
ガラス越しじゃなくて、近々と見て
ちょっとなら良いよと許可をもらって触らせてもらい
とても貴重な経験をさせていただきました。
十二単の着装



紅白の紐2本を用いて、一枚着せて赤い腰紐を結ぶ
その上に次の一枚を着せて白い腰紐を結ぶ際
一枚下の赤い紐は解く。
ということを繰り返して着付けます。
十二単の下につける袴は未婚の方は紫
既婚の方は赤だそうです。
今度の即位の際、雅子様は既婚なので赤い袴を着用されるという事です。
紫と赤、逆じゃない?と思いますが
当時の染料の都合という説があるそうです。

孝明天皇の御禮冠(ごらいかん)

この袴(という名前だったか?)で、トイレに行かれるのかなんて話をしました。

高級メロン?
いえいえ、蹴鞠のまりです。
触らせて頂きました。
やわやわで紙風船っぽかったです。
鹿皮だそうです。
ガラス越しじゃなくて、近々と見て
ちょっとなら良いよと許可をもらって触らせてもらい
とても貴重な経験をさせていただきました。