連休がスタートしました。
我が家で10連休はムコ殿ミー君と、popoちゃん。
ダンナは30日に仙台から帰宅、私も娘も30日は仕事です。
そこで、本格的に連休スタートする前に
リビングの模様替えをする事にしました。
オーディオラックとpopoグッズの場所を取り替える
予定でスタート。
収納の棚とかラックとか、すごい量の物が詰め込まれているものですね!
ミー君式やり方は収納されているものを
全て取り出す。空になった収納棚を収める、
棚の中身を要る要らないに分けながら
新しく設置した場所に入れていく。

この他にまだ廊下にもモノが溢れています。
popoちゃんも頑張りました!
幼稚園時代の作品は写真に撮って処分。
ゴミ、45リットルの袋に12袋ぐらい捨てたかな。
オーディオ関係のレコード、VHS、テープ、聞かないCDも捨てました。
DVDに焼き直すとかも考えましたが
焼き直しても聞かないよねと判断。
1950〜60年代のレコードなど売れるかなとも
思ったけど、手間がかかるので、ゴミとして処分。
自分の写真も(ごく一部だけど)捨てました。
7時まで頑張り、身体もバリバリになったので
8割終わったところでこの日は終了。
続きは翌日。
我が家で10連休はムコ殿ミー君と、popoちゃん。
ダンナは30日に仙台から帰宅、私も娘も30日は仕事です。
そこで、本格的に連休スタートする前に
リビングの模様替えをする事にしました。
オーディオラックとpopoグッズの場所を取り替える
予定でスタート。
収納の棚とかラックとか、すごい量の物が詰め込まれているものですね!
ミー君式やり方は収納されているものを
全て取り出す。空になった収納棚を収める、
棚の中身を要る要らないに分けながら
新しく設置した場所に入れていく。

この他にまだ廊下にもモノが溢れています。
popoちゃんも頑張りました!
幼稚園時代の作品は写真に撮って処分。
ゴミ、45リットルの袋に12袋ぐらい捨てたかな。
オーディオ関係のレコード、VHS、テープ、聞かないCDも捨てました。
DVDに焼き直すとかも考えましたが
焼き直しても聞かないよねと判断。
1950〜60年代のレコードなど売れるかなとも
思ったけど、手間がかかるので、ゴミとして処分。
自分の写真も(ごく一部だけど)捨てました。
7時まで頑張り、身体もバリバリになったので
8割終わったところでこの日は終了。
続きは翌日。