goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

着物の色移り?

2021年04月14日 | 着物
4月に入って初めて着物を着ました。
春らしい明るい色を着ようと薄いオレンジの付下にしました。

ブログにも何度か書いていますが
友人ドンちゃんのお母様の大島の1匹(2反分)の白生地の反物を染めてもらいました。
薄いオレンジに裾の方は薄いグレーに染め分けて付下にしてもらいました。
ドンちゃんが一反を私にくれて
二人でお揃いの着物ができました。

一方、私がインドネシアの方から頂いたシルクのジャワ更紗の服地を二本の名古屋帯に仕立てて、ドンちゃんにあげました。

これで着物帯お揃いの1セットが出来上がり
二人とも気に入って着ています。
昨日もそのセットを着ました。
夜になって、脱いでみたら
あら?背中に黒い汚れが?



ふーん、これはもしかして?
帯の色移り?




悉皆屋さんに相談しました。
かなりの手をかけないと元に戻すのは難しい。
元々の生地がかなり薄いので(古い反物なので)
あまり強い処置は生地が耐えられないだろう。

決めました。
このままにしておこう。
背中のお太鼓が来る部分なので、
帯をすれば見えなくなるはずです。

インドネシア製の服地なので
帯に仕立てたのでは、色落ちがするのかも。
今後、白っぽい着物に締めるのはやめよう。

一つ勉強しました。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする