goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

ハタチの時の着物

2015年01月25日 | 着物
初釜でした。

何を着ようかなあ~

ブログでチェックしたら(こういう時、ブログは便利)
昨年は絞り、一昨年は加賀友禅
いずれもM叔母の形見。

今年は初心に返って無地にしようと決めました。

無地は大人ピンクと上品クリームと蛍光ペンみたいな緑があります。

緑はハタチの頃、お茶会に向け
門下生が同じ白生地を各々好みの色に染めて作りました。
江戸千家の雪輪の紋が入っています。

小さな色見本で決めたのでハタチの頃でもちょっと抵抗のある(失敗したなと思った)蛍光ペンみどりでした。

無地なので着付けの稽古に最適で
散々着倒しました。

昨秋頃、古代紫に染め替えようとしたら
着付けの先生や生徒仲間の皆から
えーまだ着れるわよ。
と、言われ、とにかく丸洗いだけしておきました。

今回は、そのハタチの頃の着物に挑戦しました。
お正月だから、多少派手でもいっか!


やはり私的にはちょっと落ち着かないです。

帯はH叔母のタンスから古着屋行きだったものをすくい上げてきたもの。

着物も帯もまた陽の目を見て、喜んでくれたかもね。

帯締めだけは新品。


顔をボヤけさせておきながらナンですが
着物美人勢ぞろい。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デトックスのネパール料理 | トップ | 着物、よく着てます。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wakame)
2015-01-26 09:42:35
CDさん沢山の着物をお持ちですね~
いつみても綺麗~
私も着なくちゃ~(^-^;
いい着物はないけど・・・(笑)
返信する
wakameさんへ (♪CD♪)
2015-01-26 20:14:27
私の持っている着物のほとんどは
3人の叔母、母、知り合いからの貰い物です。
着物好きにはなぜか集まってくると言われますが
皆様、ホントにありがとう。
価値も分からず着ていたのが、最近は少し価値が分かってくました。
感謝しながら大切に着たいと思います。
返信する
着物って (ぐり)
2015-01-27 00:24:30
余り体系を気にしなくてもいいから便利ですよね
誰にでも着られるし
皆さん素敵な着物勢ぞろいですね
二十歳の着物着てもらって喜んでいるでしょうね
箪笥の着物娘のいないし
もう着ることもないと思うとさみしいですね
返信する
ぐりさんへ (♪CD♪)
2015-01-27 01:03:19
体重で5キロぐらいの増減なら着物サイズ直し不要です。

身長も5.6センチの違いなら頂き物でも
着れますね。

先日、頂いた着物は私より12センチぐらい大きい方からのだったので、仕立て直しをしました。

洋服よりはサイズの巾がゆるやかですよね。

箪笥のこやしはもったいない。
ぐりさんも着物、着てみてくださいな。
返信する
やっぱり着物ですよね。 (pochiko)
2015-01-27 21:26:32
初釜にステキなお召し物ですね。
いろんな着物をお持ちで、何にしようか迷われるくらい
着物は長く着れますから、少々値が張っても
そろえておきたいですよね。

皆さん、ステキな着物姿ですね^^
返信する
pochikoさんへ (♪CD♪)
2015-01-28 11:10:14
やはり頂き物や形見だとぴったり自分サイズではないので、着づらいです。
でも、それを着こなせるようになるのが
着付けの勉強です。
頑張りま~す。
返信する
Unknown (ソフィー)
2015-01-28 22:31:01
いい色ですね
お似合いですよ
新春らしくステキです。私も二十歳のころの着物が何着か残ってるので いろいろ組み合わせ考えて切れるのを探したいです!
返信する
ソフィーさんへ (♪CD♪)
2015-01-29 01:43:43
やっぱりこの色は落ち着かないです。
いずれ丸染にしようかなあ。
昔のは生地が良いので、染め直しにも
耐えられると思います。
小物をかえるだけで雰囲気ががらりと変わるからコーディネートに工夫して
昔の着物も楽しんであげたいですね。
返信する

コメントを投稿

着物」カテゴリの最新記事