コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

HJ&電ホ2011.03

2011年02月21日 | 書籍
本日は、模型誌からの備忘録でございます。

<月刊ホビージャパン2011年3月号>
『機動戦士ガンダム00V戦記』
MISSION 015「ガデラーザ」

刹那とELSの「対話」の後のお話。
ELSを汚染と考える一群が軍を巻き込んで抵抗を示し、
これに対してフェレシュテも対応に乗り出します。
2機のガデラーザに対して、レオがガルムガンダムEで出撃。
レオは脳量子波の「漏れ」に賭けて、呼び掛けますが…。

ELSとの接触時にはガデラーザはデカルトの1機でしたが、
その後、量産されているようです…。
もちろんパイロットには、拘束されたイノベイターや、
超兵の技術を利用した、擬似イノベイターを搭乗させています。

<電撃ホビーマガジン2011年3月号>
『ADVANCE OF Z~刻に抗いし者~』
第5話「強化人間(Cyber Newtype)」より

RGM-79C ジム改(ワグテイル)
ヴァンの愛機を改修したもの。
連邦軍の次期主力機のトライアウトで、選考漏れした機体の
パーツを「スポンサー」から譲り受け、強引に取り付けたもの。
選考漏れした機体って何でしょね??
「ワグテイル」は「鶺鴒(セキレイ)」って意味ですよね。

『機動戦士ガンダム00N』
今回は、モビルアーマーのお話。
GNMA-0001V2 レグナント2号機
ロールアウト直前の状態まで完成していた機体。
センサー系の設計を見直したため、頭部が1号機と違う。
より広範囲をカバーできるようになっているらしい。

海上空母に着艦したエンプラスには誰が乗ってたのかな?
ライセンサーの若造か…。デヴァインさんでしょうね。
確かに、人付き合いとか、協調性はなさそうですが、
命令にはキチンと従うっぽい感じもいたしますよね??

後は、黒田洋介さんの「機動戦士ガンダム00劇場月誌」は
ストーリーカードのスメラギ・バージョンが載ってました。
他のストーリーカードってどこかで読めないのかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする