
世間の日食ブームに漏れず、私も撮影にチャレンジしてみました。
画像左側は以前に練習で初撮影した太陽。
ゴミのように見えるのは太陽黒点です。
事前に撮影場所の目星を付けていましたが、天気予報では完全に曇りのマークでかなり諦めていました。
ダメ元で行くだけ行くか と食が始まる前に現地に到着、セッティングを終えました。
太陽が欠け始める6:19頃になっても厚い雲が広がっており、しばらく待機。

雲が薄くなりうっすらと太陽が見え始めたので撮影開始。
この時点で既に右上が欠けており、最初から撮影できなかったのは少々残念。
快晴時と異なり雲で太陽がはっきり見えず、微妙なピント合わせに苦労しました。
所々雲の切れ間もありましたが、全体的には薄曇り状態で光が雲に反射し
特にリングになった瞬間の綺麗な形を撮影する事は出来ませんでしたが、
生きているうちに首都圏で金環食が見られるのは最初で最後と思えば、これでも結果オーライかと。