グラバー園を後にして
東山手地区のオランダ坂に寄り道。



坂を上ると活水女子大学。

門の奥に石段と、洋風な校舎が見える。通学は大変そうだけど、素敵なキャンパスだろうなぁ。
界隈には、日本で初めて気球を飛ばした地の石碑
とかがあって、長崎はやたら日本で初めてなんちゃら?が多いよなぁ、などと話しながら再び路面電車に乗って移動。

JR長崎駅は、ザ・工事中


新幹線開業に合わせて華やかなランドマークとなるようです。
駅構内の蘇州林というお店で
長崎ちゃんぽん。


食べかけてから、慌てて写真を撮った。期待以上に美味しかったわぁ

これでこの旅を正しく締めくくれた気がするっ

大急ぎでお土産を見て回り、空港リムジンバスに乗った。
空港では、長崎角煮まんじゅうとビールで更に締めくくり
、無事に大阪へ帰還


やれやれ、4月のblogが全て旅の記録になっちゃった

(旅は3月に終わっとります
・・・たった2日間のことを、こんなに引っ張ってしまった〜)

後日、「長崎いいよね〜。出島は行った?」と聞かれ、有名な観光スポットをスルーしていたことに気づく

そういえば、路面電車の中から時代劇に出てきそうな建物が並ぶ一画が見えたんだっけ

長崎ええとこ。
おまけ写真。

難波で秋吉に寄って
からの帰宅

