美味しいランチを頂いて満足した後、この日(9月11日)メインの四人展へ。
実はオイラは美術史系の大学に行ってたのさ。(しかし、美大ではない。ココ重要)
実技もある学校だった。なので、恩師達の多くは個展などを定期的に催されていらっしゃる。
今回もそんな感じ。
オイラ達が卒業してから来られた先生も交えての四人展。在学中にいらっしゃた先生はお二人である。
1年ぶりに恩師と会ってお話するのも楽しいし、作品を見せて頂くのも楽しい。
せっかくなので、作品のご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/ceafff2743c389df8c962e76c947a29b.jpg)
マフラー…夏なのにマフラー・・・暑いジャンって突っ込みはナシですよ(笑)
一番仲のヨカッタ先生の作品です。バカッ話も沢山しましたが、いろいろな事教えて頂きました。
今回の作品、モデルはいないそうです。街で見かけた女の子を思い出しながら造られたそうです。他にもね、近所のおばさんとか老人のトルソーとかありました。私はこのコのぷくっとしたポッペがお気に入りなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/93601b9424573f045f355ebe58a95539.jpg)
あぁ、オバカです。作品のタイトルを忘れてしまいました・・・
こちらの先生には習っていないのですが、この日、作品の説明を沢山して下さいました。
この彫刻は焼き物なのですよ。初めに素焼きをし、ニ度目は釉薬を塗り焼くそうです。金箔を貼付けて焼く試みをされているとの事。金の殆どは釉薬と交じりあい、角度によってキラキラ光るって感じです。大きく金として残った部分も、燻しのように渋い色合いです。私は非常にこの色合いが好きなんですが、先生はもっと金の色を残したかったらしいですね。
先生の作品は焼き物なので、かなりの確率でヒビが入ったり割れたりするそうです。焼き物は難しいですね。うむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/959983f5c082717bb73b47531be4ed5d.jpg)
旅人…でも私の中では『僕の夏休み』ってタイトルです(笑)だって一目見た時にそう思ったんだもん。
グリーンに彩色されているんですよね。
この旅人は、胸に太陽、脇に雲。その雲からは雨の雫が落ち、体には風を纏っている。そしてね、私が一番気に入ったのは、背中の雲から飛び立つ小鳥・・・旅人の飄々とした雰囲気が、すごく好きなのだ。
こちらの先生にも習っていないのだけど・・・頭の形(後頭部)がとても美しい作品を造られます。う~ん。理想の後頭部ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/5b8e17ac9b6133fc40d4a6a8abd64223.jpg)
作品5だったか7だったか・・・(苦笑)やっぱり覚えていない(←終わってる
)
在学中に教えては頂かなかったけど、友達が教わってました。
今回の先生のテーマは胸とお尻だったとか。前は顔だったんですがね。次は足になると予言していたわ(笑)
この作品を見た時、お腹から腰のラインがオイラだ!って思いましたの。ふくよかでねぇ。。。胸はこんなにボリュームないッスけどさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
この石はね、磨くとピンクがでてくる石だそうで・・・とっても綺麗な淡い色なんですよね。写真では上手く写らなかったんだけど。石の中から浮かび出した形は、場所によってはノミの後が細かくつき、場所によっては綺麗に磨きあげられている。面白いよ。角度や光によって表情変わるからね。
ちなみにこの先生、やわらかぁ~~~い物腰で、ズバン!と斬って捨ててくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
私達、まっぷたつに何度斬られたか・・・ナイスな先生です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
4人の先生方に作品。どれもまったく表現が違っててね。それが一つの空間で展示されてるの。面白いなぁって思う。
個々に存在するんだけど、同じ空間を共有しているので、それぞれの世界が響きあうって言うのかな。個展とは違った面白さがあると思いました。
ん?今気づいたけど、芸術の秋してるやん。わし。
実はオイラは美術史系の大学に行ってたのさ。(しかし、美大ではない。ココ重要)
実技もある学校だった。なので、恩師達の多くは個展などを定期的に催されていらっしゃる。
今回もそんな感じ。
オイラ達が卒業してから来られた先生も交えての四人展。在学中にいらっしゃた先生はお二人である。
1年ぶりに恩師と会ってお話するのも楽しいし、作品を見せて頂くのも楽しい。
せっかくなので、作品のご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/ceafff2743c389df8c962e76c947a29b.jpg)
マフラー…夏なのにマフラー・・・暑いジャンって突っ込みはナシですよ(笑)
一番仲のヨカッタ先生の作品です。バカッ話も沢山しましたが、いろいろな事教えて頂きました。
今回の作品、モデルはいないそうです。街で見かけた女の子を思い出しながら造られたそうです。他にもね、近所のおばさんとか老人のトルソーとかありました。私はこのコのぷくっとしたポッペがお気に入りなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/93601b9424573f045f355ebe58a95539.jpg)
あぁ、オバカです。作品のタイトルを忘れてしまいました・・・
こちらの先生には習っていないのですが、この日、作品の説明を沢山して下さいました。
この彫刻は焼き物なのですよ。初めに素焼きをし、ニ度目は釉薬を塗り焼くそうです。金箔を貼付けて焼く試みをされているとの事。金の殆どは釉薬と交じりあい、角度によってキラキラ光るって感じです。大きく金として残った部分も、燻しのように渋い色合いです。私は非常にこの色合いが好きなんですが、先生はもっと金の色を残したかったらしいですね。
先生の作品は焼き物なので、かなりの確率でヒビが入ったり割れたりするそうです。焼き物は難しいですね。うむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/959983f5c082717bb73b47531be4ed5d.jpg)
旅人…でも私の中では『僕の夏休み』ってタイトルです(笑)だって一目見た時にそう思ったんだもん。
グリーンに彩色されているんですよね。
この旅人は、胸に太陽、脇に雲。その雲からは雨の雫が落ち、体には風を纏っている。そしてね、私が一番気に入ったのは、背中の雲から飛び立つ小鳥・・・旅人の飄々とした雰囲気が、すごく好きなのだ。
こちらの先生にも習っていないのだけど・・・頭の形(後頭部)がとても美しい作品を造られます。う~ん。理想の後頭部ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/5b8e17ac9b6133fc40d4a6a8abd64223.jpg)
作品5だったか7だったか・・・(苦笑)やっぱり覚えていない(←終わってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
在学中に教えては頂かなかったけど、友達が教わってました。
今回の先生のテーマは胸とお尻だったとか。前は顔だったんですがね。次は足になると予言していたわ(笑)
この作品を見た時、お腹から腰のラインがオイラだ!って思いましたの。ふくよかでねぇ。。。胸はこんなにボリュームないッスけどさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
この石はね、磨くとピンクがでてくる石だそうで・・・とっても綺麗な淡い色なんですよね。写真では上手く写らなかったんだけど。石の中から浮かび出した形は、場所によってはノミの後が細かくつき、場所によっては綺麗に磨きあげられている。面白いよ。角度や光によって表情変わるからね。
ちなみにこの先生、やわらかぁ~~~い物腰で、ズバン!と斬って捨ててくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
私達、まっぷたつに何度斬られたか・・・ナイスな先生です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
4人の先生方に作品。どれもまったく表現が違っててね。それが一つの空間で展示されてるの。面白いなぁって思う。
個々に存在するんだけど、同じ空間を共有しているので、それぞれの世界が響きあうって言うのかな。個展とは違った面白さがあると思いました。
ん?今気づいたけど、芸術の秋してるやん。わし。