柳の緑と、菊の赤紫の組み合わせが綺麗だったので。
1本の柳の中にある、直線と曲線のコントラストが面白かったので。
緑の直線と曲線。赤紫の塊。空間を流れる時間。
・・・などとかっこいい事書いてみたけど。。。
そこ迄あんまし考えて描いてないな。わし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/f0774dadd34342c7625beae35c5c50bc.jpg)
せっかくなので、元ネタの生け花も公開。
オイラが習っている流派は嵯峨御流といいます。
壺に行けるから、瓶花(へいか)といいますです。
両方に主になる枝を配し、その間を引き締める様にお花を入れてます。両成体間留めというという生け方です。
まぁ、これが、あんな絵になっちゃった訳ですね。
1本の柳の中にある、直線と曲線のコントラストが面白かったので。
緑の直線と曲線。赤紫の塊。空間を流れる時間。
・・・などとかっこいい事書いてみたけど。。。
そこ迄あんまし考えて描いてないな。わし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/f0774dadd34342c7625beae35c5c50bc.jpg)
せっかくなので、元ネタの生け花も公開。
オイラが習っている流派は嵯峨御流といいます。
壺に行けるから、瓶花(へいか)といいますです。
両方に主になる枝を配し、その間を引き締める様にお花を入れてます。両成体間留めというという生け方です。
まぁ、これが、あんな絵になっちゃった訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)