震災後、なかなか書く気分になれなかった観劇の日記。
でも、なんだかんだ言いつつ、見たからなぁ。。。
ザクっと簡単に書いちゃおうと思います。
3月19日 サド侯爵夫人
これは、観劇友達のきばりんさんが誘って下さったので観に行ったのであります。
以前、篠井さんのサド侯爵夫人を観に行ったことがあります。(ここ参照→■)その時、すっごく面白くって惹き込まれたんですよね。なので、今回、見たい気持ち半分と篠井サドのままでいいなって気持ちとあって、チケットを取ってなかったんです。
結果から言うと、こちらも面白かった♪
平さんって、基本苦手な人だと思い込んでましたが。。。いいかもしれない。(←どんんだけ、上から目線^^;)
そして今回も一番人気は、サン・フォン夫人でしたね。これって、もう、誰が演じてるとかではなく、多分この作品の中で一番素敵なキャラクターなんだと思うわ。
主役の東は、、、一幕はうーん。って思ったんだけど、二幕三幕とどんどん加速してって、ラストはスンバラでした。すごいな、東。
3月20日 愛と青春の宝塚
前回観た時に、多分これですっ転んだんだよね。。。湖月さんに☆
今回は、湖月さんバージョンと真琴さんバージョンと両方観ました。
前回同様・・・いや、それ以上にパワーを感じた湖月さんでした。こんなにリュータンさんが湖月さんにハマってて、真琴さんを受け入れられるのか^^;と、心配してたんですが、これが杞憂でしたね。どちらもスンバラでございました。
あ、思い出してたらスキ焼きの歌が回り出した(笑)
ちなみに、オイラんところはもちろん関西風の醤油と砂糖とお酒で作るスキ焼です。割り下なんて、邪道だわ!(いや、食べたら美味しいんだけどね。)
震災後でしたが、この舞台は戦時下のヅカを描いたものなので・・・戦後の復興と被災の復興とが重なって、観ている間中、「忘れる」ことがなかったです。
開演前に、真琴さん・湖月さんがそれぞれ義援金の募金箱の前に立ち、寄付をしているお客さんに深々と頭を下げ握手をして下さってました。(マチネに到着が遅れギリだった為、オイラは真琴さんが立たれているのを見てないんですが。。。)
そーして、今回、やっぱり坂元さんの歌声にメロメロでした。かっこいいなぁ。。。
久々の岡田くんも良かったな♪
3月27日 探偵~哀しきチェイサー~
マキノさんのチェーくんです。
前回、チェーくん観た時もマキノさんだなぁって思ったけど、今回もやっぱりマキノさんだなぁって感じでした。
ジュリーの歌声がいいのね。ほんっと、めちゃめちゃいいのです。あの安定感はなんでしょうね。素敵過ぎます。
そして木下さんが特出してますよね?あの遺影は木下さんだよね~?(って、調べてみたら、前回も遺影役だった・笑)
有馬さんもピッタリの役で、ええなぁ。あーゆー役の有馬さん好きやわぁ。
ほんで持って、一番大好きなのがあずきさん!今回もあずきさんの口からツルツルとすべり出す関西弁(今回は神戸弁か。)の心地よい事!!
言い出したら、ホンマ、全員を語りたいけど。
今後も、ジュリー&マキノさんの音楽劇は、逃さず観ていきたいなぁ~って思いました。
ちなみに、チェーくんは舞台設定が阪神淡路大震災の3年後(4年後だったかな?)の設定。なんとか立ちあがった神戸が舞台の物語で、東北の震災を思わずにはいられない舞台でもありました。
なんだかんだで、しっかり観劇楽しんでます。
不謹慎かなとかいろいろ思うけれど、でも、やっぱり、何にもせずに、ただぼんやり暮らすより、どこかで誰かが消費して、そーやって支えないといけない部分も沢山あると、割り切りました。
多分、阪神淡路大震災の時も、そーやって他府県の方々が支えてくれてた部分もあると思うから。(そーいうオイラはほとんど被災してなかったんだけどね^^;当日、ちゃんと会社にも出勤したし。)
できるトコからコツコツと。
著名人みたいな高額募金は出来ないからね。自分のサラリーに合った方法で、コツコツ。コツコツ。ッス。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
↑スキーヤキ!これこそ日本の宝♪ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
>
携帯からはこちら→■
そうですね。ホントに素敵な役でした。ジュリーの持つ声の穏やかな響きが心に染みた気がします。