全回の記事に書いた紫蘇の実に続いて「おかき農園」より秋の味覚第二弾が届きました。
「ばあさまが拾ってきたんだけど、皮を剥くのが嫌だー!なので送りつけます」
とのメッセージとともにやってきました、丹波栗♪
そのいただいた栗を使って渋皮煮を作ってみようと思ったのでござる。
ほぼ一日水につけて置いた栗の鬼皮を剥く作業にかかったのは9月30日のお昼前~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/d0ef4805261e6412e37a38ab17adafa9.jpg)
鬼皮剥き完了♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/ae3f812ccf999317f848670b94527546.jpg)
続いて重曹を溶いた水で煮て渋抜きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/7129ae28379a0a3026de1d3e359a1b0f.jpg)
写真↑は煮始めなので煮汁は透明だけど、すぐに濃い紫色に変色します。
灰汁取り、灰汁取り。
10分程度煮たらゆっくり冷して栗の表面を指でこすって綺麗にするよ。
で、もう一度「重曹を溶いた水で煮て渋抜き→冷して栗の表面を綺麗に」を繰り返します。
ここで灰汁抜きは終了。
今度は重曹なしのたっぷりの水で栗と渋皮がやわらかくなるまで煮ます~
灰汁取りはしっかり!
はい、柔らかく煮上がった丹波栗でおます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/c24aec2708ceaa6f2c1c95db4b5fbe23.jpg)
ちょいとつまみ食い。
うん、おいし♪
というところで二十数年来の友人より「今晩飲みに行けへんか?」とのお誘いの電話あり。
行く!行く!!行く~~!!
さ、飲みにいくまでに渋皮煮を仕込んでおかねば!
栗がひたひたになるくらいの水700mlに砂糖500入れて沸騰させ、そこに栗を入れて一煮立ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/bbacd55373b2ec45312840d83ef62e8d.jpg)
後は自然に冷めるまで待って完成です。
さ、飲みに行こう~~~っと!!
夕方6時半に合流したおっさん3人。
すぐに居酒屋で酒盛り開始。
その後カラオケに移動。
飲み放題なので飲まなきゃ損、とバンバンお代わりしながら歌いまくりのおっさん3人。
浮かれるバカ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/2ed9ad20da7960e6ccfa57fd5de35569.jpg)
調子に乗ってカラオケ屋で騒いでたらおっさんのひとりが「あ、終電に間に合わんわー」と言い出しやがった。
拙者は歩いてでも帰れるんだけど久々の飲みで楽しかったので付き合って一緒に某ビジネスホテルへ。
コンビニでお酒を仕入れてきてホテルでも酒盛り~~
結局6時間くらいずっと飲み続けてたなぁ。
翌10月1日、拙者は実家に行かねばいかんかったので、寝てるふたりを残して先にホテルを出て、一度家に帰ってから実家へ行きました。
渋皮煮は妻がちゃんとタッパーに小分けして冷蔵庫に入れてくれてましたよん。
でも、まだ半分酔っぱらったような状態でとても甘いものを口に入れる気にはならんかったので、渋皮煮の味見はせずに家を出たの。
実家では夕方近くまで二日酔で死んどりました、わはははー
死んだような状態になりながらもパソコンでネットに繋ぐと何人もの方からメールやメッセージ、ブログやmixiのコメントで「誕生日おめでとう」の書き込みがありました。
そっか、今日(10月1日)は誕生日やったんや。
すっかり忘れとったわ(笑)
皆様、お祝いの言葉ありがとー!
この歳になりゃ誕生日なんぞどーでもいいんだけど、こうやってお祝いの声をかけてもらえるのは嬉しいもんですねぇ。
とはいえ、せっかくの誕生日なのにこんな二日酔じゃ御馳走は食べれんなぁ。
実家での昼食も夕食もおかずをちょっと食べてご飯はお茶漬けにして流し込むのが精一杯。
夕食後、実家から戻る頃には体調もようやく回復してきました。
家に帰ると妻が「誕生日おめでとさん」と言いながらこんなものを出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/3014c64611cf41fe92f0d400af9c81e7.jpg)
器の底に梨のゼリーを入れてその上にバニラアイスを添えた栗・・・・
その栗って拙者が作った渋皮煮やんか。
手抜きだぞー(笑)
渋皮煮はほっくりとねっとりの中間くらいの食感で甘さ控えめ、栗の風味がしっかり残ってる仕上がりで美味しいよん。
妻は「もっと甘くてもよかったかもね」って言ってます。
次回作る機会があればシロップの砂糖の量をもっと増やしてみよう。
※おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/042eb4133a3c61d0b720a1cb6ec5fd50.jpg)
※猫カレンダー用の写真選考の投票受付中です。
よろしく~
「こより」写真の選考はこちら←クリック
「黒いの(りゅう)」写真の選考はこちら←クリック
「マミー」写真の選考はこちら←クリック
「ぼっちゃん」写真の選考はこちら←クリック
「ちょろ」写真の選考はこちら←クリック
「アリス」写真の選考はこちら←クリック
「ぷーちゃん」写真の選考はこちら←クリック
「めろ」写真の選考はこちら←クリック
「だいちゃん」写真の選考はこちら←クリック
「ひげっち」写真の選考はこちら←クリック
「まいちゃん」写真の選考はこちら←クリック
カレーの日々 9/29更新~
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)
掲示板 なんぞ一言
源五郎日記 お休み中~
「ばあさまが拾ってきたんだけど、皮を剥くのが嫌だー!なので送りつけます」
とのメッセージとともにやってきました、丹波栗♪
そのいただいた栗を使って渋皮煮を作ってみようと思ったのでござる。
ほぼ一日水につけて置いた栗の鬼皮を剥く作業にかかったのは9月30日のお昼前~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/d0ef4805261e6412e37a38ab17adafa9.jpg)
鬼皮剥き完了♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/ae3f812ccf999317f848670b94527546.jpg)
続いて重曹を溶いた水で煮て渋抜きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/7129ae28379a0a3026de1d3e359a1b0f.jpg)
写真↑は煮始めなので煮汁は透明だけど、すぐに濃い紫色に変色します。
灰汁取り、灰汁取り。
10分程度煮たらゆっくり冷して栗の表面を指でこすって綺麗にするよ。
で、もう一度「重曹を溶いた水で煮て渋抜き→冷して栗の表面を綺麗に」を繰り返します。
ここで灰汁抜きは終了。
今度は重曹なしのたっぷりの水で栗と渋皮がやわらかくなるまで煮ます~
灰汁取りはしっかり!
はい、柔らかく煮上がった丹波栗でおます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/c24aec2708ceaa6f2c1c95db4b5fbe23.jpg)
ちょいとつまみ食い。
うん、おいし♪
というところで二十数年来の友人より「今晩飲みに行けへんか?」とのお誘いの電話あり。
行く!行く!!行く~~!!
さ、飲みにいくまでに渋皮煮を仕込んでおかねば!
栗がひたひたになるくらいの水700mlに砂糖500入れて沸騰させ、そこに栗を入れて一煮立ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/bbacd55373b2ec45312840d83ef62e8d.jpg)
後は自然に冷めるまで待って完成です。
さ、飲みに行こう~~~っと!!
夕方6時半に合流したおっさん3人。
すぐに居酒屋で酒盛り開始。
その後カラオケに移動。
飲み放題なので飲まなきゃ損、とバンバンお代わりしながら歌いまくりのおっさん3人。
浮かれるバカ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/2ed9ad20da7960e6ccfa57fd5de35569.jpg)
調子に乗ってカラオケ屋で騒いでたらおっさんのひとりが「あ、終電に間に合わんわー」と言い出しやがった。
拙者は歩いてでも帰れるんだけど久々の飲みで楽しかったので付き合って一緒に某ビジネスホテルへ。
コンビニでお酒を仕入れてきてホテルでも酒盛り~~
結局6時間くらいずっと飲み続けてたなぁ。
翌10月1日、拙者は実家に行かねばいかんかったので、寝てるふたりを残して先にホテルを出て、一度家に帰ってから実家へ行きました。
渋皮煮は妻がちゃんとタッパーに小分けして冷蔵庫に入れてくれてましたよん。
でも、まだ半分酔っぱらったような状態でとても甘いものを口に入れる気にはならんかったので、渋皮煮の味見はせずに家を出たの。
実家では夕方近くまで二日酔で死んどりました、わはははー
死んだような状態になりながらもパソコンでネットに繋ぐと何人もの方からメールやメッセージ、ブログやmixiのコメントで「誕生日おめでとう」の書き込みがありました。
そっか、今日(10月1日)は誕生日やったんや。
すっかり忘れとったわ(笑)
皆様、お祝いの言葉ありがとー!
この歳になりゃ誕生日なんぞどーでもいいんだけど、こうやってお祝いの声をかけてもらえるのは嬉しいもんですねぇ。
とはいえ、せっかくの誕生日なのにこんな二日酔じゃ御馳走は食べれんなぁ。
実家での昼食も夕食もおかずをちょっと食べてご飯はお茶漬けにして流し込むのが精一杯。
夕食後、実家から戻る頃には体調もようやく回復してきました。
家に帰ると妻が「誕生日おめでとさん」と言いながらこんなものを出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/3014c64611cf41fe92f0d400af9c81e7.jpg)
器の底に梨のゼリーを入れてその上にバニラアイスを添えた栗・・・・
その栗って拙者が作った渋皮煮やんか。
手抜きだぞー(笑)
渋皮煮はほっくりとねっとりの中間くらいの食感で甘さ控えめ、栗の風味がしっかり残ってる仕上がりで美味しいよん。
妻は「もっと甘くてもよかったかもね」って言ってます。
次回作る機会があればシロップの砂糖の量をもっと増やしてみよう。
※おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/042eb4133a3c61d0b720a1cb6ec5fd50.jpg)
※猫カレンダー用の写真選考の投票受付中です。
よろしく~
「こより」写真の選考はこちら←クリック
「黒いの(りゅう)」写真の選考はこちら←クリック
「マミー」写真の選考はこちら←クリック
「ぼっちゃん」写真の選考はこちら←クリック
「ちょろ」写真の選考はこちら←クリック
「アリス」写真の選考はこちら←クリック
「ぷーちゃん」写真の選考はこちら←クリック
「めろ」写真の選考はこちら←クリック
「だいちゃん」写真の選考はこちら←クリック
「ひげっち」写真の選考はこちら←クリック
「まいちゃん」写真の選考はこちら←クリック
カレーの日々 9/29更新~
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)
掲示板 なんぞ一言
源五郎日記 お休み中~