智慧子のブログ

詩のある暮らし

五月の鐘の音

2016-05-01 15:17:54 | 日記
吊鐘水仙(シラー・カンパニュラタ)が、大きな音で
鐘の音を響かせることなく静に咲いています。

この花は蕾の時は天を仰ぎ、咲く時には一つ一つ地面
の方を向きながら咲くのが不思議です。

増やし方は、自然分球でよく増えます。こぼれ種でも
増えるので、株を維持するには、花がらを摘んで種を
つけないようにしておくとよいそうです。

でもなかなか増えないのは、花がら摘みを一生懸命に
していない私の責任ですね。

椿は実に

2016-05-01 07:58:23 | 日記
黒侘助の花の後に、実ができ始めました。
他の椿と違って独特な色です。

庭の七種類の椿は新梢(しんしょう)を伸ばしてきて
いるので、花芽ができ始める前に剪定をしてあげない
といけないので、昨夕から鋏を入れ始めました。

特に混んでいる枝葉を間引く剪定が難しいと思います。
葉を切りすぎると樹木の勢いが悪くなるので。慎重に
構えてしなければなりません。

最後に樹形を整える刈り込みとなると、センスが問わ
れるので、さらに慎重かつ大胆に向かて行きます。
これは公園などの椿を観て参考にしたり、職人さんの
入っているお宅の庭の椿を参考にさせていただいてい
ます。

剪定は面白い作業なので、今のところは一人で楽しん
でやっています。