智慧子のブログ

詩のある暮らし

楽しみ

2021-07-08 18:23:47 | 日記

姫檜扇水仙が咲き始めました。




八重咲桔梗。




齋藤尚明氏(二代陶齋)のお皿を頂戴いたしました。
さて、どのように楽しみましょう。






催涙雨

2021-07-07 19:44:41 | 日記

7月7日、「七夕」ですが当地の今夜は、雨雲が停滞
するとのことで、残念な七夕祭りとなりそうです。
七夕に降る雨を「七夕雨」、「催涙雨(さいるいう)」
といいます。

今朝の妙高山。



「催涙雨」とは、牽牛と織女が逢瀬の後に流す惜別の
涙が雨になった
ものとも、逢瀬が叶わなかった悲しみ
に流す涙の雨
だともいわれています。




藪萱草(ヤブカンゾウ)の情熱

2021-07-06 13:48:15 | 日記

「藪萱草」は一日花なので、朝には萎んだ花を採って
あげています。
この季節、この花の情熱には、気持ちが励まされます。




ようやく「半夏生」らしくなってきました。
花芽も小さいながら見つけることができます。




「ソルボンヌ」は美味しいのでしょうか、花が食べ
られていますね。




「アガパンサス・サファイア」の蕾が揃いました。
後は開花を待つばかり。



初蜻蛉

2021-07-05 17:12:19 | 日記

今年、初めての「蜻蛉」に出会いました。よきお相手
と巡り会えますように。鳥に食べられませんように、
祈ります。







二日目の「ソルボンヌ」。雨に耐えてご苦労様。




二輪目の「八重咲の桔梗」。



ソルボンヌ

2021-07-04 13:59:01 | 日記
朝から雨が降ったりやんだりで、湿度も高いです。
そのような気分を一新してくれるオリエンタル百合の
「ソルボンヌ」が咲き始めました。
あいにくの雨で可哀そう。雷まで聞こえてきました。




八重咲の桔梗が咲き始めました。一昨年、八重咲きに
興味があって植えてみたのですが、今年は花数も増え
てきて喜んでいます。







今日の藪萱草です。残念ながら一日花なんですね。



母を偲ぶ

2021-07-03 14:16:03 | 日記

早朝、曇り空の中で四十雀の巣立ちが始まりました。
雛の鳴き声に気づいたので、カメラを向けましたが
思うようには撮ることができません。





親鳥が大きな鳥に警戒して飛びまわったり、幼虫の
ような餌を運んで与えています。




巣の外の世界でのトレーニングが始まり、自力で餌
を捕って食べることを覚えてゆくことでしょう。
その間、親鳥は大忙しです。あれから5時間以上たち
ますが、雛たちの声がまだ聞こえています。どのく
らいの時間で大空へ飛びったって行くのでしょう。


右足を庇いながら、そろそろと庭に出てみると、
桔梗の一番花が咲いて
います。美しい!



今日は令和元年に97歳で亡くなった母(亡夫の)命日
なんです。コロナを知らずに逝かれたことで、「私は
運のいい女なのよ」の母の口癖を思い出します。
今夕は、母の大好物だった「鰻重」を家族でいただき、
母を偲びたいと思っています。




数日の間に季節を追いかけるように幾種類の花が咲き
始めていました。あ~ぁ、蚊に刺され、さっそくムヒ
のお世話になりましたが、痒みはまだ続いています。
これからは蚊に注意しないといけませんね。

姫檜扇水仙の蕾。開花すると夏の太陽のような鮮やか
な朱色になります。




アガパンサス・サファイアの蕾が揃いました。



半夏生

2021-07-02 18:25:18 | 日記
今日は「半夏生(はんげしょう)」です。
夏至から数えて11日目頃からの5日間が半夏生。
今年は7月2日から始まります。

今日の日最高気温は 31.0℃ (15:26)。
右足が痛くて庭の「半夏生」まで観に行けません。
情けない!

夕陽の中の「アガパンサス・サファイア」。ここ数日
には咲くことでしょう。自室の窓から撮影。



職域接種

2021-07-01 17:15:56 | 日記
西の庭では藪萱草の一番花が咲いたのですが、庭には
出ることができません。
私の右足の「中足骨」と「基節骨」が歩くと痛みます。
昨日のレントゲンでは骨折とか皹は大丈夫と言われま
したが、骨粗鬆症の私は時間がたつと悪化するかもし
れないと言われているので、右足に負担をかけないよ
うに過ごしています。
本日の日最高気温は32.8℃ (14:18)。日中は南北の窓よ
り風が流れて快適でしたが、夕方になりエアコンに頼
ることにしました。

今日、64歳以下の家族へのワクチン接種券が午後に郵
送されてきました。
本日、家族の一人の職域接種日だったのですが、この
券が間に合いませんでした。本人はお昼までに無事に
接種ができたとのこと。