山岳ガイド赤沼千史のブログ

山岳ガイドのかたわら、自家栽培の完全手打ち蕎麦の通販もやっています。
薫り高い「安曇野かね春の蕎麦」を是非ご賞味下さい

北沢峠より甲斐駒ヶ岳(撤退)

2013年01月29日 | ツアー日記
1月13日から戸台~北沢峠より甲斐駒ヶ岳の下見に行ってきましたので、印象的なシーンをご報告
この日から大荒れの予報でしたが、たいしたことねえだろうとタカをくくって出発。
まずは八丁坂手前の沢にて氷の芸術作品を発見、なんて素晴らしんだろ?

まるでとても手の込んだ硝子作品、いや、それ以上ですね。


夕方近くの森の中の沢なのに、何故か氷が光り輝いています。
中から発光している様ですが、多分、レンズ効果のため
全く不思議です。


北沢峠に着いたのは暗くなってからですが、この夜から大荒れに。
風雪のテント泊となりました。
翌日も大雪、60cm程降ったでしょうか?
当然行動は出来ず、テント周りの除雪に一晩中追われます。

そんな中正月営業の駒仙小屋のまえでほっと和む演出が


三日目は、雪も止みましたが、帰りの事を考えて登頂は断念、朝一番で下山しました。
途中での印象


おそらく崖から足を踏み外し墜落死したニホンジカ
長く山にいると、こんな風景にも出会います。
我々人間も一緒だなと、ふと、思います。


深い雪ですが、雪質は軽く、ラッセルはさほどでもでもありませんでしたが、登り6時間のところ、下山に8時間を要しました。
戸台川を延々とラッセルします。
後方は甲斐駒ヶ岳





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高をくくって? (can)
2013-02-01 09:16:17
大雪の時にしか見れないシーンは美しい。それに気を留める感性もすばらしい。冬山の厳しさも伝えて欲しかったが・・・。撤退も充分に意味あり・・・。
返信する
canさん (赤沼)
2013-02-01 22:42:55
またまた投稿ありがとうございます
全然大したことないです、私の感性なんて。でも山にはいると写真を撮りたくなります。
また随時更新していきたいと思いますので、宜しくお願いします。
返信する
canさん (赤沼)
2013-02-01 22:42:56
またまた投稿ありがとうございます
全然大したことないです、私の感性なんて。でも山にはいると写真を撮りたくなります。
また随時更新していきたいと思いますので、宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿